表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/187

57 魔核

 あの後、俺たちは何も言葉を発さなかった。

 ただやみくもに森を駆け抜け、気が付くと夜で、動物の声も聞こえなくなっていた。

 ザールはそんな中でも淡々と火をおこし、慈愛の街からもらってきたパンを串にさして焼いている。

 メンティラも、ここまで頑張ってくれた馬に食事を与えていた。


 だけど、俺だけは食事をとる気になれなかった。

 ベテンブルグが死んだ。

 食欲がわかない。のどが渇いているはずなのに、水も欲しくない。


 だが、それでも腹の虫というのは正直で、夜空のもとに鳴り響いてしまう。


「……ラザレス。気持ちはわかるが、今は食べろ」

「ザール……」

「奴の分も食って、生きろ。それが我々なりの彼への恩返しだと思わないか?」

「……ああ、そうだな」


 俺は気のない返事をした後、ザールから焼いたばかりのパンを受け取る。

 しょっぱい。何も味付けがされていないはずなのに。

 それに、少し湿っている。


「……俺が、俺がもっと強ければ。こんな、こと……」

「……」


 ザールは何も答えない。

 ……事実だからだ。あの中で、俺だけが圧倒的に弱かった。

 俺が強ければ、あそこでベテンブルグが犠牲になることはなかっただろう。


「……ラザレス」

「俺が、魔法が使えたらな」

「賢者として戦えたとでも?」


 彼の言葉に、一瞬息が詰まる。

 何を言っているんだ、俺は。

 今の俺はラザレスだ。賢者の力など、得てはいけない。


 ……でも、尚更この出来事からは立ち直れない。

 俺にとっては、親のような存在だったのだ。

 彼から勉学を教わり、この世界の食事作法から何まですべて教わった。

 それに、ソフィアと出会わせてくれた。


 俺は子供のように膝を抱え、涙を隠す。

 ラザレスが泣いているところなど、誰にも見せたくない。


 その時、辺りに靄が立ち込めてきて、星空を隠し始めた。

 ザールはすぐに剣を抜き、正面の靄を切り払う。

 すると、そこには……ダリアが、立っていた。


「夜分遅くにごきげんよう。ザール、お久しぶりですわね」

「……何の用だ? 枢機卿の仇討ちか?」


 ザールがレンズを通して、ダリアを睨む。

 しかし、ダリアはそれを一笑に付した後、冷ややかに言葉を吐いた。


「仇討ち? 何のこと? あんなの、捨て駒でしかありませんわ」

「……なにを、言って……?」

「ベテンブルグというのも馬鹿な男。この集団のトップだったというのに、捨て駒と心中とは、同情いたしますわ」

「貴様ぁぁぁッ!」


 俺は右腕に包帯を巻いて硬化させ、彼女に殴りかかる。

 その時、何者か……いや、よく知った男が俺の右腕を片手で止めた。


「……何故、貴様がここに?」

「感動のご対面をさせるため、ですわね。ふふ、作るのに苦労しましたのよ? このお人形さんは」


 ダリアがお人形と言って頭をなでたのは、……前の世界の俺、つまり賢者そのものだった。

 それを見た瞬間、俺は右足に力を入れ、即座に彼の後ろへ回った後、後頭部へ一撃食らわせる。


 だが、完璧に決まったと思った攻撃も、ダリアの靄に防がれてしまった。


「そのお人形さんは、賢者様の記憶をもとに作り出しましたの。一人だけ、協力者が必要でしたけど、中々満足が行く出来でしたわ」

「……記憶を、もとに?」

「ええ。賢者様が捨てた記憶。それを盗める協力者が、このお人形に入れなおしてくださりましたの。つまり……」


 ダリアが片手をあげると、賢者はうなずいて指先から電撃を飛ばす。

 俺はそれを硬化した右腕で受け止めるが、その威力はすさまじいもので、受け止めきれず近くの木に跳ね飛ばす。


「あなたの魔法は、こちらにありますわ」

「……そうかよ」


 その言葉に返事した後、以前の俺とは比べ物にならないほどの速度で賢者の懐に飛び込み、右腕を顔にめり込ませる。

 ……こいつは殺さなくてはならない。

 他でもない、俺が。


 続けざまにもう一発食らわせようとすると、また靄が邪魔をする。

 しかし、今度は靄をザールが切り裂いてくれたおかげでその右腕は自由になった。


「ザール。雑魚のあなたが、この私に勝てるとでも?」

「……貴様への恨み、忘れたわけではない」

「そう。じゃあ、その怒りを忘れさせるほど、賢者様への怒りを増幅させましょう。六年前のように」


 ダリアはクスリとほくそ笑んだ後、指をパチンと鳴らした。

 だが、ザールは地面に剣を突き刺し、深く息を吸う。


「……生憎だが、私はすでに、あいつへの怒りは捨て去っている」

「……そう。小賢しいわね。なら……」

「遅い」


 ザールがそうつぶやくと、ソフィアが彼女の後ろへ回り込み、剣を振り下ろしていた。

 それを間一髪で受け止めると、苦虫を噛み潰したように吐き捨てる。


「賢者様、こちらへ来なさい」


 ダリアの言葉に反応するように、俺の右腕を素早くかわした後、ダリアのもとへ駆け寄る。

 しかし、行き先が決まっているため、移動先へ攻撃を変更するのは容易い。

 もう一度、俺の攻撃が彼のほほをとらえた。


「……終わりだな。今の俺たちに顔を出したのは、間違いだったと知れ」

「……認めません。認めませんわ! こんな結末!」

「負け惜しみは私が死んだら聞いてやる」


「なーんちゃって」


 その言葉と同時に、急に俺たちの体が浮かび上がる。

 見ると、服の中にびっしりと詰まっていた靄が俺たちの体を拘束していた。


「本当に勝てると思ってましたの? 枢機卿にも勝てないのに?」

「……ああ。勝てると思っている」

「……え?」


 ザールの確信めいた笑みと、どこか違和感を感じる言葉に、ダリアが首をかしげる。

 すると、服の中の靄がすべて消えた後、俺たちの下には見覚えのある人物が、そこに立っていた。


「……お久しぶり。本当は、君とは会いたくなかった」

「ミケル様……? ああ、ミケル様なのですね!」

「違うよ。僕はメンティラ。そして、君はダリアじゃないよね」

「……フフ、ええ。私はダリアではありませんわ。でも、意識はダリアそのものでしてよ。百年前と変わらずあなたをお慕い申し上げているダリアですわ!」


 俺は訳が分からず、彼と彼女の顔を交互に見る。

 それより、メンティラが俺と同じような短剣を握っていることが、俺の興味を引いた。


「今度は私の質問に答えてもらいますわね。あなたはミケルでしょう? 『始祖の勇者』ミケル。私の、王子様」


 ……始祖の勇者? 何を言っているんだ?

 始祖、というのは最初という意味のはずだ。

 だが、その勇者が何故まだ生きている?

 駄目だ。頭がこんがらがってしまう。


「ミケルは死んだよ。ダリアと一緒に」

「そうですわね。でも、ダリアは生き返りましたわ。さあ、ミケル様も!」

「……どうして、生き返ったんだい?」


「魔核の力、ですわ」


 ……魔核。

 聞いたことがある。世界を安定させているものだって。

 これが壊されると、世界が滅びるって。


 ザールが魔核という言葉に顔をゆがませ、口を開いた。


「この世界に、魔核があると?」

「ええ。そこから私たち魔女は何度でも生まれ変われますもの。ああ、この日が来るのを待ち望んでいましたわ!」


 魔女は、蘇れる?

 嘘だ。だって、俺が殺した人たちは、死んだって。

 生き返る魔法は存在しないって。


 もしかして、俺はメルキアデスたちに、騙されていたというのか?


 目の前が真っ暗になる。

 誰の戸もわからない叫び声が、耳をつんざく。


 その時、俺は一瞬だけ……たった一つだけ、思い出したことがあった。

 俺は、こいつを知っている。

 こいつは、確か……孤児院を経営していた女と、名前が一緒だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ