表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

仕事

だいぶ遅くなりました。

テストや課題で全然書けませんでした。

もうちょっとテストが続くので、また間があきます。

テストが終わり、時間に余裕ができたらまた書いていきたいと思います。

今後もよろしくお願いします。

昨日はダンジョンに行って、明日は役所の人がダンジョンを見にくるので今日中に仕事をある程度終わらせておかなければならない。


まずは株価の確認をする。一ヶ月ほど前に来そうだなと思ったベンチャー企業に200万円ずつ4社に投資したのだ。一昨日確認した時は2つがだいぶ株価が上がっていたので追加で200万円ずつ買った。


今日確認すると、株価が上がっていた2社はすでに数十倍にまで膨らんでおり、2社で数億を超えていた。他の2社も十数倍になっており、これだけで数千万もの金が動いている。



日本の有名な投資家は外貨交換FXで1クリックで5000万円が動いている。


俺はあまり外貨交換FXはしておらず、主に株式で、ちょっと前に流行ったビットコインをたまに使っている。



一通り確認して、証券会社のサイトで取引をして、また新たにベンチャー企業に投資をする。今回は農業機械の開発会社の54%を買った。これで実質的に買収したことになる。が、配当が目的なので口を出すことはしない。


この会社は新しい農業の機械を開発しており、AIを使った無人農業をメインにしている。この会社は、大学を出たばかりの若者が中心に開発をしているので、応援にしたくなったのだ。



さらに、もう一つ建築会社に投資をした。この建築会社は古民家の再生を目的に、若手一級建築士を中心に数人の技術者が集まった小さな会社で、日本の問題になっている古民家や空き家を再生してくれることを願って、投資する。



もう何社に少しずつ投資して、とりあえず今日の分の投資を終える。




もう一つ、農業の方の仕事をする。家はほとんどがAIを使った無人農業をしており、そのAIや機械の整備や調整をしなくてはならない。


この機械やAIは爺ちゃんの家に来て農業に触れ、農業の機械に興味を持った俺はこの機械を開発している企業と大学に、俺が考えた案を持っていき、実験と開発を持ちかけたのだ。


最初は渋られたが、資料を完璧に固めて持っていくと興味を待ってくれて研究と開発が始まった。


完成してからは、家の畑で使っており、使用状況やデータを今も大学に送り今後の開発にいかしている。


また、その機械やAIは近所の農家にも紹介して使ってもらっているので、近所の機械も1週間に1〜2回の点検と整備、調整を俺がやっている。


自分の機械の整備と調整を終わらせて、使ってもらっている農家のとこに行き、整備や調整をやっていき、農家さんから要望なんかも聞いていく。


昨日、猪肉を持っていった田中さんも機械を使ってもらっている農家さんの一人である。


夕方は、俺が趣味で始めたyoutubeの撮影をする。主に俺が物作りをする動画を上げている。youtubeといっても毎日投稿している人気youtuberとは違い週に一回か2週間に1回程度で、登録者数は約2万人ほどで平均視聴回数は5万回ぐらいで、以前一度だけ脇差を作った動画が海外で人気になった。


脇差は本差が破損などにより使えない時などに使われる予備の武器。日本刀の小刀【しょうとう】。ちなみに小刀【こがたな】は、日常的に使う短刀のうち特に短いもののことをいう。


この動画は、短刀を作るのに時間がかかったため、編集にも力が入り、日本語の字幕と英語字幕の二本を公開したのだ。


この英語字幕の動画が海外で人気になり、再生回数160万回以上再生されている。




そんなこんなで今回は、ダンジョンで使う用に短剣を作っていく。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ