表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リケジョの取扱説明書  作者: 碧檎
一.大暑のころ
9/91

9 眼鏡の奥の笑顔

「しゃ、しゃちょーさん、なんですか? 河野さんが?」

「手が足りないから経理と受注処理もやるわよぉ?」

 ニコニコしながら河野は手元のファイルをめくる。

 山田の社長とはあまりに違うので、さくらは驚く。まず山田はたまに社員の様子を見に来るだけで、それほど職場に顔を見せなかった。取引先への挨拶や会議で社にいないというのもあったが、社にいる時も社長室に籠っているだけで何をしているのかも知らなかった。

 いくら規模が小さいからと言っても、こんな風にオフィスに溶け込んでいるというのが驚きだ。

「もちろん人事もねー」

「え?」

 全て島田がやっているように見えていた。目を丸くしていると、

「……さっきのは面接の一部なんだ」

 島田がそこで説明を割り込ませる。

「そ、そうなんですか!?」

 さくらが問うと、島田はさらに驚くようなことを言った。

「俺は圧迫面接は嫌いなんだが、この人は好きで」

(圧迫面接――って今のが!)

 就職活動をしている友人たちからそんな話を聞いたことがある。わざと怒らせるようなことを言って対応を見るのだ。感情的になってぼろぼろになって不採用の通知を貰ったという話もちらほら聞いた。

(うわああ、『ムカツク、辞めます!』とか言わなくて良かった!)

 知らなかった癖に、時給九百円を無事に勝ち取った自分を誉める。

「好きなわけじゃないわよぉ。でもけいちゃんが連れて来るのって大抵根性無しなんだもの。ほら、午前中に来たあの子――青山美砂ちゃんだって」

「え? ミサちゃんって――来たんですか?」

 さくらは思わず口を挟んだ。

「そうなのよ。すごい子だったからびっくりしちゃった。余裕があれば雇いたかったんだけど」

 河野はカラカラ笑うが、島田はむすっと顔をしかめた。

「ああ。あの後、ミサちゃんにも声かけられたんですね」

 さくらが何気なくした質問に、島田は余計に嫌な顔をした。

「あれは別に呼んでない。求人情報を探し出して来たんだ。あの情報収集力は買えるかと思ったけど、今は足りてるし」

(げ、すごい)

 さくらはホームページすら見つけられなかったというのに、ミサちゃんは一体どんな手を使ったというのだろうか。総合職に内定済みなのは伊達ではない。

 感心していると「あ、ミサちゃんと言えば」と、河野が口を開いた。

「そうそう思い出した。上原くん、ホームページのアドレス間違って印刷してるわよ」

「え、まじっすか」

「ミサちゃんが言ってたのよ。島田美装に繋がってるみたい。だからこそ張り切ってやって来たみたいよぉ?」

(あ、あれやっぱり間違ってたんだ)

 じっと名刺に目を落とすと、隣から島田が覗き込む。そして低く冷えた声を出した。

「うーえーはーらー」

 とたん、上原がしゃんと背筋を伸ばした。

「あー、すみません、つい。……修正します!」

 上原が慌ててキーボードをたたき出す。数秒後、ディスプレイに貰った名刺の画像が表示された。

(ここで作ってるんだ)

 そう思いながら、まあ当然かとも思った。なんと言ってもデザインの会社なのだから。

(上原さんのセンスなのかなあ。驚き)

 どちらかと言うとほんわかとした癒し系の上原から、このスタイリッシュなデザインが生み出されるのは不思議だった。

(本人には黄色とかクリーム色の可愛らしいデザインの方が似合うよねー)

 とあるクマのキャラクターを思い浮かべていると、島田が横で視線と口調をますます尖らせている。

「何度も言うが、ドメインが紛らわしいんだよ」

「でも、覚えやすくていいドメインじゃないっすか」

 へらへらと笑って誤摩化す上原に島田の雷が落ちる。

「ふざけんな。いくら覚えやすくてもな、もっとあっちと区別しやすいヤツ取ってればこんなことにならなかったんだろ。この件でのミス何回目だよ」

 島田の厳しい言葉に、上原は耳を塞ぐ。

「わーってます、スミマセン」

「俺のと社長の、あとお前のも五十枚、すぐに印刷し直して」

 上原がディスプレイとにらめっこしながらマウスを動かして、アドレス部分にカーソルを合わせる。

「やべ、アウトライン取ってないファイル消した! うぁ、打ち直しだ……」

 ぶつぶつ泣き言を言っている上原に「今度は間違えるなよ」と島田は言って、ふと思いついたように追加注文をした。

「あ、ついでに片桐さんのも刷っておいてくれ」

「まじすか。バイトのは要らんでしょ、勿体ない」

 むっとして反論して仕事を増やされた上原はさくらを睨んだ。全然受け入れられていない。

(あー、もう鬱陶しいなあ。社長がOKって言ったらOKでしょうが!)

 心の中で毒づくと同時に、島田がさくらの想いを汲んだかのようにきつい口調で上原を叱る。

「勿体ないのは先に間違って刷った百五十枚だ。大体、俺が雇うと言ったら従えよ。残業きついって言うお前のために連れて来たんだからな」

「僕のためっすか。ありがたいですけど……本当ですかねぇ」

 先ほどナンパと言ったのを含ませるような口調。さくらは島田が怒るかと思ったが、彼は反抗的な部下にも冷静だった。

「いいか。名刺を作るのは自覚を作るためだ。社の一員として働くのか、客気分で働くのか。モチベーションが違う」

「ああ、はいはい……そういうことなら。十枚で良いですか」

 真剣に説明されて上原はようやく納得したのか――それとも説教を嫌ったのかは分からないが――キーボードをたたく。

「これで合ってます?」

 膨れっ面でさくらに画像を確認させる。

 ディスプレイに映る、『片桐 桜』と書かれた文字。さくらは否定する。

「漢字じゃなくてひらがなのさくらです」

「春生まれっすか」

 カタカタと入力しつつ問われた。いつも通りのやり取りに、さくらは憂鬱になりつつ答える。

 大抵の人間は心の中で思っている。『春生まれなら、その似合わない可愛い名前も納得出来る』と。だからこそ、冬生まれのさくらに疑問を持つのだ。

 幼少期のさくらは、周りの正直で残酷な子供たちからその言葉を直に受け取って来た。大人ははっきりと言わないだけなのだと良く理解している。だからこそ、余計に物悲しい。耐性は付いているはずなのに。

「……十二月生まれです」

「なんでまた」

(ここは……合コンではないのだから……言うべきか)

 何度も問われるのも嫌だし、いっそここで笑われておく方がこの場を和ませられるかも。さくらは計算すると、おどけた笑顔を作って口を開く。

「実はですね、祖父が『男はつらいよ』のファンで、寅さんの妹さくらに恋しちゃったんですよ」

「ぶはっ、なにそれ。おもしれぇ」

 予想通りに上原が噴く。河野もくすくすと笑っているのを見て、さくらはお決まりの儀式が無事終わったことにほっとする。

 そして最後に島田を確認すると――驚くべきことに、彼は笑っていなかった。

 メガネの奥の目がじっとさくらの様子を窺うように見つめている。

 この話をした時にそんな目で見られたのは初めてだった。道化になって笑うさくらの裏側で、傷ついて小さくなっているさくらを探し当てられたような気になって、ひどく動揺する。

 あんまりじっくり見られるので、メガネに何か特殊装置でも付いているのではないか――とさくらが下らない想像をし始めた頃、彼はふっと唇に笑みを浮かべた。今日初めて見る笑顔だ。一瞬、メガネの下の子供のような笑顔が透けて見えたような気がして、思わず目をしばたたかせる。

「そりゃまた、可愛いじいちゃんだな」

 島田が言うと、

「そうねぇ。結ばれなかった・・・・・・・恋人の名前を付けるなんて。ロマンチストだわねぇ。ああ、でも、おばあさまは何も言わなかったの、それ」

 くすくす笑っていた河野も続く。

「ええと、祖母もファンだったんです。祖父が寅さんみたいな人だったんで、……なんというか、自分を重ねてたんじゃないかって」

 いつもと違う話の運びにさくらは戸惑いながら話す。ここまで話すことは無かった。いつも『可笑しい』と失笑されて――そして、似合わない可憐な名前の由来に納得されて――終わってしまう話なのだ。

(あれ?)

 話し終わった時には、なぜか胸が熱くなり、鼻の奥が痛くなっていた。

 黙りこんださくらを不審そうに上原が覗き込もうとする。だが、その前に丸めたパンフレットがぱこんと音を立てて彼の頭に振り下ろされた。島田だった。

「手が止まってる。さっさと印刷しろ。俺と社長の分忘れてるだろ」

 島田はそう言うとメガネを外し、ポケットから取り出した布でメガネを拭いた。

「だから、強く・・美しい、なわけか。なるほどね。……いい名前だな」

 彼は独り言を言うように付け加え、そして微かに笑った。

(覚えてたんだ)

 その事実に、一瞬見えた笑顔に胸が跳ねた。

「……お、おかしいですよね」

 アハハと笑うと、さくらは救われたような気分で俯く。そして誤摩化すようにクリップで留めていた髪を解く。

(いい名前だな、だってさ)

 不覚にも涙に滲んだ目と、染まってしまった頬を隠したかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ