表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

摩通と月の都の姫

 かぐやの病が癒えると、再び、侍女がたくさんの恋文を運んでくる日々が戻ってきました。

 そんな時です。

(ひめ)(ひめ)さま!」

 あわただしくかけてきたのは、かぐやの父親(ちちおや)(おきな)です。

 そろそろ(すず)しくなってきたなと(おも)いはじめたある()のことでした。かぐやは、(からす)たちにえさをやったあと、(しず)かに手習(てなら)いにはげんでいます。なので、摩通(まどおり)もちょっときゅうけいをするつもりで、縁側(えんがわ)()て、ごろりと(よこ)になっていました。そこに翁が(はし)ってきたので、もう大変(たいへん)です。摩通(まどおり)(おきな)がつまずかないように、だいぶ()こうまで(ころ)がっていきました。

父上(ちちうえ)さま………?」

 (ふで)をおいたかぐやの(まえ)にどっかりと(すわ)りこむと、(おきな)はぜいぜい()いながら、(ふみ)をさしだしました。

(みかど)が、(ひめ)をぜひお(きさき)にとおおせでありますぞ!」

「――だれからですって」

(みかど)からじゃ!」

「………おことわりしてください」

(ひめ)(みかど)からのお(もう)()でありますぞ!」

「お(そだ)ていただいた父上(ちちうえ)には、(もう)しわけないと(おも)っております。ですが、わかっていただきたいのです」

「わかってください」と、かぐやはかたくなに繰り返しました。

「なんと!」

 今日ばかりは、翁とて、簡単に引き下がるわけにはいかないようでした。

「この国に生まれた女子(おなご)の、これ以上ない幸せなのですぞ!」

「それでもです」

 頑として、かぐやはゆずりません。こわばった眉根と、真一文字に引き結んだ唇が、決意の固さを表しているようでした。こういう時、かぐやは絶対に折れません。自分以外の何者にも屈しないのが、このお姫さまなのでした。

 翁は、()えつきたような表情(ひょうじょう)部屋(へや)を去っていきます。摩通(まどおり)も、ぼうぜんとその背中を見送(みおく)りました。

「どうして、そんなに意固地になって」

 摩通は、かぐやの心が今一つ分かりませんでした。

「そんなに、突っぱねる必要があるかな」

 翁が言った通り、この国に生まれた人間には、帝の大事にされるところになるというのは、立派な名誉だと思うのです。

「大ありよ」

 かぐやは、憤っていました。

「わたくしは、これではかごの鳥。自分で自分の生きる道を、選び取ったことなど一度もないわ。わたくしは、根っからの高貴の姫君なんかじゃない。小さい頃は、竹やぶを駆け回って遊んでいたわ。夜になると、隙間だらけの屋根からのぞく、きれいな月を見上げて眠るの。それだけ、覚えている。育ててくれたばばはいい人だったけれど、年よりだったから、その人が死ぬと、商人に引き取られたの」

 かぐやは、ほろほろと涙をこぼしました。

「わたくしは、人形じゃないの。わたくしは、竹やぶで遊ぶ、ただの女の子だったのに」

「だから、どこかに、月に帰ってしまいたいのか」

 摩通は、静かに問いました。

「帰ってしまいたいのか、生まれた竹やぶに。月の見える家に」

「そうよ」

 かぐやは、嗚咽をがまんして、歯を食いしばって言いました。

「わたくしは、父上が好き。母上も好き。けれど、憎んでしまう前に、消えてしまいたいの」

「それじゃあ……」

 摩通(まどおり)は、自分(じぶん)自分(じぶん)(かんが)えにおどろいていました。

「おれが言うとおりにするんだ」

「いったいなによ」

「『(つき)(みやこ)(ひめ)』の物語(ものがたり)だよ」

「それがどうしたというのです」

「かぐやは、じつは(たけ)から()まれたもののけで、この十五夜(じゅうごや)(つき)(かえ)らなければならないって、そういううわさを(みやこ)じゅうに(なが)すんだ」

 あっけにとられたように、かぐやはこちらを見つめています。もう涙はすっかり引いていて、摩通は、それに気づいて、胸をなでおろしました。

「そうすれば、(みかど)もあきらめるんじゃないかな」

「そうね」

 かぐやは、力なく、両手(りょうて)をぽんと()ちました。摩通(まどおり)を心配させまいと思ってなのか、普段通りに笑おうとします。

「あなた、こういう作戦(さくせん)(かんが)えるのだけはぴかいちなんだから……」

「そりゃあどうも」

(おれの言うことを、信じてないな。慰めの冗談だと思っている)

 摩通(まどおり)はそう察したので、(きつね)がよくやるように、ふんと(はな)()らしました。もう、かぐやにこういう皮肉(ひにく)()われるのにはなれっこです。


「そんなの朝飯前(あさめしまえ)さあ」

 摩通(まどおり)が、(とり)たちのあいだで『かぐや(ひめ)』のうわさを(なが)してほしいというと、鷹彦(たかひこ)はきらりと()(ひか)らせました。

(とり)たちはおしゃべりだからな。(みやこ)(ひろ)い。(とり)言葉(ことば)がわかる人間(にんげん)(さが)せば多少いるだろうし、すぐにうわさは(ひろ)まるぜ」

 その言葉は嘘ではなかったようで、次の日、摩通が都の上空を飛んでみると、あちらこちらで、その噂を耳にしました。小鳥たちのさえずりが、そろいもそろって、『かぐや姫』を語っているのです。

 そのうち、人間たちの中にも、そのことを口にする者が出てきました。最初は、幼い牛飼い童から。彼の話を冗談半分に言いふらした者から、また別の者へ。それが主人の貴族に伝わり、また、別の貴族に伝わっていく。

 巡り巡って、翁の耳に『かぐや姫』の話が入ったのは、三日後のことでした。

「おまえを、月の都の姫なのだとか言って、騒ぎ立てる者がいるのじゃよ。気にするでない。おまえが、帝の御心をとらえてしまったゆえ、うらやましく思って、邪魔をする輩がいるのだろうよ」

 翁は、冗談めかして言いました。

 それを、うつむいて聞いているかぐやは、いったいどんな思いなのだろう。摩通は、してやったりといった心持でした。これで、ちっとも信じていなかったかぐやも、少しは摩通を見直すに違いないのです。

 かぐやは、唐突に口を開きました。

「わたくしは、(つき)(みやこ)(ひめ)なのです、父上(ちちうえ)

 思わぬ告白に、翁は腰を抜かしました。

「またまた、姫よ、翁を驚かせようとして」

 かぐやは、首を振りました。

父上(ちちうえ)は、ごぞんじないでしょう、わたくしが父上(ちちうえ)のところにくるまでに、本当(ほんとう)はどんな(みち)をたどってきたのかを」

 おごそかに語るかぐやは、本当に、月の都の姫のようでした。

「わたくしは、(たけ)から()まれました。ぐうぜん()つけてくださった竹取(たけとり)は、わたくしをゆうふくな商人(しょうにん)()りました。そうして、父上(ちちうえ)にひきとられたのです」

 翁は、言葉を失っています。

「わたくしは、帝のもとへはまいりません。この十五夜に、月へ帰ります」

「じゅ、十五夜とな……今晩、今晩ではないか」

 かぐやは、わずかに眉を上げました。

「それでは、今晩、月に帰ります、と」

(数えていなかったな……)

 摩通は、心の中でふっと笑いました。かぐやらしいと思ったのです。


 すぐに、話は帝に伝わりました。大勢のもののふたちが、屋敷に集います。かぐやを行かせまいと、帝が翁に貸し与えたのです。

 屋根に立っていた摩通は、庭に舞い降りると、まっすぐ、かぐやの部屋の縁側に飛び移りました。

 かぐやは、翁と媼にしっかりと肩を抱きかかえられ、御簾の中に座っています。

「かぐや」

 摩通は、呼び掛けました。

「かぐや、行くのか、行かないのか」

「行くわ!」

 かぐやが、翁と媼の手を振りほどいて立ち上がると、肩にかけていた打掛が、はらりと落ちました。

「わたくし、行く。摩通を信じて、行けるところまで」

 摩通は、思わず微笑みました。

「じゃあ、来い」

 かぐやが駆け出すと、止めようとする侍女たちが追いすがります。摩通は、かぐやが伸ばした手を、力強くつかみ取りました。


「よしきた!」

 鷹彦(たかひこ)合図(あいず)で、(からす)たちのはばたきが、かなたから()こえてきました。弥助(やすけ)先頭(せんとう)に、(みやこ)じゅうの(からす)とも(おも)える大集団(だいしゅうだん)が、夜空(よぞら)をおおいつくすように(くろ)くうごめいています。(からす)たちは、どこからかっさらってきたのか、白木(しらき)でできた小舟(こぶね)をぶら()げています。

 屋敷につめかけた人々は、もののふも野次馬も、みなが驚きの声を上げました。そうして、ぼうぜんと、夜空を見上げるしかなかったのです。かぐやが、見えない何者かに手を引かれて、烏たちが折り重なって作る階段を、空へ向かって登っていくのを。

「おい、摩通(まどおり)、どこまで()くか?」

 鷹彦は、いたずらっぽく尋ねました。

 摩通りは、迷わず答えます。

「竹やぶに()く」

「おい、それどこだよ」

「おれが団扇(うちわ)でつれていくさ」

 人々の驚きが、次第に嘆きへと変わっていきます。

 かぐやは、振り返ることはせず、その瞳に涙を浮かべていました。それが、どういう涙なのか、摩通には、分かりませんでした。彼女は迷いのない表情で月を見上げています。何一つ、間違ってなどいなかったのだと、摩通は、自分のしたことを信じることができました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ