表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

摩通と五人の貴公子

 しばらく、沈黙(ちんもく)がつづきました。それを(やぶ)ったのは、かぐやを()びに()侍女(じじょ)(こえ)でした。

(ひめ)さま、お客人(きゃくじん)でございます」

 たぶん侍女(じじょ)自分(じぶん)姿(すがた)()えないのだろうけど、いちおう摩通(まどおり)()をかたくしました。

「ひきとっていただくことはできないの」

「それが、そうはいきません。(ひめ)さまには、かならず母屋(おもや)におこしくださいと、(おきな)さまが仰せです」

 かぐやは、ため(いき)をつきました。

()いに()くのか」

 うなずいた彼女(かのじょ)(かお)に、一瞬(いっしゅん)かげがさしたように()えました。


 かぐやは、御簾(みす)()こうに(なら)んで(すわ)っている五人(ごにん)貴公子(きこうし)()て、またため(いき)をつきました。

「これはこれは、石作(いしつくりの)皇子(みこ)さま、車持(くるまもちの)皇子(みこ)さま。おお、阿倍(あべに)()大臣(だいじん)さまに、大伴大納言(おおとのもだいなごん)さま、石上(いしかみ)麻呂(まろ)さままで、そろいもそろって!」

 小柄(こがら)老人(ろうじん)が、おおげさな()ぶり()ぶりをまじえて、うやうやしくそう()いました。どうやらこの老人(ろうじん)が、屋敷(やしき)(あるじ)のようでした。

(ひめ)(みやこ)(いち)をきそう、高貴(こうき)方々(かたがた)がお()えですぞ」

「わたくしに結婚(けっこん)(もう)しこむ殿方(とのがた)(おお)いのよ」

 状況(じょうきょう)理解(りかい)していないようすの摩通(まどおり)()やって、かぐやはささやきました。

 たしかに、かぐやは(うつく)しい少女(しょうじょ)でした。くやしいことに、()(どおり)だって、さっきは一瞬(いっしゅん)かわいらしいと(おも)ってしまったのですから。

父上(ちちうえ)さま、わたくしは、どなたともそうつもりはございません」

(ひめ)、なんということを!」

 かぐやの言葉(ことば)に、老人(ろうじん)(あたま)をかかえました。

「ねえ、摩通(まどおり)

 かぐやは「いいことを(おも)いついた!」というように両手(りょうて)をぽんと()ちました。

「あなた、わたくしの相棒(あいぼう)よね」

「そうだが」

 すると、かぐやの(ひとみ)はこの(うえ)なくかがやきました。

「ほら、なんとかしなさいよ!」

 かぐやは、小声(こごえ)でそう()うと、やきもきしたようにひざをたたきました。

「そうは()っても………」

(まったく、わがままな(ひめ)だ)

 そう(おも)いながらも、摩通(まどおり)必死(ひっし)(かんが)えをめぐらせました。団扇(うちわ)()()ばしてしまえばかんたんですが、あまりに(つよ)(かぜ)()こるので、屋敷(やしき)もぼろぼろになってしまうかもしれません。では、呪文(じゅもん)使(つか)ったら………?

(みやこ)(おお)きな(ちから)()っている貴公子(きこうし)たちを呪詛(じゅそ)したりしたら、大問題(だいもんだい)だ)

 摩通(まどおり)はため(いき)をつきました。

「なんとかしなさい、(はや)く!」

 けれど、かぐやはどんどんせかします。御簾(みす)()こうでは、貴公子(きこうし)たちも、(ひめ)(へん)()(いま)(いま)かといった表情(ひょうじょう)()っていました。

(もういい、どうにでもなれ)

 摩通(まどおり)は、(はら)をくくりました。うまくいってもいかなくても、もう()りません。どうでもいいやという、()げやりな気分(きぶん)になっていました。

石作(いしつくりの)皇子(みこ)には『(ほとけ)御石(みいし)(はち)』、車持(くるまもちの)皇子(みこ)には『蓬莱(ほうらい)(たま)(えだ)』、阿倍(あべの)()大臣(だいじん)には『()ねずみのかわごろも』、大伴大納言(おおとのもだいなごん)には『(りゅう)(くび)(たま)』、石上(いしかみ)麻呂(まろ)には『つばめの子安(こやす)(かい)』を(さが)せと()うんだ。それを()ってきた相手(あいて)結婚(けっこん)すると」

「そんなの、本当(ほんとう)になってしまったらどうするの」

 はじかれたように(かお)をあげて、かぐやは「とんでもない」と()いました。

「どれも、伝説上(でんせつじょう)のものだよ。()つけられるなんて、まずありえないから」

 摩通(まどおり)(しず)かにこたえました。

「………わかりました」

 しばらくして、かぐやは(こころ)()めたようにうなずきました。ひざの(うえ)でかさねた()がふるえています。摩通(まどおり)は、それを()ていることしかできませんでした。どう勇気(ゆうき)づければよいかがわからなかったからです。


 ようやく部屋(へや)にもどったかぐやは、両足(りょうあし)()()して(すわ)ると、つかれきったようすでうつむきました。なんだかさびしげでした。あざやかな(あか)(いろ)をした着物(きもの)をまとっているので、かぐやがよけいに(しろ)く、よわよわしく()えます。

「わたくしの父上(ちちうえ)は、いつもそう」

 ぽつりと()ったその(こえ)は、とてもしずんでいました。天真(てんしん)らんまんに()える彼女(かのじょ)にこういう一面(いちめん)があるというのは、()(どおり)にはおどろきのような()がしました。

 かぐやは、今度(こんど)はひざをかかえて、(かお)をうずめます。

父上(ちちうえ)はね、もともとはあまりお金持(かねも)ちではなかったの。それでも、(つか)えていた(あるじ)()()って、その(むすめ)である母上(ははうえ)結婚(けっこん)したのよ」

 くぐもった(ちい)さな(こえ)が、部屋(へや)のなかにひびきました。

「――へえ」

 やっぱり()(どおり)には、あいづちをうつことしかできませんでした。本当は、なぐさめになることを()ってあげたいと(おも)っているのに、です。

 かぐやはなおもつづけました。

「でもね、とうとう()どもが()まれなかったの。わたくしは、()()(うつく)しいからとお(かね)()われた(むすめ)よ。わたくしを()んだ(おや)はだれだか()れない。父上(ちちうえ)は、わたくしを高貴(こうき)身分(みぶん)殿方(とのがた)結婚(けっこん)させて、もっと(おお)きな(ちから)がほしいと(おも)っているのだわ」

(わがまま(ひめ)だけど、かぐやは、本当(ほんとう)はかわいそうな()なのかもしれないな)

 摩通(まどおり)(おも)いました。なんだか、そうだとわかると、かぐやのことを「わがままだ」と()って、(わる)(おも)うのはむずかしいような()がしてきました。

「………それにしても、あの(ひと)たちのあわてようといったら!」

 きゅうに(かお)()げたかぐやは、自分(じぶん)元気(げんき)づけようとでもするようにそう()って(わら)いました。

「かぐや(ひめ)さま、それはあまりに難題(なんだい)でございます!って」

 (すず)をころがすような(わら)(こえ)が、()(どおり)にはとてもさびしく()こえました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ