表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/187

22 矛盾の徒

 フォルセに戻ると、そこには先代国王……ガゼルが門の前で立っていた。

 重鎮が門の前で護衛も持たずにただ立ち尽くしている。その異様な雰囲気に、周りの門番も何も言えずに黙っている。

 さっきまで嬉しそうに鼻歌なんて歌っていたレオナルも、その光景をのむと息をのんだ。


「……来たか」


 ガゼルが口を開くと、レオナルは馬を止め、馬車から降りて頭を下げる。

 彼はその姿を一瞥すると、その眼をそのままこちらに向けてきた。


「再度確認する。貴様の要望、それは彼女たちに住む場所。そして、学ぶ機会を与えろ、ということだったな」

「ああ。俺はもうカレンのような子を出したくないんだ。この世界のこともよく知らないのに、過酷な運命を背負わされるなんて、間違ってる」


 レオナルが俺の物言いに驚いたのか、目を見開きこちらのわき腹を小突いてくる。

 ……痛いからやめてほしかった。


「それは、貴様の自己満足ではないのか?」

「……なんだと?」

「貴様が弱いから。みじめだから。だから、より弱い人間を近くにおいて、優しくして、人格者とみなされたいだけではないのか?」


 ……昔、俺はそれと似たようなことを言われた。

 その当時は、どうだったのかなど今の俺には分からない。

 だけど、今ここにいる俺にはそんなつもりなんかないと断言できる。


「俺は、イゼルで多くの人間を死に追いやった。罪のない、真実を知りえない無辜の人々を」

「それが?」

「だから俺は、傷つけた人よりも、多くの人を救う。この託された命、それだけのために使うつもりだ」

「……下らんな」


 ガゼルそう言い切り、俺の肩の先にいる子供たちをねめつける。

 俺はその視線を遮るように、彼の前に立ちふさがった。


「貴様の意見は正しいように見える。だが、同時に矛盾している。イゼルの民を傷つけたことを贖罪するというのに、貴様はイゼルの者を傷つけ、彼女らを奪い取った。違うか?」

「そうだな。矛盾している」

「救われるべき命。救われてはならない命。その優劣をつけ、贖罪だと? 笑わせる」

「ああ。そうだな」


 彼の言っている論理に、一ミリの隙もない。

 いや、隙なんてあるはずもないのだ。彼の言っていることは、正しい。

 だけど、俺はこう続けた。


「――()()()()、だ」

「む?」

「それでも、俺は歩き続ける。矛盾の徒に堕ちようとも。自身の命を懸けて、未来を、少女を守ろうとしたあいつに――」


「俺は、救世主(ラザレス)になりたい」


 その言葉を尻切れに、静寂が辺りを包む。

 しばらくした後に、彼が……ガゼルが、手を叩き、賞賛の意を表していた。


「それでいい。我々の目指す理想は、平等と自由。それらは正しいがゆえに、歪だ。いかに取り繕うとも、それだけは隠せん」


 ガゼルはそれだけ言うと、踵を返し、背中越しに話を続ける。


「我々は『平等を目指す国家』という、存在そのものが矛盾しているものの一部だ。そのことを自覚しろ。我々こそが、異端なのだ」

「……ああ」

「それと、もう一つだ」


 彼は一度息をつくと、そのまま歩き出す。

 そしてそのまま、振り向かずに言葉を吐いた。


「貴様は今日からフォルセの兵士だ。その言葉遣いを直せ」

「わかっ……わかりました。国王陛下」


 俺の身を差し出すこと。

 それが、この契約の対価だ。

 分かってはいたことだが、この男に敬語を使うのはどうにも慣れない。


「よかったな、ラザレス! お前、陛下にかなり気に入られてるじゃねえか!」

「……気に入られてるのか、あれで?」

「お前、まさか知らねえのか? 陛下は傑物で、お考えを口にすることなんてほとんどないんだぞ?」

「そうなのか、それよりも……」


 俺は話しかけてくる彼に、一度頭を下げる。

 その行動が理解できなかったのか、戸惑いながらも、俺の名前を呼んだ。


「助かった。本当に、ありがとう」

「お、おい。ラザレス、やめろって、照れるだろ?」

「そうか。でも、本当に助かった。多分、生きて帰れたのもお前のおかげだ」

「……そこまで言うなら、一つだけ俺の我儘を聞いてもらおうか。それで、今夜の貸し借りはチャラだ」

「ああ。といっても、金銭の持ち合わせは……」

「そうじゃねえよ。その我儘ってのはだな……おっと、それよりこのガキどもをどうするか」


 レオナルは俺に向けていた視線を足元の子供たちに向ける。

 そして、一度しゃがみ込んで子供たちの視線に合わせた。


「さあてガキども。俺はレオナル。ここの兵士だ。俺のことは、レオナルさんって呼んでもいいぜ?」


 彼はそんなくだらないことを言いながら、目の前にいる少年の頭を乱暴に撫でる。

 少年はそれをただ受け入れるかのように、一切の抵抗をせずされるがままの状態を保っている。


「……なあラザレス。こいつら、俺の言ってることわかってるのか?」

「わかってないと思うぞ。この世界と魔女の世界は言語が違う。こればかりは、もうどうしようもないとしか言えない」

「そうか。なら、ラザレス。伝えてくれないか?」

「俺に? さっきの言葉をか?」

「違う違う」


 彼は片目をつぶって人差し指を左右に振り、チッチッと舌を鳴らす。

 その小馬鹿にしたような態度に思わずため息がこぼれ出た。

 だが、そんな彼の態度にも拘らず、口から出た言葉は至極まっとうだった。


「『お前たちは、俺達の家族だ』って、伝えてやってくれないか?」

「……え?」

「俺もさ、実言うと孤児だったんだ。まあ、親父もおふくろも両方ともクズでさ。俺よりも自分のことしか見てなかった」

「……」

「おいおい、暗い顔しないでくれよ! 今は今、過去は過去だろ。それに俺は、フォルセという希望があるからな」


 彼はそう言うともう一度、目の前の彼の頭を撫でる。

 今度は先ほどとは違って繊細なガラスを扱うかのように丁寧で、少年も気持ちよさに目を細めていた。


「平等と自由を目指す国家。そんな国なら、クソッタレな俺でも、誰かの役に立てるかなって思ってさ。実際、他の連中もみんないい奴なんだ」

「……そうか」

「ああ。そうだ」


 彼はそう言い切り、地面に胡坐をかいて両手いっぱいに子供たちを抱きしめる。

 そして、振り向かないまま俺に言葉をつづけた。


「頑張ろうな。お互いに」

「ああ」

「それじゃあ、俺はこいつらを指定された孤児院に連れていくわ。お前も当然来るよな?」

「当然? ……まあ、いいが」

「それからよ。俺様の、『我儘』は」


 先程の雰囲気とは打って変わって俗っぽい雰囲気を出す彼に、苦笑を禁じ得なかった。



 ――――



 満天の星空の元、彼女……ソフィアは鬱蒼とした木々の真ん中で、薪の光に一人で照らされていた。

 何度も何度も、繰り返すため息。

 彼女は今、マクトリアとイゼルの道中にいた。


「……明日には、到着できますかね」


 手元の地図を見る。

 そこには、今まで通ってきた道のりと、これから通るであろう道のりが、赤裸々に綴られている。

 図で見ると近いが、実際は鬱蒼とした木々の森や山を越えるため、彼女の体力はすでにほとんど限界だった。

 だが、馬車も救護のためすべて出払っていて、個人で使えるものなどない。


「……疲れました」


 彼女らしくもない、弱音を吐く。

 その言葉に反応するかのように、彼女の背後にある木々が不自然に揺れた。

 彼女はすぐさま剣を取り、背後に意識を割く。


「出てきてください」


 それだけ言うと、その木々からは、一人の青年が手を上げながら堂々とこちらに向かってきた。

 その青年はソフィアより頭一つ分身長が高く、長い銀髪を後ろで縛っていて、白い服に身をまとっていた。

 それよりも特徴的なのは、顔につけられた目を覆い隠すかのような仮面だった。


「……仮面を取ってください」

「ごめん。それはできないんだ。これは身体的な問題でね。見せたくない、という我儘は通らないかい?」

「わかりました。では、武装を解除してください」


 彼女の言うことに従うかのように、青年は青く薄い長剣を二本、地面に置く。

 そして、そのまま彼女の方を向いた。


「信じてもらえないかもしれないが、私はここを彷徨っていただけの旅人でね。あなたに危害を加えるつもりなんてさらさらないんだ」

「……そうですか。なら、なぜわざわざ木陰から私の様子をうかがっていたのですか?」

「盗賊が近くにいるのかと思ったんだ。でも、ここにいるのがあなた一人だったから。それで、道を聞こうと思っただけなんだ」

「信じられると?」

「そうだね。君の言う通りだ。じゃあ、自己紹介くらいはさせてもらおうかな」


「私は『牙』という傭兵部隊の隊長を務めてる『(おおかみ)』という者さ。以後お見知りおきを」

「……牙、ですか?」

「おや、知らないかい? 世界最強の傭兵、なんて呼ばれているんだ。といっても、事実無根だけどね」


 そういって皮肉交じりに笑う狼。

 だが、それがどういった意味なのかは、顔を隠している彼には分からなかった。

 だが、ソフィアはそんな彼に対し、まるで昔から知っているかのような懐かしさを感じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ