表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/187

2 奴隷

 あれから数時間がたっただろうか。

 俺は誰もいない道を歩き続け、空も橙色に染まっていく頃には、既にフォルセへと差し掛かっていて、その姿を一望できる高台に腰を下ろしていた。


 高台から見るフォルセの姿は他の国と変わりなく、様々な人たちが思い思いに暮らしている。

 そんな街並みを眺めていると、不意に背後から足音がした。


「……誰だ」


 俺は振り向かないまま背中越しに尋ねるが、答えない。

 とはいってもさっきは感じられないため、単純に俺のことが気になって様子を見に来たようだ。

 そのため、特に警戒すべきとは思わず、そのまま街並みを眺めていると、その存在から声をかけられた。


「……お兄さん、は?」


 たどたどしい少女の声からは、俺の世界の言語が発せられた。

 俺は振り向かないまま、彼女の質問に答える。


「……賢者、といえばわかるか?」

「けんじゃ……?」


 ……どうやら、分からないらしい。

 とはいえ、説明する気も起きない。


「まあ、名前みたいなもんだ」

「ふうん……。それで、ここで何してるの?」

「……さあ。どうしようか決めかねてたところだ」


 ……実際、ここまで来てどうすればいいかわからない、というのが今の現状だった。

 俺は一度、賢者の方と敵対している。

 そのため、流石に簡単に受け入れられるとは思っていない。

 だからこそ、今後のことを決めかねていた。


 そんな時、その少女が俺の隣に座った。

 その時目に映った少女の表情は、とてもあどけなくて、着ている服もすり切れた布一枚という、みすぼらしい姿をしていたため、彼女がどのような存在かはすぐにわかった。


 ……奴隷、だったのだろう。


「……何の用だ?」

「あ……えと、何してるのかなって、その、聞きに来ただけ、です」

「そうか。随分と短慮なんだな」

「……たんりょ?」


 もし俺が奴隷商人か何かなら、彼女は今きっとほかの商品に陳列されているだろう。

 まだ幼い少女なのだ。使い道は嫌というほど思い浮かぶ。


 そんな時、あどけない少女の声とは対照的に、どこか芯の通った力強い女性の声が背後から聞こえた。


「こら、『カレン』。勝手に一人で外に出ちゃ駄目って言ったばかりじゃないか!」

「あ! その、ごめんなさい。ご主人様……」

「ご主人様じゃなくてだな……。ああ、すまない。旅の人か? この子が迷惑をかけなかっただろうか?」

「別に構わない。それより、その子の服を見繕ってあげたらどうだ? それじゃあろくでもない奴らに狙われる」


 俺はそう答えながら振り向くと、そこには普段の鎧とは違い、ワンピースのような服を着た『ユウ』がそこに立っていた。

 そのため、一瞬彼女に対し警戒してしまうが、今は彼女と敵対関係を取っていないことを思い出し、肩の力を抜く。


「その通りだ。忠告ありがとう」

「……別に。礼を言われるほどのことは言っていない」

「フフッ、そうか。それより、この国に何か用か? 夜は城門がしまる。用があるならそろそろ行かないと、ここで野宿することになるぞ?」


 彼女はそう言って、足元に抱き着いているカレンを抱き上げ、空いている手でフォルセを指さす。

 俺は彼女の言う通りだと思い、立ち上がって砂を掃った。


「そうだな。……といっても、用がある人物に会えるか微妙だが」

「そうなのか? その人物について、教えてくれないか? もしかしたら、ツテがあるかもしれない」

「ニコライ。賢者の法の枢機卿に話が会ってきた」

「……枢機卿に話が? ということは、入会希望者ということか?」

「まあ、そうなる」


 俺の返答に、顔を輝かせるユウ。

 ……こんな表情もできたんだな、と少し感慨深い気持ちになった。


「そうか! それなら大歓迎だ! 実は私も一員なんだ。よろしく頼む!」

「……ああ」


 知ってる、と口を滑らしそうになるが、なんとか抑えた。

 そんな中、彼女は空いている手をこちらに差し出した。


「何のつもりだ?」

「何って、握手だ。ともに平等を目指す仲間なのだから」

「……ああ、なるほど」


 ……平等、か。

 そんなもの、毛ほども興味はない。

 だが、今ここでそのことを打ち明けても、何の得にもなりはしないだろう。


 俺は右手で彼女の手を取り、力強く握手した。


「これで私たちは仲間だ! 私はユウ。良ければ、名前を教えてくれないか?」


 ……ああ、そういえば俺はどう名乗ればいいのだろう。

 今更、賢者のころの名前を名乗るつもりもない。

 なら、もうしばらくこの名前を借りるとしよう。


「ラザレス。ラザレス=マーキュアスだ」

「そうか! では、よろしく頼むぞ! ラザレス!」


 そう言って無邪気に笑う彼女に対し、少しだけ胸の奥が痛く感じた。

 ……これは何なのだろう。罪悪感? 妹も友も殺した俺が、今更抱くというのか?


 馬鹿馬鹿しい。こんな感情、今更何の意味もないというのに。


「さて、ラザレス。これから時間はあるか? 宿は取っているか?」

「時間はある。宿は……その時に探す」

「なら、私の家に来るといい! 一人同居人もいるが、話せばわかってくれる!」


 ……素性もわからない男を泊める理由は何なのだろう?

 優しさ、というものか? それとも、ただのバカなのか?


 だが、その厚意を無碍にするつもりはない。


「……申し訳ない。厄介になってもいいか?」

「もちろんだ! 我々は総て平等の立場にいる。いわば家族なのだからな!」


 ……家族、か。


 その言葉が、今日は妙に気になった。


 だが、そんな俺の気持ちに気付くわけもなく、ユウはどんどんフォルセへ向かっていく。

 俺もそんな彼女について行くと、急に木の影から何者かに話しかけられた。


「……アンタ、一瞬ユウに殺意を向けたよな?」

「……」

「気のせいかと思ってみていたが、アンタのその態度は、何か引っかかるものがある」

「……気のせいだろう」

「ハッ、ユウを騙せても、オレを騙せると思うなよ」

「騙す、か。もし俺の素性が気になるのなら、今日ニコライとともに俺の話を聞けばいい」


「それだけのことだ、リンネ」


 俺が彼女の名前を呼ぶと、小さく舌打ちして、そのまま木に寄り掛かって黙り込んだ。

 ……今日俺は、ニコライにすべてを話すつもりだ。

 そうして、彼の下で復讐を果たす。

 そのためには、今は彼らの力を借りなくてはならない。


 その後は……わからない。

 だが、その後のことを考えるよりも、まずは――。


 シアンと、決着をつけなくてはならない。


 そうして、俺の旅は終局を迎える。

 復讐を果たし、シアンと決着をつける。

 このためだけに、俺はこの世界に戻ってきた。


 ラザレスには悪いが、今は俺の目的だけを果たさせてもらう。


 だが……最後に、あいつが言っていた言葉が妙に引っかかる。

『ソフィアを許してほしい』、か。


 あいつはなぜ、あそこまであの女に肩入れしたのだろうか。

 それが、愛というものなのだろうか?


 ……どちらにせよ、俺にはもう関係ない。

 奴は死んだ。そして俺も、もうじき死ぬ。


 だから……。


 その先に続く言葉が、俺にはどうしても思い浮かばなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ