表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/193

反航戦

我々3機編隊は、事前に示し合わせたかのようにお互いに接近し、密集隊形をとった。


隊形には、縦隊、横隊等あるが、一点攻撃力重視の密集隊形だ。


高度、速度の不利を数と練度、気迫でカバーし、弾幕を張って敵を怯ませ、判断と狙いを狂わせるのだ。


私の集中力はさらに高まり、五感が研ぎ澄まされて完全にゾーンに入った。


一瞬敵機が太陽から外れ、その姿があらわになる。


プロペラの回転するさまもスローに見える。


敵機はP40だ。ご丁寧にしゃくれた顎に口が描かれている。


鮫か何か知らんが、かえって虚勢を張っているように見えて、私の口元が緩んだ。


距離はまだ遠いが、我々は早めに撃ち始める。


敵の動揺と応射を誘うのだ。


零戦の武装は、両翼に20ミリ機関砲と機首に7.7ミリ機銃2丁だ。


おそらく7.7ミリはコックピットを直撃しなければ撃墜は難しいだろう。


両翼の20ミリは内側を向き、200メートル先で収束調整されている。


反航戦の場合、必殺距離はあまりに一瞬だ。


しかしそれは敵も同じ、おそらく収束調整は同程度。従って必殺距離を誤らなければ、そうそう当たりはしないのだ。


しかも弾は発射後激しく下降するから、それを見越した射撃をしなければならない。


弾弾弾弾弾弾弾!鈍鈍鈍鈍鈍鈍!


こちらは3機が撃ちまくる!凄まじい弾幕が形成された!


番番番番番番番!番番番番番番番!


狙い通り!敵もこらえきれず応射してくる!後ろの列機も撃ち始めた!


そんな遠くで当たるかよ!


これで後方の味方機が狙われる確率は低い。


あとは捉えるぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ