表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/187

20 解放

 俺は、カウンター越しにいる目の前の彼らに料理を運ぶ。

 それと同時に、口火を切った。


「一つだけ、頼みごとをしてもいいか?」


 目の前にいる彼ら四人は、以前俺に昔話を聞かせてくれた人たちだ。

 彼らとは、あれから多少なりとも交流はあった。

 だからこそ、信頼のおける彼らにこの仕事を頼むことにした。


「へえ、なかなか面白そうじゃねえか」

「給料はどうなんだ?」

「ああ、その点に関しては問題ない。国が援助してくれるからな」

「国!? そりゃまた、超大きな仕事じゃねえか!」


 四人がどよめく。

 当然だろう。この仕事は、きっと俺よりもさらに重要な立場なのだから、尻込みもする。

 しかし、彼らは少し考えたのちに頷いてくれた。


「いいぜ。ラザレスの頼みだ。やってやろうじゃねえか!」


 彼らは口々に、似たようなことを言ってくれる。


「……ありがとう」


 俺はそんな彼らに、深く頭を下げた。



 ――――



 俺はガゼルに招かれたぺスウェンの書斎で、ニ冊の本を書き続けていた。

 内容は、一切の嘘偽りのない、本当の歴史の記述。

 そして、もう一冊は、魔法がどのようにできているか、という原理の解明についての本。

 どちらも俺の関わってきたことだが、あまり文章を書きなれていないため、どうしても時間が食ってしまう。


 だが、筆を折るわけにはいかない。

 これは、ガゼルに出された、協力条件の一つだ。

 そして、もう一つは、俺がこの国に仕え、一生を尽くすことである。

 両方、俺のやるべきことをするには、安く感じた。


「……ふう」


 俺は息をついて、少し目を休ませる。

 そして、また続きを書き続ける。

 静かな書斎に、ペンの走る音が響き続ける。


 その時、俺の肩に手が添えられた。

 振り向くと、そこには俺と年はそう変わらないくらいの鎧を着た金髪の青年が、微笑みながらこちらを見ていた。


「よっ。どうだい先生、進捗のほどは?」

「……お前は?」

「俺? ああ、俺はこの資料室の警備を任されてる『レオナル』って兵士さ。世紀の書物の完成に立ち会った第一人者でもあるな」

「先生ってのはよしてくれ。ラザレスと、そう呼んでくれていい」

「はは、そうか。それで、どうだ? 終わりそうか?」

「そろそろだな」


 実際、魔法の方はほぼ書き終え、歴史の方に着手している。

 どちらも数万文字程度のものだが、ガゼルはそれで構わないと言った。

 それでも俺には、これで二日潰れるほどには遅筆であった。

 書くことなど決まっているというのに。


「……よし」


 俺はペンを置き、ざっと二冊分の紙の束を読む。

 どちらも、稚拙な文章で事実が淡々と綴られている。

 俺はその青年にその二冊を渡した。


「良ければ、呼んでくれないか?」

「俺が? 無理無理、俺あんま字とか読めないし」

「……そうなのか?」

「ああ。でも、きっと大丈夫だと思うぜ? ラザレスがあんなに真面目に書いた本なんだ」

「……ああ。ありがとう」


 彼は少しもためらわずに、笑いながらそう言い切ってくれた。

 俺はそんな彼の笑顔に背中を押され、駄文と一笑に付されそうな紙の束をもって、俺はガゼルの下へ向かった。



 ――――



 その夜に俺は、フードのあるローブを着て、夜のイゼルを歩いていた。

 フードを深くかぶって、夜ということもあり、俺は特に咎められることもなく入国することができた。


 俺は以前一度も行こうとは思わなかった、イゼルの北東部へ向かう。

 その道中、何度か下卑た表情を浮かべた男どもとすれ違ったが、俺が向かうのはそう言った場所だ。

 丸々肥えた男が、大男の奴隷を連れていたり、若い女性の奴隷を連れていたりしている。

 何か話しているようだが、聞きたくもない。


 しばらく歩き、俺は男たちがごった返している場所についた。

 そこで数分ほど列で待たされると、数人の男たちに囲まれ、中に入っていく。

 その中は、……ひどい有様だった。


 石材で出来た壁に、それぞれ個室へ入るための扉。

 そして、その扉の隙間から、少女の悲鳴が漏れていた。

 俺は元々低い今の気温が、さらに冷え切っていくのをはっきりと感じる。

 だが、それを顔に出すわけにはいかない。


 しばらく黙ってどうするべきか考えていると、一人の男が話しかけてきた。

 背の低い、出っ歯が特徴的なニヤついた男だ。


「旦那、もしかしてここは初めてですかい?」

「ああ、そうだな。ここに来れば、殺しても問題のない奴らに会えると聞いたが」

「ええ。ええ。そりゃあもう。ここにいる奴隷どもは全員が従順で、旦那様が剣を抜けば、自ら喜んで首を差し出すでしょう」

「そうか。クク、それは良いことを聞いた」


 俺は、おもむろに剣を抜く。

 それを見て、目の前にいる彼は多少動揺したのか、声が震えている。


「旦那、まだそれを出すのは早いですぜ。ここはまだ周りのお客様がいる廊下。逸る気持ちはわかりますが……」

「剣を抜けば、自ら首を差し出すのだろう?」


 俺はそう言って、一閃。

 その剣筋は、彼の頸動脈をしっかりと捉えていた。


 しばしの静寂の後に、周りの男たちが恐怖からか叫び始める。

 俺はそんな彼らの表情を、冷めきった目で見ていた。


「……一瞬過ぎて、聞こえなかったな。さて、他に俺に声を聞かせてくれる奴はいないのか?」

「クソッ! 野郎ども、出番だ!」


 一人の男の声とともに、複数の大男が現れる。

 その誰もが武装していて、まっすぐに俺を視線にとらえていた。

 そして、怒号とともに俺に向かってくるが、そのどれもがあまり素早く感じられず、いなすことは簡単に感じた。

 だが、あまり彼らと遊んでいる時間などない。すぐさま俺は短剣を逆手に持ち替え、そのまま彼ののどを掻き切った。


 それを見て彼らも怖気づいたのか、次々に逃げ出していく。

 そのことを咎める男だけが、この場所に残された。

 阿鼻叫喚の声だけを、この場所に残して。


「……素敵な夜だな、店主? クク、こんなにも活きのいい純粋な悲鳴が聞こえるなんてな」

「や、やめろっ! 一体何が目的だ! 金か、金なら……」

「要らねえよ。これは俺が慈善でやっていることだからな」


 その言葉とともに、俺の短剣が振り下ろされる。

 断末魔が部屋の中に鳴り響くとともに、静寂に包まれた。

 灰色の壁が、血に染まっている。

 たった二人殺しただけというのに、もうこの場所には彼ら以外誰もいなかった。


 俺は近くにある扉を開けて、手錠と鎖につながれた少女を助ける。

 その体のほとんどは青あざに覆われていて、見ていて痛々しいと感じるほどだった。


「……っ。ちょっと待ってろ」


 俺は鎖を凍らせるとともに、そのまま握力で粉砕する。

 手錠はあまりにも分厚く、俺の腕力でも壊すことはできなかった。

 少女はそれを見て、こちらに向かって何かをしゃべりかける。

 それは、俺の世界の言語だった。


「……あなたは、魔女ですか?」

「ああ、魔女だ。賢者ともいわれていた」

「あなたが、賢者様……?」


 しばらく彼女は俺の顔を見上げると、そのまま俺に抱き着き鳴き始めてしまう。

 ……ああ、そうだった。メルキアデスによると、魔女はほとんど俺を探してこの世界へと渡ったのだった。

 そうなると、俺は彼らがこうなった間接的な原因ともいえる。


 だからこそ……。


「助けに来た。ここにいる奴隷全員を連れて、この国を出るぞ」


 俺はそう言って立ち上がり、彼女の手を引く。

 その手はあまりにもやせ細っていて、ほとんど皮と骨だけの状態だった。


「こいつらも大概だが……それでも、君をこうしたのは、俺だ。恨むなら、憎むなら、好きにしてくれて構わない」

「恨みません」

「……え?」

「助けに来てくれた賢者様を、恨みなんかしませんよ」


 少女はそう言って、まっすぐにこちらを見る。

 その眼に嘘偽りは感じられなかった。

 だが、彼女がまっすぐに俺の眼を射止めるたびに、心を罪悪感で押しつぶされそうになる。


「……行くぞ」


 俺はその考えを振り切って、奥へと進んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ