表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美神戦隊アンナセイヴァー  作者: 敷金
第2章 アンナウィザード・ミスティック登場編
20/225

 第9話【不安】2/3


 初めてのショッピングは、想像以上に楽しかった。

 雑貨店を巡り、ロフトに並ぶ様々な商品を眺め、姉妹の説明を受けて様々な商品に感銘を覚える。

 マンションで使う日用品は、二人の提案を基に自分で選び、決済は舞衣がカードで行う。

 かなり沢山の品物を購入したが、その殆どを発送処理にしてしまった。

 一時間もする頃、愛美は、だんだん不安になって来た。


「あ、あの、もう結構購入したと思うんですけど……だ、大丈夫でしょうか?」


「大丈夫ですよ、ご心配なさらないでください」


「で、ですが」


「無駄遣いはしてないし、ちゃんと経費で出してるから、問題ないんだよ!」


「け、けーひ?」


「そうです、愛美さんの生活の必要経費は、全部それでお支払いしていますから」


「え? え? ちょ、ちょっと待ってください?!

 だんだん、わけが分からなくなってきたんですけど」


「ねえ、お姉ちゃん。

 そろそろ、愛美ちゃんに説明してあげた方がいいんじゃないかなあ」


「でも、勇次さんが」


「だけどさぁ、愛美ちゃん、すっかり困っちゃってるよぉ」


「う~ん、そうですねえ」


 愛美の困惑する顔を見て、舞衣は顎に指を当てて少し考えた。


「それじゃあ愛美さん、この後、どこかでお茶でも飲んで、そこで説明させて頂いてもよろしいですか?」


「はい、是非……って、お茶ですか?

 それでしたら、マンションに戻って私が」


「お茶、って言ってるけどね、本当は、何か美味しいスイーツとか食べに行こうってことね」


「す、スイーツですか?」


(スイーツ? って、いったいなんだろう?)


「せっかくですから、色々なところを回りましょう」


「は、はい!」


 舞衣と恵は、とても嬉しそうに愛美を案内する。

 二人が、とても楽しんでいることは、愛美にも良く理解できた。

 だが、先程から言い知れぬ不安が拭えないのも、また事実だった。


(なんで、私ごときが、こんなに厚待遇を受けられるの?!

 もしかして、その分、とんでもなく大変な仕事をさせられるのでは?!)


 その疑問は、もはや彼女達に直接聞くしかない。

 相模姉妹の申し出は、ある意味愛美にとっても好都合だった。


「じゃあねえ、メグのオススメのお店が十軒くらいあるから、どういう順番で回ろうかな?」


「えっ?」


「そうね、でもお昼ご飯も食べなければいけませんから、 今 回 は 一軒だけにしましょう」


「そうだねー」


「え、ちょ」


「とっても美味しいお店を紹介するから、楽しみにしてね、愛美ちゃん♪」


「ひえ……」


 愛美の背中に、冷たいものが迸った。






 その頃。

 都内のとある場所、地下深くに存在する“SAVE.”の施設。

 そこに、とある少女が姿を現した。


 腰まである長い髪を首の後ろで結び、やや幼さの残る顔に、目を見張るほどの大きな胸。

 そして、メリハリのあるボディに、女性にしては高い身長。

 丸く大きな眼鏡を指で押さえると、少女はエレベーターを降り、人気のない暗いエリアに立ち入った。

 ゲートをくぐり、青いランプが点くと、エリアの照明が灯った。


「来ました」


 長身の少女は、薄暗い室内に呼びかける。

 すると、奥の方で靴音が聞こえて来る。

 やがて、暗闇の向こうから白衣の男・蛭田勇次が姿を現した。


「良く来た、向ヶ丘未来むこうがおか みき


 頭をボリボリと掻きながら、勇次は睨むように少女を見つめてくる。

 それに臆することなく、少女はよく通る声で返答した。


挿絵(By みてみん)


「今日呼ばれた理由は、先日の件ですか?」


「そうだ。

 知っての通り、既に千葉愛美がガーデンプレイスに入室している」


 “千葉愛美”という所で、向ヶ丘未来と呼ばれた少女は、眉を潜めた。


「今は、相模姉妹が対応している。

 やがて、こちらにも通わせることになると思うので、実働班リーダーであるお前にも、彼女の事を伝えておこうと思ってな」


「必要なデータは既に頂いてますが、それ以外にも?」


「そうだ。

 特に、アンナユニットとの適正に関しては、重要だろうと思ってな」


「分析が終わったということですか」


 未来は、勇次の定位置である席のモニタを覗き込む。

 勇次は、先日凱に説明したような、アンナローグ初始動の状況と性能に関する情報を伝えた。

 一通りの情報を聞かされた未来は、眉一つ動かさず、勇次に向き直る。


「確かに、驚くべき性能差ですね」


 感情のこもらない声で、淡々と呟く。


「そうだ。

 これだけの性能差が出るとなると、06とそれ以外の機体の性能差が開き過ぎるだろう」


 続けて勇次は、未来に上から吊り下げられている大型モニタを観るように促す。


「これを見ろ」


 ウィンドウ内のファイルを開き、動画を再生する。

 そこには、暗い林のような光景が映った。


「これは?」


「井村邸で、アンナローグのマーカーが自動撮影した動画だ。

 見ていろ」


「……」


 動画は、一瞬館の壁に開いた穴を見て、その後すぐに林に向き直る。

 その瞬間、手袋のような残像が一瞬画面を横切った。


「今のは、アンナローグの手ですか?」


「そう。

 問題は、次だ」


「――っ!?」


 未来は、思わず息を呑んだ。

 動画の視点は、次にアンナローグの右手の中に移動する。

 そこには、金属製の円筒が握られていた。


「これ……まさか」


「そうだ。

 凱が撃ったブラスターキャノンのブラスト弾だな」


 井村亭にて、アンナローグが外へ吹っ飛ばしたオークが館内に戻って来た時、凱はブラスト弾を二発撃った。

 一発目は左胸に命中したものの、二発目は外れ、壁の穴を通り抜けて行ったのだ。


「それを、咄嗟に手で掴み取った、と?」


「そうだ。

 しかも、たまたま向いた方向から飛んできたものを、だ。

 こんな事、オリジナルのアンナユニットのごついマニピュレーターでは、到底不可能な芸当だ」


「……」


「仮に、この実装ミスでアンナローグの性能が向上したとしても、パイロット自身の視認性や動体視力を向上させることは不可能だ。

 だが、実際にはこの通りだ」


「確かに、これを観てしまうと、性能の向上は認めざるを得ませんね。

 それで、私にこれを見せた理由は?」


「アンナユニットへの搭乗経験が、最も多いお前に尋ねる。

 もしこれだけの性能を、今のアンナパラディンに適用した場合、どのような問題が考えられる?」


「恐らく、急激な性能差に操縦感覚は完全に狂ってしまうでしょうね。

 繊細な操作が求められますから、運用に大きな支障を来す可能性は無視出来ません」


 間髪入れずに、回答する。

 満足そうに頷くと、勇次は横目で未来を見た。


「そんな事が、実現可能なのですか?」


「恐らく、という想定の範囲に過ぎんがな。

 メカニック班の今川の提案で、アンナローグのOSを他のユニットに上書きコピーする」


「待ってください、蛭田博士。

 確かにアンナユニットは共通のOSですが、アンナローグはOS自体にも変化が生じたのですか?」


 思わず身を乗り出す未来に、勇次は静かに頷いた。


「詳しくは、今川の解析待ちだ。

 だが今聞いている情報だと、あらゆるシステムデータが更新されていて、しかもそれまでになかったファイル構成も加えられている。

 無論、ウイルスによる影響などではない」


「要するに、これまでのOSがアップデートされたようなものですか?」


「さすがだな向ヶ丘」


「まさか、そんな」


 未来は、無意識に眼鏡のブリッジを指先で摘む。


「恐らくだが、ブラックボックスの干渉で書き換えられた可能性が高い」


「それはありえなくないですか?

 それでは、ブラックボックスを作られた仙川博士は、何年も先の未来を見越したアップデータプログラムを、過去に用意していたことになりませんか?」


 未来の言葉に、勇次は眉間に皺を寄せて俯いた。


「俺も、向ヶ丘と同意見だ。

 だが――もはや、そうとしか考えられん」


「そんな……

 仙川博士は、いったい何者なんですか?!」


「あれは……怪物だ」


 二人の脳裏に、今はもうここに――否、この世にいない男・仙川の姿が浮かんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ