表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

摩通と夜の狐

 その(よる)のことです。摩通(まどおり)がふと目覚(めざ)めると、行灯(あんどん)()はすっかり()えていました。(あたま)をもちあげると、摩通(まどおり)御簾(みす)(ほう)()やりました。暗闇(くらやみ)がこわいと()っていた

かぐやのことです。おびえていないかということが、まず()がかりだったのです。

 しかし、彼女(かのじょ)(ねむ)っているはずの場所(ばしょ)に、その姿(すがた)はありませんでした。摩通(まどおり)は、さっきのことを(おも)()して、どきっとしました。

(もう、(わる)いものの気配(けはい)はなにもなかった)

 摩通(まどおり)は、自分(じぶん)にそう()()かせます。

 寝床(ねどこ)は、かぐやの古着(ふるぎ)です。摩通(まどおり)は、そろそろと十二単(じゅうにひとえ)のすきまからぬけだしました。

 どうやら、部屋(へや)にはいないようです。けれど、心配(しんぱい)はすぐに()()えました。縁側(えんがわ)()ると、そのふちに(すわ)って(そら)見上(みあ)げているかぐやの背中(せなか)()つけたからです。

「かぐや?」

 ()びかけると、少女(しょうじょ)はゆっくりとふりかえりました。(つき)あかりのもとでは、いつもよりもはかなげに()えます。

「起きていて大丈夫なのか。いったい、(なに)をしているんだ?」

 しばらく、彼女(かのじょ)はだまったまま()をふせていました。

「――(つき)()ているの」

「身体は、もう……」

 これ以上言いつのると、説教くさくなりそうなので、摩通はやめました。そのかわりに、つとめて柔らかい声で話しかけました。

暗闇(くらやみ)がこわいんじゃないのか?」

「そんなのはうそです」

 かぐやはさらりと()いました。

「うそ?」

 摩通(まどおり)(みみ)をぴんと()てました。しかし、かぐやは(わる)びれるようすはありません。

「そうです。だって、そうでも()わなければ、あなたは御簾(みす)のそばで()てくれないのでしょう」

 こたえずにいると、かぐやはちょっとこちらを()ました。

「わたくし、ものすごくさびしいのです」

 かぐやは、病で気弱になってしまったのでしょうか。それでも、彼女がそう言うのを()いて、摩通(まどおり)ははっとしました。

(病魔も、彼女の叫びを聞いて来たと言っていた……)

毎日(まいにち)毎日(まいにち)、たくさんの殿方(とのがた)から(ふみ)をもらって、たくさんの侍女(じじょ)にお世話(せわ)をしてもらって、どうしてさびしいのって、あなた、(おも)ったでしょう」

 たしかに、()(どおり)にはわからないかもしれません。けれど、かぐやのさびしさをわかりたいとは(おも)っていました。けれど、そのことに、かぐやは()がつかないようです。

「わたくしが本当(ほんとう)にほしいものは、きれいな着物(きもの)でも、ゆうふくな(おっと)でもないのよ」

 (いま)、かぐやは(ねむ)るときのうすい着物(きもの)()ていました。かざりのない、そぼくなものです。けれど、摩通(まどおり)は、昼間(ひるま)()かざったかぐやにもおとらないくらい、(いま)のかぐやもきれいだと(おも)いました。それを(つた)えるのはむずかしいことです。もしかしたら、摩通(まどおり)がちゃんとそのことをかぐやに(つた)えることができたなら、かぐやのさびしさもいえるのかもしれませんでした。それは、なんとなくわかっているのです。

 勇気(ゆうき)()そう。そう決心(けっしん)したときでした。

「あなた、ついに(きつね)姿(すがた)()せてくれたのね」

 あっと(おも)ったときにはもう、かぐやは()(どおり)(あか)茶色(ちゃいろ)毛並(けな)みにふれていました。

「はじめてあなたに()ったとき、(ひとみ)があまりに(つき)()のように()えて、とてもどきっとしました」

 ()(いぬ)()をなでるように、かぐやはやさしく摩通(まどおり)にふれていました。ふりはらうなど、(おも)いもよりませんでした。

(つき)(よる)(やみ)()らしてくれるわ。わたくしのさびしさにも、ほんの(すこ)し、(ひかり)()すような()がするの」

 しばらくだまって、かぐやのやりたいようにさせていると、彼女(かのじょ)はふいに、摩通(まどおり)()をのぞきこみました。

「あなたがいてくれたら、もしかしたら、わたくしはさびしくないかもしれないと(おも)ったのよ」

(………え)

 かぐやは(かた)をすくめて(わら)った。

 きゅうに、()がとても(あつ)くなりました。まるで、()えてしまったみたいです。ほっぺたの()がぬれたような()がして、摩通(まどおり)はそっと()(こう)でぬぐってみました。

(これが、(なみだ)………?)

 摩通(まどおり)は、ようやくわかりました。自分(じぶん)は、本当(ほんとう)はずっと、こんなふうに()きたかったのかもしれないと。

 かぐやは、また(つき)見上(みあ)げました。

「ああ、(つき)まで()んでいってしまいたい」

 それは、(いま)までに()いたなかでいちばん、さびしいひびきの(こえ)でした。

「わたくし、(ちい)さいころから、こういう物語(ものがたり)(かんが)えていたのよ。――わたくしは、本当(ほんとう)(つき)(みやこ)(ひめ)で、(なに)かのひょうしにこの世界(せかい)()ちてしまったのだって。だから、こんなふうに、どこかへ(かえ)りたくなってしまうのだって」

 それは、(まえ)にかぐやが(はな)してくれた『(つき)(みやこ)(ひめ)』の物語(ものがたり)そのものでした。

(この()は………)

 摩通(まどおり)は、つい(おも)ってしまったのでした。――かぐやが(かえ)りたいと(ねが)い、かぐやをむかえいれるものが、あの(つき)であるのならば、自分(じぶん)は、相棒(あいぼう)として、かぐやの(つき)になりたいと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ