表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

魔物の肉 2

遅くなりました。

ツノがあるウサギを捌いたあとは、畑の手入れと家事を一通り終わらせた。


そして、ある程度晩御飯の下準備を終えて、今俺の前には今日捌いたウサギの肉がある。


「これどーしょーかな」


「とりあえず焼いて食ってみるか」


一口大にカットしてフライパンで焼いていく


普通のウサギは、油があまり乗らず血の香りが強い赤身の肉で、甘くて野性味あふれた味で、好きな人は好きだが、血の香りや野性感を感じるのがダメな人はダメと別れる。


フランスではジビエ料理として昔から親しまれており、最近では日本でも人気が出てきており、ジビエ専門店なんかも出てきているらしい。


そんなこんなでウサギの肉が焼け、お皿にとる。



「よっし。見た目は普通のウサギとあんま変わらんな」


匂いはっと


「あれ?あんま臭みないな」


「まっ、とりあえず食ってみるか」


「いただきます」



「うん。ウサギの肉って感じじゃけど、臭みはあんまないけぇ〜食いやすいな」


「あと、甘みもあるし、柔らかくてしっとりしとるしうまいな。味付けなんもしとらんけど、しっかりと味があるな」




「そーいやー『料理』もスキルにあったよな」


『生産の神』のスキル一覧で『料理』と検索する



ーーーーーーーーーー

料理

料理をする際にスキルレベルに応じて補正される。このスキルを使っているのと使っていないのとでははっきりと差が出てくる。

ーーーーーーーーーー



「ヘぇ〜そーなんじゃ。焼くだけで料理とは言わんかもしれんけどやってみようか」


『料理』を使うと意識して、切るところから始める。


先ほどとは明らかに包丁の使い方が上手くなっている。全ての工程がスムーズにに進んでいく。


そして肉が焼けていき、まるで肉が照り輝いているように見える。あまりにも美味しそうでフライパンから直接食べる。


噛んだ瞬間にしっとり感とともに、口の中に一気に旨味が広がり甘みも感じる。


「うっま!」


「なにこれ!まじで美味いんじゃけど!」


「同じ肉とは思えんわ!」


「これで料理したるどうなるんじゃろーか」


どんどんと好奇心が出てくる



「何つくろーかな。前”パンチェッタ巻きロスト”作ってたべた時美味しかったけーこれつくろーかな」


「えぇーっと、ウサギ1羽に対して塩と胡椒、タイム4枚に粒マスタード大さじ3、パンチェッタ8枚、生クリーム1/2カップ」


「あと付け合わせとして、じゃがいも、塩、胡椒、エクストラヴァージン・オリーブオイル」


下準備で8等分にして、塩コショウをして少しおいておく


「準備はこれでえぇーな」


「じゃーやりますか」


『料理』を意識してっと


オーブンを180度に予熱する。


肉にマスタードを塗り、刻んだタイムを散らした後、パンチェッタで巻いていく。そしたらじゃがいもを食べやすい大きさに切り、塩コショウしたらエクストラヴァージン・オリーブオイルをふりかけていく。


肉とじゃがいもを予熱しておいたオーブンに入れ約30分間、肉に火が通るまでローストしていく。そのあとにオーブンから取り出し、休ませておく。


温めておいたお皿に盛り付け生クリームをかけ、じゃがいもを添えたら出来上がり。


盛り付けも、プロ並みである。


ここまでの作業がまさに流れるようにスムーズ進んでいった。




「よし!かたづけもほとんど終わったし食べますか」


「いただきます」


肉を切り取り口に運ぶ


その瞬間、身体中を電気が走ったかのような感覚に襲われる。


「やべー、美味すぎるじゃろこれ」


「美味すぎて、どう表してえぇーかわからん」



その後一人ワインを口に利ながら、パンチェッタ巻きロストを食べるのであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ