表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/187

17 変化

 家に戻ると、平手打ちが飛んだ。

 突然のことに、俺は反応できなかった。

 俺は熱くなった頬をさすりながら、彼女――ユウの方を向く。


「どうして、何も言ってくれないんだ!」


 そんな彼女の怒声が、家に響き渡る。

 彼女は歯を食いしばりながら、怒りのこもった声で俺を責めた。

 リンネやカレンは何も言わないが、視線だけは俺をじっと見つめている。


「ご挨拶だな。別に、生きて帰ってきたんだからいいじゃないか」

「そういう問題じゃない! 一人で勝手に戦争に行くなんて……!」

「……」

「ラザレス!」


 ……俺には分からなかった。

 何故、彼女はここまで激昂している?

 俺が戦場に赴いたことが、そんなに腹立たしいことなのか?


「ラザレス、今度から勝手に戦場に行くなんて危険な真似、しないでくれ! 次やったら、嫌いになるからな! いいな!」

「……ああ」


 そう言い切ると彼女は家の奥まで戻っていってしまう。

 大方言いたいことを言いきったのだろう。

 だが、今度は入れ替わりにリンネが口を開いた。


「ユウは優しいよな。あれくらいですませたんだから」

「リンネ?」

「……はあ。どうしてこんな馬鹿が『賢者』なんて呼ばれてたんだか」

「……ッ!」


 俺は彼女の口から出てきた賢者という単語に身じろぐ。

 だが、彼女はこれといった反応は見せなかった。


「グレアムってやつから聞いたよ。お前がどこにいるのか、といった説明と一緒にな」

「……それで、どうする?」

「どうもしねえよ。でもな……」


 彼女は右手で頭をかきむしるような動作をした後、ため息をついた。


「ちょっと一発くらい殴らせろ」


 そう言うと、彼女は頭から手を放し、そのまま俺の頬に拳を叩き込む。

 突然のことに俺も受け身が取れず、そのまましりもちをつき、殴られた左頬を手で触ることしかできなかった。


「ああ、なんとなくお前がどういうやつかわかったさ。昔は賢者の法の敵だったとか、お前が賢者の法の、『賢者』の由来だとか、いろんなことがな」

「……」

「だけどな、今ここでオレの前に立ってる奴は、ただの『ラザレス』だ。紛れもない、俺達の家族のな」

「家族……?」

「お前にも事情がある。そんなこたぁわかってんだよ。オレだって隠し事くらい許すさ。だけどな……」


 彼女は言葉をいったん取りやめると、近くにいたカレンを引っ張り、俺の方へ顔を向ける。


「うちのチビ泣かしたら、いくらテメェでも許さねえぞ?」


 見ると、カレンの瞳が若干程度赤くなっているのに気付いた。

 ……もしかして、これは。


「……泣いて、くれたのか?」

「知るかよ。それに、今話すべきはオレじゃなくて、チビの方だろ」

「カレン……?」


 俺はカレンの方を向く。

 ……そして、おずおずと、ゆっくり首を縦に振った。


「ったく、なんでこんなどんくさい馬鹿に付き合わなきゃなんねえんだよ。はぁ、やってらんね」


 彼女はそれだけ言うと、階段を上がって部屋に戻っていってしまう。

 俺はそれを見届けた後、もう一度視線をカレンに向けた。


「……カレン」

「……ッ」


 カレンは息をのんだと思うと、小さな拳で、俺の胸を叩く。

 その拳に威力はなく、ぽす、という音とともに、俺の着ていたコートに沈んでいった。


「カレンは、怒っているか?」

「怒ってる。けど……それで、済ませてあげる」

「……そうか」


 これで俺は、この家の人間全員から殴られたわけだ。

 どういうわけだか、戦場で受けた傷よりも、痛く感じた。


「……心配、した」

「……心配?」

「お友達がいなくなるのは……もう、嫌だから」

「お友達? ……そうか、お友達か」


 ……友達と、呼んでくれるのか。

 それに、心配してくれたのか。


「……ごめんな」


 俺はこの場所で、初めてその言葉を口にした。

 先程までそうする意味が分からなかったが、今でははっきりとわかる。


「ん。いいよ」


 彼女の涼しい声がする。

 皆、心配してくれたのだ。

 戦場は命のやり取りをする場所。

 俺だって、ニコライが来なかったら、もしかしたら今日処刑されていたのかもしれない。

 ……どこか、危機感が足りなかったのかもしれない。

 いや、違うな。危機感が足りなかったんじゃない。元々、生き残るつもりなんてなかったのだ。


「……ラザレス」

「ん?」


 彼女が俺の名を呼ぶ。

 見ると、彼女は俺の腕をつかんでいた。

 それも、かなり強く。


「……なんだ」

「離さない。もう、一人でどこかに行っちゃやだから」

「……」


 ……随分となつかれたものだ。

 俺は、彼女に何かしただろうか?

 好かれるようなことなど、何もしていないはずだが。


「……ありがとう」


 俺の口から、何かが零れ落ちる。

 その言葉は、完全に俺の意識の外から出たものだった。


「え?」

「え、あ、いや。今のは何でもないんだ」


 みるみるうちに、顔が熱くなっていく。

 ……なんだ、今のは。訳が分からない。


 また、あいつ(ラザレス)の仕業か?

 だが、あいつはこの子のことを知らない。


 ……俺は、変わろうとしているのか?


「……」


 どうでもいい、と投げだすことはできなかった。

 だって、だって、それは……。


 ……俺自身が、どこかでずっと願っていたことだから。


 だけど、俺はもう、多くの命を奪ってしまった。

 もう、遅いんだ。

 何もかもが、もう遅い。


 だから……。


「……どうでもいいことなんだ。本当に、大したことじゃない」

「ラザレス?」

「悪いな、少しだけ眠らせてくれ。昨日は一睡もしていないんだ」


 俺はそう言って、つかんでくれていた彼女の手をそっと払う。

 あいつなら……この手を、取れていただろうか。

 そう思うと、どこか寂しい気持ちになった。


 階段を上がり、俺の部屋に戻る。

 そこは、夕日の差し込む、ベッドと机、そして造花しかない、相変わらず殺風景な世界が広がっていた。

 俺はコートを机の上に乱雑に欠けると、そのままベッドに沈みこまれる。


「……あと一日早く自分の気持ちに気付けてたらな」


 俺はもう、変われない。

 変わってはいけないのだ。

 もう俺には、この世界には、正義を振りかざす狂人の席しか残ってはいない。

 自分は、救われてはいけないのだから。


「……」


 ……自分は、ここまで弱かっただろうか。

 たった一回だけ、誰かが俺を許してくれただけで、それだけで、救いを求めてしまうほどだっただろうか。


 俺は、寝転んで近くに会った花瓶の中の増加を手に取り、弄ぶ。

 俺が殺した人々にも……ユウ達のような、女の子もいた。

 ……ああ、認めよう。俺は、何も感じなかったんじゃない。


 何も、感じたくなかったんだ。


「……ぐ、うっ」


 理解した途端、胸が苦しくなってくる。

 俺は、死ぬ覚悟が出来てたわけなんかじゃない。

 生きて、その罪を背負うのが怖かっただけだ。


 俺は、目をつむる。

 ……目を覚ましたら、またザールやシアンたちと、笑い合いたい。

 ただ、それだけを願っていた。



 ―――



 彼……メンティラは、二人に言う。


「大丈夫ですよ。彼は心から闇になんて染まっていません」


 安堵の表情が、二人に戻る。

 だが、メンティラに表情を緩めるつもりはなく、依然険しい表情のままだ。


「……ですが、このまま放っておいたらきっと、不味いことになります。だから、時間はありません」


 メンティラは部屋に差し込む月明かりが照らす椅子に座り、二人に向いた。


「僕は勇者という立場上、あなた方に協力は惜しみません。ですが、ことと次第によっては、彼を殺すことになるかもしれません」


 二人も、覚悟した表情でうなずく。


「当然、そうなることは極力避けます。それに、もしかしたらあなた方の行動が、世界の命運を分けることになるかもしれませんからね」


 メンティラは、二人を緊張させまいと、無理に笑う。

 だが、後になって思えばあまりにぎくしゃくしていたため、逆効果だったかもしれない。


 ……だけど、彼にとっては冗談なんかではなかった。

 彼らの行動、言動が、彼の……『ラザレス』の今後を決めると、メンティラは確信していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ