表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

総評

 さぁ、ここからはただの独白である。

 この手の試験に付き物なのがふたつある。


【トラブル】と【運】


 だ。



 前者について、私の場合はマークミスを少しばかりしてしまった。かなり心残りだ。

 今までの模試でもしたことが無かっただけにかなり項垂れた。焦りは禁物だ。前述では模試は大して宛にならないような事ばかり言ったが【焦らない練習】はこういう時くらいしか出来ない。なので、内容は別として【焦らずに解き切る】練習を心がけて欲しい。どんな状況になったら自分は焦るのか、逆に、落ち着いて解けるのか。それを見つめ直すいい機会だ。



 後者について。やはり得意不得意等はある。何が来ても百パーセント完答できる実力があれば申し分無い。しかし、なかなか厳しいだろう。そうなると、記憶系の教科であれば直前まで見ていた単元からの出題があれば、数学などは得意な分野の問題が易しいならば良い点数に繋がる。しかし、【運】と纏めてしまい諦めるのは余りにも勿体ない。

 皆さんはソーシャルゲームをするだろうか。私は過去にファ〇トムオブキルや誰ガ為の〇ルケミスト、F〇Oなどをやって来たが、特に最初に挙げたゲームではシステムに【運】のステータスがある。これが高ければ高いほど特殊効果が発動されたり、逆に相手のそれが外れる可能性が高くなる。受験でも同じ【運】のステータスを上げることが大切だ。(勿論その他のベースとなるステータスがあることが前提ではあるが)

【運】のステータスを上げるにはどうするか、私は直前期の勉強の仕方、それまでの勉強の仕方、両者をすっぱり分けることだろう。元から得意だった、少しブランクがあってもビクともしない分野を作り、直前期はそうでない教科分野を補強する。運も実力のうち、とはあながち間違いでもないかもしれない。



 駿台や河合、東進などはデータ集計の真っ最中な訳だが、今週末には(早いところでは23日から)動向などが判明する。

 どんな判定が出るか楽しみだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ