表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

摩通となつかしい風景

 その()、とうとう鷹彦(たかひこ)()(どおり)不満(ふまん)をぶちまけました。

最近(さいきん)さあ、なすすらもらえねえわけだよ」

 (かれ)は、くちばしをとがらせます。

「おれだって、(めし)はぜんぶのこり(もの)だぞ」

 もちろん摩通(まどおり)は、すかさず反論(はんろん)しました。これは本当(ほんとう)です。鷹彦(たかひこ)たちがもらっていたえさがそうだったように、摩通(まどおり)がわけてもらう()(もの)も、それはかぐやの()()らないものばかりです。(ただし、お(こめ)だけは、ちゃんと、摩通(まどおり)専用(せんよう)(わん)半分(はんぶん)にわけてくれました)

「おれをかぐやに手引(てび)きしてくれたのはおまえらだろう。それに、おれの()をつかって、(みやこ)のえさ()をせしめることができるって()っていたじゃないか」

「ふんだ。そんなのは、もっとおまえが有名(ゆうめい)になってからの(はなし)だぞ。おいらたちは、おまえの将来(しょうらい)にかけたんだ」

 摩通(まどおり)(からす)たちと()()っていると、かぐやがどすどすと足音(あしおと)()てながら、廊下(ろうか)をこちらに(ある)いてきました。うしろから「(ひめ)さま、そのように足音(あしおと)()ててはなりませぬ!」という注意(ちゅうい)()びます。けれど、かぐやは「ふん」と(うで)()みました。

「ほら()て」

 そんなふうに()いながらも、かぐやはこちらに()かってなにかをたくさん()げつけてきました。

「なんだこれ」

「それ、全部(ぜんぶ)わたくしにあてた恋文(こいぶみ)なの」

 かぐやは、すべてのうっぷんを摩通(まどおり)にぶつけるみたいに()いました。

毎日(まいにち)毎日(まいにち)、こんなにたくさん(とど)くのよ。わたくしがいやになるというのも、これを()たら、あなたにだってわかるでしょう」

 摩通(まどおり)は、またなにも()えませんでした。摩通(まどおり)がこたえないのを()て、かぐやはいらいらしたようにつづけました。

「こんな調子(ちょうし)だから、わたくし、この(はる)(さくら)()()くなんてできませんでしたの」

 ちょくせつではありませんが「なにか()()いたことを()いなさいよ」という(おも)いがありありと(つた)わってきます。摩通(まどおり)はため(いき)をつきました。

「ほら、あなた天狗(てんぐ)でしょう。(さくら)()せてちょうだい」

「おい、おれがなんでもほいほい()くと(おも)ったらおおまちがいだぞ」

 ()けじと、摩通(まどおり)(こえ)をはりあげます。

 しかし、かぐやはいつものようにすまし(がお)でこちらを()やりました。

「あら、あなたの能力(のうりょく)(たか)くかっているということなのに」

 うそでもそんなふうにを()われたら、いやとは()えないじゃないかと、摩通(まどおり)はため(いき)をつきました。

「そう、ありがとう!やっぱり、あなたはわたくしの相棒(あいぼう)だわ!」

 あきらめたようすの摩通(まどおり)()たかぐやは、うれしそうに両手(りょうて)をぽんと()()わせました。もうすっかり、摩通(まどおり)がそうしてくれる()になったのだと、()めつけてしまったようです。

「それは反則(はんそく)だぞ」

 かぐやはよく、こういう戦法(せんぽう)使(つか)います。たのみごと(ほとんど命令(めいれい)なのですが)をするときは、摩通(まどおり)がうんとうなずく(まえ)に、「ありがとう」とお(れい)()ってしまうのです。「ありがとう」と()われると、()(どおり)だって(わる)()はしません。それに、ことわれなくなってしまうのです。まったくもってひきょうでした。

 ほかにも、これでことわれなくなってしまったことはたくさんありました。

 たとえば、かぐやは(よる)がきらいです。暗闇(くらやみ)がこわくて(ねむ)れないので、摩通(まどおり)は、(よる)のあいだずっと、かぐやの御簾(みす)のそばにいなければなりませんでした。それに、かぐやより(さき)(ねむ)ってしまうのはだめなのです。かぐやは、ときどき「摩通(まどおり)、いるの?」と()います。ちゃんと摩通(まどおり)()きているのをたしかめるためです。

摩通(まどおり)(きつね)なので、(ねむ)ると、どうしても本当(ほんとう)姿(すがた)にもどってしまいます。最初(さいしょ)()ったときに(みみ)()してしまってから、どうにも()はずかしくて、(きつね)姿(すがた)()られたくなかった()(どおり)には、かぐやが(さき)(ねむ)ってくれるというのは好都合(こうつごう)でしたが、おとなしく()つくまで、ずっと名前(なまえ)()ばれつづけなくてはならないので、それがちょっと問題(もんだい)でした。だけど、毎晩「ありがとう、今日(きょう)もここで(ねむ)るのよね?」と()われるので、どうもまいってしまうのです。


 とりあえず、摩通(まどおり)はかぐやを()()げた御簾(みす)のなかに(すわ)らせると、(うで)()んでうろうろ(ある)(まわ)りながら、部屋(へや)(ひろ)さをていねいに調(しら)べました。(そういうふりをして、どうするか(かんが)えていたのです)

「どうするんだあ?」

 庭先(にわさき)にいる鷹彦(たかひこ)たちは、興味津々(きょうみしんしん)といったふうにこちらをじっと()つめています。

(うるさいな)

 (かんが)えごとのじゃまをされた摩通(まどおり)(うで)をふりほどくと、きっと(からす)たちをにらみつけた。

「おい、(しず)かにしろよ。大天狗(だいてんぐ)さまが集中(しゅうちゅう)してる」

 鷹彦(たかひこ)舎弟(しゃてい)たちにどなりつけました。「うるさいのはおまえだよ」と()ってやりたいところですが、とりあえずは(からす)たちがおとなしくなったので、摩通(まどおり)はよしとすることにしました。

(さくら)()せればいいんだよな)

 摩通(まどおり)は、部屋(へや)(なか)(さと)(やま)風景(ふうけい)(つく)()げようと(おも)いました。もう(さくら)のない季節(きせつ)なので、どうせ幻術(げんじゅつ)(はな)()かさなければならないのです。

「さわぐなよ」

 (ねん)をおしたあとで、摩通(まどおり)金色(きんいろ)()をゆっくりと()じました。

 みけんのあたりに全神経(ぜんしんけい)集中(しゅうちゅう)させて、満開(まんかい)(さくら)(おも)(えが)きます。それは、(ちい)さいころに、おりていった(むら)()ていた風景(ふうけい)でした。そして、その(うつく)しい(はな)()かせる(さくら)()は、いたずらばかりしていて、しばりつけられてしまったあの()でした。  

 けして、いい(おも)()ではありません。けれど、摩通(まどおり)はほかに(さくら)()や、そういう風景(ふうけい)()りませんでした。

 たたみの(うえ)にうっすらとやわらかい(くさ)()えて、それがどんどんのびていきました。いつのまにか、天井(てんじょう)やかべも、すっかり()えています。そこは、なつかしい場所(ばしょ)でした。

「わあ!」

 かぐやの歓声(かんせい)と、烏たちがかあかあはばたく(おと)で、摩通(まどおり)()(ひら)きました。

「すごいな!やるな、(あるじ)!」

 鷹彦(たかひこ)たちは、すっかり風景(ふうけい)にとけこんでいます。

 (さくら)()(えだ)(ひろ)くはりだしていて、(くび)がいたくなるほど見上(みあ)げなければなりませんでした。(ちい)さいころ、()(どおり)にはそういうふうに()えていたからです。そこから、はらはらと()いおりてくる(はな)びらたちは、たくさん(あつ)まると桃色(ももいろ)()えるのに、一枚(いちまい)一枚(いちまい)になると、(ひかり)にすきとおるほどきれいな(しろ)でした。

「まるで、(つき)(つき)からやってくるみたい!」

 かぐやは、着物(きもの)のすそをもちあげて、(かろ)やかにかけだしました。

(てん)からの使者(ししゃ)は、この世界(せかい)では(はな)びらのような姿(すがた)をして()えるのよ」

「それは、本当(ほんとう)なのか?」

 そういう(はなし)を、摩通(まどおり)は、はじめて()きました。()(まる)くした摩通(まどおり)()て、かぐやはくすくすと(わら)いました。

「そんなのは()りません。『(つき)(みやこ)(ひめ)』は、わたくしがあそびに(かんが)えた物語(ものがたり)です」

 かぐやは、その物語(ものがたり)(はな)してくれました。

(たけ)から()まれた(ひめ)は、(うつく)しく成長(せいちょう)して、たくさんの(おとこ)たちに結婚(けっこん)(もう)しこまれます。この(くに)(みかど)までが、(ひめ)をお(きさき)にしたいとお(おも)いでした。けれど、(ひめ)(つき)(みやこ)(ひめ)でした。だから八月(はちがつ)十五夜(じゅうごや)に、みなに()しまれながら、(つき)へと(かえ)ってゆくのです」

「へええ!」

 (からす)たちはやかましくはやしたてます。かぐやは、(すこ)しはじらうように(かた)をすくめました。

 そんなようすを()て、摩通(まどおり)(おも)いました。

(もしかしておれは、かぐやや鷹彦(たかひこ)たちとこの風景(ふうけい)()たら、あのころとは(なに)かがちがうかもしれないということを、期待(きたい)していたのかもしれない)

 いえ、きっとそうでした。それどころか、たしかに、あのころとは、ぜんぶがちがっていたのです。もう、摩通(まどおり)(ちい)さな(きつね)()(ふう)()ではありませんし、(からだ)をしばる(なわ)もありません。摩通(まどおり)ははじめて、(こころ)(そこ)から、その風景(ふうけい)をなつかしいと思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ