九龍城建築競争:協力カオス建築リプレイ01
できたてのホヤホヤ小説です(死語)
熱々のうちにどうぞ。
# 九龍城砦建築競争:カオス建築リプレイ
## 「崩壊の淵で踊る建築家たち」
### ゲーム概要
**モード**: 増築チャレンジモード(カオス建築特別ルール)
**目標**: 建物全体が崩壊しないように、出来るだけ高いカオス建築物を作る
**プレイヤー**: 4名
**初期構造安定度**: 20
**勝利条件**: 最も高い階数を達成した者が勝利(ただし安定度5以上維持必須)
---
## 参加者紹介
**田中(住民組合)**: 建築スキル保有、真面目な建築家気質
**佐藤(密売組織)**: 交渉スキル保有、コスト重視の現実主義者
**鈴木(午合会)**: 武術スキル保有、力押しで何とかしようとする
**山田(医師・商人)**: 医療スキル保有、中立的立場で冷静に判断
---
## 第1ターン:基礎固め
**GM**: 「では建築競争を開始します。初期資金100HK$、構造安定度20からスタートです。今回はカオス型資材供給で行きましょう。各自1d12を振って資材を決めてください」
**田中**: 「1d12...8!」
**佐藤**: 「7出ました」
**鈴木**: 「12だ!」
**山田**: 「5です」
**GM**: 「今ターンの供給資材は...
- 出目8: 片耳だけのヘッドホン×4個(美観+1, 機能性+3)
- 出目7: 賞味期限切れ缶詰×4個(機能性+1, 清潔度-2)
- 出目12: 腐食したペットボトル×3本(機能性+1, 安全度-4)
- 出目5: いびつな鍋×2個(美観-1, 安定性+1)
それでは早取りで資材取得を!」
**田中**: 「安定性重視で、いびつな鍋を取ります!」
**佐藤**: 「ヘッドホンください。機能性が高い」
**鈴木**: 「缶詰だ!保存がきく」
**山田**: 「...ペットボトルしか残ってない。まあ、取っておきます」
### 建築フェーズ
**田中**: 「住民組合の建築スキル効果で20%オフ。支柱設置(40HK$→32HK$)を行い、さらにいびつな鍋を使って『芸術的支柱』を建設します。『このいびつさが逆に強度を生むんです!』」
**GM**: 「ストーリー性ボーナス+1!支柱設置で安定度+3、鍋の効果で安定性+1、ボーナスで+1。合計安定度+5で25になりました」
**佐藤**: 「2階建設(50HK$)。ヘッドホンを使って『通信指令室』を作ります。『各階の連絡を取るための指令塔だ』」
**GM**: 「新階建設で安定度-2、現在23。ヘッドホンの効果で美観+1、機能性+3適用」
**鈴木**: 「俺も2階建設だ!缶詰を使って『非常食保管庫』を作る。『いざという時のための備蓄だ!』」
**GM**: 「安定度-2で21。缶詰効果で機能性+1、清潔度-2」
**山田**: 「3階建設します。ペットボトルで...『実験室』。『医療用化学実験スペースです』」
**GM**: 「安定度-2で19。ペットボトル効果で機能性+1、安全度-4。ちょっと危険な実験室ですね...」
**現在状況**: 安定度19、最高階3階(山田リード)
---
## 第2ターン:カオス加速
**GM**: 「2ターン目の資材供給です。再び1d12を!」
**田中**: 「6!」
**佐藤**: 「11!」
**鈴木**: 「3!」
**山田**: 「9!」
**GM**: 「今ターンは...
- 出目6: 腐ったダンボール×3(清潔度-9, 機能性-1)
- 出目11: 錆びたフォーク・スプーン×18本(機能性+3, 清潔度-2)
- 出目3: カビだらけのマットレス×2(機能性+2, 清潔度-2)
- 出目9: 破損した換気扇×1(美観+2, 清潔度-1)
うわあ、汚いものばかり...」
**鈴木**: 「カビマットレス!俺が取る!」
**佐藤**: 「フォークスプーンの大量セットを!」
**山田**: 「換気扇をもらいます」
**田中**: 「...ダンボールか。まあ、断熱材として使えますかね」
### 建築フェーズ
**山田**: 「4階建設!換気扇を使って『空中庭園風カフェ』を作ります。『破損した換気扇が風車のように回って、のどかな雰囲気を演出』」
**GM**: 「新階で安定度-2で17。4階建設でリード拡大!」
**鈴木**: 「3階建設してマットレス設置!『格闘家の修行場』だ!『カビの匂いで精神力を鍛える道場!』」
**GM**: 「ストーリー性ボーナス+1!安定度-2で15。マットレス効果で機能性+2+1」
**佐藤**: 「俺も3階建設。フォーク・スプーンで『大食堂』。『18本もあれば大人数で食事できる』」
**GM**: 「安定度-2で13。機能性+3、清潔度-2」
**田中**: 「支柱をもう一本!ダンボールを使って『断熱強化支柱』。『見た目は悪いが機能性重視』」
**GM**: 「支柱で安定度+3で16。ダンボール効果で機能性-1だが清潔度-9はきつい...」
**現在状況**: 安定度16、最高階4階(山田)、3階で鈴木・佐藤が並走
---
## 第3ターン:危険水域突入
**GM**: 「安定度16。だいぶ危険水域に入ってきました。資材振りをどうぞ!」
**田中**: 「10!」
**佐藤**: 「12!」
**鈴木**: 「1!」
**山田**: 「8!」
**GM**: 「おお、珍しい組み合わせ...
- 出目10: 半分溶けたキャンドル×7本(美観+2, 暗闇度-1)
- 出目12: 火花散る電気ケトル×2個(機能性+1, 安全度-6)
- 出目1: 誰が使ったか分からないラーメン丼×2(美観-1, 機能性+1)
- 出目8: 充電できない携帯電話×8台(美観+3, 機能性+2)
電気ケトルはヤバいですね...」
**山田**: 「危険覚悟で電気ケトル取ります!」
**佐藤**: 「携帯電話セットを」
**田中**: 「キャンドルください」
**鈴木**: 「ラーメン丼...まあいいか」
### 建築フェーズ
**山田**: 「5階建設!電気ケトルで『危険な科学実験室』!『火花散る実験で新発見を目指す』」
**GM**: 「おお、5階到達!でも安定度-2で14、電気ケトル効果で安全度-6。かなり危険な建物になってきました」
**佐藤**: 「4階建設。携帯電話で『レトロ通信博物館』。『古き良き携帯電話時代を偲ぶ展示館』」
**GM**: 「安定度-2で12。美観+3、機能性+2で立派な施設に」
**鈴木**: 「俺も4階だ!ラーメン丼で『麺職人の工房』!『誰が使ったかわからないからこそ、歴史を感じる!』」
**GM**: 「ストーリー性ボーナス+1!安定度-2で10。美観-1だが機能性+1+1」
**田中**: 「また支柱設置。キャンドルで『ムーディー支柱』。『温かみのある照明付き支柱で、建物全体を優しく照らす』」
**GM**: 「支柱で安定度+3で13。キャンドル効果で美観+2、暗闇度-1」
**現在状況**: 安定度13、最高階5階(山田)、4階で鈴木・佐藤
---
## 第4ターン:運命の分かれ道
**GM**: 「安定度13。次のターンが勝負どころです!」
**田中**: 「4!」
**佐藤**: 「6!」
**鈴木**: 「11!」
**山田**: 「2!」
**GM**: 「資材は...
- 出目4: 壊れたネオン管×5本(美観+6, 機能性+2)
- 出目6: 中身不明のペンキ缶×6缶(美観+3, 清潔度-2)
- 出目11: 吸わない掃除機×1台(機能性+2, 美観-1)
- 出目2: 画面割れテレビ×3台(美観-4, 機能性+2)
ネオン管いいですねえ」
**田中**: 「ネオン管!」
**佐藤**: 「ペンキ缶で」
**山田**: 「掃除機を」
**鈴木**: 「テレビか...」
### 建築フェーズ
**山田**: 「6階建設!掃除機で『清掃管理センター』!『吸わないけど、清掃の心構えを学ぶ研修施設』」
**GM**: 「6階到達!安定度-2で11。掃除機効果で機能性+2、美観-1」
**鈴木**: 「5階建設だ!テレビで『娯楽センター』!『画面は割れてるが、雰囲気は出る!』」
**GM**: 「5階到達!安定度-2で9。テレビ効果で美観-4、機能性+2」
**佐藤**: 「追い上げで5階建設!ペンキ缶で『アートギャラリー』!『中身不明だからこそ、予想外の芸術作品が生まれる』」
**GM**: 「ストーリー性ボーナス+1!安定度-2で7。美観+3+1、清潔度-2」
**田中**: 「最後の支柱設置!ネオン管で『光る大支柱』!『建物全体を照らす巨大イルミネーション支柱』」
**GM**: 「支柱で安定度+3で10。ネオン管効果で美観+6、機能性+2。すごい支柱になりました」
**現在状況**: 安定度10、最高階6階(山田)、5階で鈴木・佐藤並走
---
## 第5ターン:最終決戦
**GM**: 「安定度10。かなり危険です。最終ターンかもしれませんね」
**田中**: 「12!」
**佐藤**: 「7!」
**鈴木**: 「6!」
**山田**: 「3!」
**GM**: 「最終ターンの資材...
- 出目12: 謎の金属パーツ×??個(効果ランダム)
- 出目7: ボロボロのトタン屋根×9枚(機能性+2, 安全度-2)
- 出目6: 温まらない電子レンジ×1台(機能性+1, 美観-1)
- 出目3: 冷蔵庫のドアのみ×2枚(美観+1, 機能性+2)
謎の金属パーツの効果をランダム決定...1d6で...4!安定性+3の効果です!」
**田中**: 「謎の金属パーツ!これは運命だ!」
**山田**: 「冷蔵庫のドア」
**鈴木**: 「トタン屋根で」
**佐藤**: 「電子レンジを」
### 最終建築フェーズ
**山田**: 「7階建設!冷蔵庫ドアで『保冷展示館』!『温度管理不要の革新的展示スペース』」
**GM**: 「7階到達!安定度-2で8。冷蔵庫ドア効果で美観+1、機能性+2」
**鈴木**: 「6階建設!トタン屋根で『屋根裏アジト』!『ボロボロだが隠れ家としては最高』」
**GM**: 「6階到達!安定度-2で6。トタン屋根効果で機能性+2、安全度-2」
**佐藤**: 「6階建設で追い上げ!電子レンジで『冷製料理研究所』!『温まらないからこそ、冷たい料理の研究に最適』」
**GM**: 「ストーリー性ボーナス+1!安定度-2で4。電子レンジ効果で機能性+1+1、美観-1」
**田中**: 「支柱設置!謎の金属パーツで『超強化支柱』!『正体不明だが、確実に建物を支える謎の技術』」
**GM**: 「支柱で安定度+3で7、謎パーツ効果で安定性+3、合計安定度+6で10!」
---
## 最終結果発表
**GM**: 「最終結果を発表します!
**建築高度ランキング**:
1. **山田(7階)** - 最高到達階数達成!
2. **鈴木(6階)** - 惜しくも2位
3. **佐藤(6階)** - 同じく6階到達
4. **田中(地上基盤)** - 支柱職人として建物を支える
**最終安定度**: 10(勝利条件の5以上をクリア)
**特別評価**:
- **最優秀カオス建築賞**: 山田「火花散る実験室からの保冷展示館という謎構成」
- **最優秀支柱職人賞**: 田中「計4本の芸術的支柱で建物崩壊を防いだ功労者」
- **最優秀ストーリーテラー賞**: 佐藤「資材の欠点を長所に変える発想力」
- **最優秀根性賞**: 鈴木「カビ道場からトタン屋根アジトまで一貫した世界観」
---
## エピローグ
**GM**: 「こうして九龍城砦に高さ7階の奇跡的なカオス建築が完成しました。安定度10という危険水域を保ちながらも、崩壊することなく立ち続ける建物...住民たちは今日もその謎の建築物の中で、日常を営んでいるのでした」
**山田**: 「まさか実験室で始まって展示館で終わるとは思わなかった」
**田中**: 「支柱ばかり建ててましたが、みんなの建築を支えられて良かったです」
**佐藤**: 「金儲けのつもりが芸術家になってしまった」
**鈴木**: 「次はもっと高く建ててやる!」
**GM**: 「『建築競争:カオス建築チャレンジ』、お疲れ様でした!崩壊寸前の建物で生活する住民たちの物語は、まだまだ続きます...」
---
**ゲーム時間**: 約120分
**最終構造安定度**: 10
**達成階数**: 7階
**プレイヤー満足度**: カオス建築の醍醐味を堪能!
### 今回のMVP資材
- **謎の金属パーツ**: 最終局面で建物崩壊を防いだ救世主
- **壊れたネオン管**: 美観+6で建物を華やかに彩った
- **火花散る電気ケトル**: 危険度最高だが山田の勝利を決定づけた一品