表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メモリージャッチメント  作者: 紅き鋼
8/10

己で勝ち取れ!!

開き直った!なんて簡単なものじゃない……………

人間はそんなに簡単にできていない。


周りには大丈夫と強がり本心では、叫びたい!泣きたい!逃げ出したい!何で自分だけと現実を受け入れず悩みこみ行動しない。悩んで悩んで!一人で苦しんで立ち止まってしまう。


それが人間だとオレは思っている………………


そんな絶望や、もうダメだって思うことを一度乗り越えると人は強くなる。諦める事なんて今すぐにでも出来る!でもその先の道は行き止まりだ。勇気を出してほんの少しでも前へ進む道を選べばきっと先はある。

人生にはこうした選択を迫られる時がたくさんある。

答えなんて誰にも分からない。ただ、運命は与えられるのではなく、己で勝ち取れ!!



なぜだろう?記憶がないはずなのにこの言葉が頭から離れない。


もうすぐ病院に到着するというのにオレは何で笑っている?

この言葉を思い出した時から悩みや不安が全てなくなっていて自然と笑みがこぼれる。何だか懐かしい感じがする。


そんなことを考えているうちに病院の前にオレは立っていた。

『運命は与えられるものではなく、己で勝ち取れ!!か』


そう自分に言い聞かせるとあの受付へ向かった。


入り口から案内のカウンターを見てみると運よく昨日案内してくれた看護士さんがいた。

『あの!昨日来た時野 正樹の妹です。どうしてもあの人と話しがしたくて……………お願いです!もう一度あの場所へ連れてって下さい!』

オレは必死に看護士さんに伝えると、『これを』そういうとあの場所に行く為の鍵をオレに渡してきた。そう、エレベーターで使っていた鍵だ。


『どうしてこれを?』オレは意外とあっさりと地下へ行ける事に驚き質問をしていた。


『あの方から、あの子が近々訪ねて来るはずと………その時はこの鍵をあの子に渡すように言いつけられてました。』


お見通しだったか、オレはそう思うと看護士さんから鍵を預かるとエレベーターへと向かった。


手順は覚えていた。確か1Fのボタンが取れるはず。

オレはボタンを人差し指と親指で挟むと簡単にボタンが外れた。そこには前と同じ鍵穴があり、この鍵を差し込み一回転させるとエレベーターが自動で地下へと進み出した。


オレは緊張で心臓の鼓動が気になり大きく深呼吸を5回ほど繰り返しているとエレベーターの動きが止まり扉が開いた。


オレはすぐさま兄貴、あの人…………愛宕 マイさんのいる部屋へ向かって歩いていると書類をたくさん抱えながらフラフラ歩きながらこっちへ向かってくる人がいた。

オレはギリギリまで気がつかなくて、その人と衝突した。書類は瞬く間に散らばりそれを慌てて謎の人がかき集めていた。


オレも尻もちをついていたが一緒に書類を集めることにした。


『オー、ソーリーソーリー。考えことしていたら当ってシマイマシタ。』

片言の日本で話しかけてきた謎の人は、髪の毛をポニーテールで束ねていて腰ぐらいまでのロングヘアーで研究者が着ていそうなロングの白衣をまとい、何と言っても綺麗な金髪をしていた。

その黄金のような髪に女のオレでも見惚れてしまうほどの髪色だった。


書類を全部拾い終わりお互い立ち上がると、身長の高さにビックリした。180cmはあるだろうその人はこちらに振り向くと、目は宝石のようなブルー色、鼻は高く、小顔でモデルもびっくりするぐらいの超美人さんだった。


オレはその姿に見惚れてしまい固まってしまっていた。


『手伝ってくれてアリガトウゴジャイマス』そう言うとその美人さんがオレの顔をマジマジと見つめながら、ウ〜〜ンと悩みながら考えていると突然、『アァ〜〜〜!!!』と大きな声を発しながら持っていた書類を放り投げ、思いっきり抱きついてきた。


オレは何が何だか分からなくなっていると『やっっっと会えマシタ!!ツバキ!!』

そう言うとオレの耳元で涙を流しながら強く抱きしめていた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ