表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【嫁が地球人の子供を拾ってきた(´・ω・`)】

作者: 狭間梗也

※・基本、このお話は、登場人物が一人で語っているのみで、他の登場している人物が出てくることはありません。


 ・顔文字を使用しております。


 ・そういった事が苦手、又拒否反応が出る方は、ブラウザバックを推奨いたします。



 

 元いた所へ返してきなさい(´・ω・`)


 ……え、酷い傷を負って、寒空の下に放り出されていた?(´・ω・`)


 ……傷が癒えるまで、だからね?(´・ω・`)


【数日後】


 そう、許してしまったせいだろうか(´・ω・`)


 傷が癒えても、地球人の子供は、今日も宇宙船の中ではしゃぎまわっている(´・ω・`)


 当初の塞ぎこんでいる姿でいるよりかは、いいのだけれど(´・ω・`)


 あのままだと、船や、あの子自身が危ないな(´・ω・`)


 ……仕方ない、注意しよう(´・ω・`)


 ……僕は嫁以外の誰かと話をするのは苦手だけど、これも勉強だな(´・ω・`)


 ……行こう(´・ω・`)


 ………。


 ……。


 …。


 無闇やたらにさわったら駄目だよ?(´・ω・`)


 え、いや別に怒っているわけでは(´・ω・`)


 ……(´・ω・`)


 ……いいかい? 叱る、注意する、怒るは全て役割が違うんだ(´・ω・`)


 “叱る”は間違ってしまったことを教え、今後行わないように(´・ω・`)


 “注意する”何が正しくて、何が間違っているのか、それを理解するために(´・ω・`)


 “怒る”というのは自身を守るために行うモノ(´・ω・`)


 僕は、今機材が故障してしまわないよう、どんな事をしたら壊れてしまうのか、それを君に教えている(´・ω・`)


 だから怒っている、というのは違うんだ(´・ω・`)


 ……え、難しくてよくわからない?(´・ω・`)


 ……そうだねぇ、確かに君は今知る事が数多くあって、次から次へ知っていくのはとても難しい(´・ω・`)


 これは僕が間違っていたね、すまない(´・ω・`)


 嫁にも注意されるんだよ、『あなたはもっと、相手にあわせて話をしなさい』ってさ(´・ω・`)


 僕なりに、わかりやすく伝えているつもりなのだけど(´・ω・`)


 いやいや、自身を変えていく、というのはとても難しい(´・ω・`)


 ……だから、うん、そうだね(´・ω・`)


 君も僕も、まだまだ学んでいかなければいけない、というわけだな(´・ω・`)


 一緒に頑張っていこうじゃないか(´・ω・`)


 だから、まぁ(´・ω・`)


 そのためにも、まずは泣き止んで、美味しいモノを食べて心を元気にさせよう(´・ω・`)


 何を知るのも、心の健康があってこそ、だからね(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。


 やあ、お帰り(´・ω・`)


 うん? 何か良いことがあったか、だって?(´・ω・`)


 ……そうだねー、うん。僕は一つ、知る事ができたよ(´・ω・`)


 どんな種族であれ、子供はとても魅力があって、素晴らしい生き物だって(´・ω・`)


   え、最初に言っていた事?(´・ω・`)


 ……わかっているさ(´・ω・`)


 地球の探査のために訪れてはいるが、地球の文明はまだまだ発展途上(´・ω・`)


 僕らのような存在は認知されても、交流を深めるのは早計だとね(´・ω・`)


 ……だから、今の時間は長く続けてはいけない、それはわかっている(´・ω・`)


 けどね(´・ω・`)


 だからといって、縁が生まれ、触れあい、言葉を交わす(´・ω・`)


 そうしてえた絆までも、僕は否定したくない(´・ω・`)


 ああ、ごめんね、君も寂しいんだってわかっている(´・ω・`)


 本当に申し訳ない(´・ω・`)


 そうだね、うんそうだ(´・ω・`)


 彼の記憶を消して、この時間が全てなかった事になっても、僕らは覚えていよう(´・ω・`)


 彼と、僕たちの交流を(´・ω・`)


 この温かくて、そして切ない記憶をしっかりと刻みこもう(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。


 大分元気に、そしてよく笑うようになった(´・ω・`)


 注意をしても、怯える事もなくなったし、よかった(´・ω・`)


 あのままでは、何を言っても、正しく理解する事はできなかっただろうから(´・ω・`)


 やはり、何かを知るためには、心の健康が大事なんだと再確認できたよ(´・ω・`)


 ……え、何だい?(´・ω・`)


 ……そうか、通信が来たか(´・ω・`)


 ……これ以上の干渉をやめろと(´・ω・`)


 一応、ばれないようにしていたつもりだけど、やっぱりばれていたんだね(´・ω・`)


 わかっている(´・ω・`)


 いくら地球より発展した文明で育ったとしても、僕らは別に特別な存在じゃない(´・ω・`)


 星の規定に背けば、どうなるかなんてわかっている(´・ω・`)


 本当なら、この子とずっと一緒にいたいと願っても、それをしてしまえば、それは彼の不幸を招くだけになってしまう(´・ω・`)


 僕らのわがままで、そんな悲しい結末、迎えさせたくない(´・ω・`)


 だから、ね(´・ω・`)


 あとほんの少しだけ、あの子と一緒に笑っていよう(´・ω・`)


 僕らの上司も鬼じゃない(´・ω・`)


 僕らがきちんと彼を星に返したら、それ以上とやかくいわないさ(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。


【別れの日】


 君を今から、ある施設へと送っていく(´・ω・`)


 大丈夫だ(´・ω・`)


 元いた所へ帰らなくていいように、君が健やかで幸福な日々を送れるよう、微力ながら全力を尽くす(´・ω・`)


 もう、君が飢え、理不尽な暴力に怯えなくていいように(´・ω・`)


 これはちょっと過干渉なのかもしれないが、構うモノか(´・ω・`)


 僕ら夫婦は君の事が大好きだから(´・ω・`)


 だから少しだけ、依怙贔屓をさせてもらう(´・ω・`)


 ちょっとした援助をして、君にプラスになるように働きかける(´・ω・`)


 実際に会うことは、もうできないけれど(´・ω・`)


 それぐらいは、させて欲しい(´・ω・`)


 そして、今から言うことは覚えてなくても構わない(´・ω・`)


 君は、この日々を忘れる(´・ω・`)


 今から、特殊な措置を施して、僕らの存在を忘れて貰う(´・ω・`)


 それが、僕らのルールだから(´・ω・`)


 君にとってはとても身勝手に想うかもしれないが、そうすることが、君にとってのプラスだと僕らは信じている(´・ω・`)


 ただ、どうか(´・ω・`)


 どうか、幸せになっておくれ(´・ω・`)


 僕たちの、可愛い息子(´・ω・`)


 君は、僕たちの事をどう想っていたのか、わからないけれど(´・ω・`)


 僕らは君を、愛すべき家族だと想っている(´・ω・`)


 愛してるよ、心から(´・ω・`)


 ……さようなら(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。


 うん、よく頑張ったね(´・ω・`)


 最後まで、君は泣かなかった(´・ω・`)


 本当に、偉いよ(´・ω・`)


 だから、もういいよ(´・ω・`)


 目一杯泣こう(´・ω・`)


 愛していたことは、決して忘れない(´・ω・`)


 けれど、悲しみも、消えない(´・ω・`)


 僕らはその両方を抱えて生きていくと決めた(´・ω・`)


 だから、忘れないためにも、今だけは、泣いていいんだ(´・ω・`)


 僕も君も、彼を本当に愛していたのだから(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。



 時間が流れ、僕らの存在が認知され、交流を許されるようになった(´・ω・`)


 大々的に行うのはまだ早いと、交流しているのはごく僅かだけれど(´・ω・`)


 それでも地球は、これからも少しずつ文明を発達させていき、遠くない未来、他の惑星の知的生命体との交流を重ねていくのだろう(´・ω・`)


 とはいえ、僕らは仕事以上の関わりを求めていない(´・ω・`)


 僕らと地球人は寿命が数倍も違う(´・ω・`)


 そのため、息子と呼んだ彼は、既に息を引き取っている(´・ω・`)


 愛した人間は、そこにはいない(´・ω・`)


 だから、もういいと、そう思っていたのだけれど(´・ω・`)


 時間が進み、しっかりと僕らを認知し、わずかばかりの交流を経たためか(´・ω・`)


 地球のとある動画サイトに、「僕のお爺ちゃんは、宇宙人と過ごしていた時期がありました」とそんな事を言い出す少年が現れた(´・ω・`)


 どこか、懐かしい面影をもっている子供(´・ω・`)


 その少年は「もし、生きている内に、その存在が当り前になったら、読んで欲しい手紙があると僕に託しました。今からそれを読み上げます」と手紙を読み始めたのだ(´・ω・`)


 その内容は――――(´・ω・`)


 ……………。


 ………。


 ……。


 …。


 ――拝啓、僕を愛してくれた人達へ。


 幼い頃、死んでしまうかもしれないときに、助けてくれた事、本当にありがとうございました。


 最初はただ怖くて仕方ありませんでした。


 両親から酷い仕打ちを受けていた事、そして、拾ってくれた方々が今まで見た事のない姿をしていた事。


 当時の僕は、僕が悪い子だから、お化けに食べられてしまうんだ、と思っていたのです。


 けれど、僕を拾ってくれた方はとても温かく、常に優しい言葉をかけてくれました。



 ――大丈夫だから、怖い事はなにもないよ、と。



 何度も何度も、自分が危害を加えないことを必死にアピールして、優しく接してくれました。


 もう一人の方は最初、僕を連れてきた事に、良く思っていなかったようですが、それでも、僕のことをしっかり面倒みていてくれました。


 僕が好奇心で辺りのモノを触ったり、騒いだりしても、怒るのではなく、注意して、それはいけないことだからね、と頭を撫でてくれたのです。


 当時は難しい事ばかりでしたが、年が経つにつれ、その言葉の意味を理解出来た時、僕はとても大事な事を教わったのだと思います。


 幼い僕は誰かが怒る事を「自分が悪い事をしたから」だと思っていたのですが、違うのです。


 怒る、という事は、守るという事。


 それは自分の大切な誰かであったり、大切にしているモノや、ルール。


 人はそれを脅かされた時に、怒ることで、守っているのだと。


 本来怒りは、誰かを傷つけるためでも、壊すためでもない。


 自分が今まで生きてきた中で得たものを失いたくないからこそ、人は怒りという感情を持っている。


 それを、悪いものだとか、怖いものだとか、そういう感情だけで見つめると、大事な事を見失ってしまう。


 何で怒るのか、怒られているのか。


 それを知る事こそが、何より重要なのだと。


 幼い僕に、必死に説明していました。


 あの方は、そういった事を、必死に言葉を重ねながら説明してくれたのです。


 きっと、人に説明するのが苦手な方なのかもしれませんが、僕にとってその言葉の数々は何よりも大事な宝物になりました。


 本当にありがとうございます。


 そんな方々に拾って貰えた事、過ごした時間はとてもかけがえのないものだと思っています。


 だからこそ、あなた達の存在が認知された時にこそ伝えたい事があるのです。


 それは、僕はあなた達の事をしっかりと覚えているということ。


 特別な処置を施されても、何かしらの要因で、僕はあなた達の事を忘れた事はなかった。


 けれど、まだ僕が生きている間には、あなた達の存在は“いるかもしれない”という認識であり、僕がそれを口にしてしまえば、今度こそ、本当に忘れ去ってしまうのかもしれない。


 それだけは絶対にしたくなかった。


 だから、こうして手紙に残し、託しました。


 いつかあなた達がみんなに知られ、僕の思いを伝えても問題ない時がきたら、伝えたい。


 実の両親に愛されず、死んでしまうかもしれなかった状況で拾ってくれた事。


 大切な事を教えてくれた事。


 過ごした日々は、人生の中で、とても短いものだったけれど。


 それでも僕を救い、ほんのわずかな時間でも一緒に過ごしてくれた事。


 あなた達を、僕は勝手ながら父と母だと思っています。


 父さん、母さん


 愛してくれて、ありがとう。


 僕も父さんや母さんを愛している――――。



 あなた達の息子より


 ……(´・ω・`)


 ……(´・ω・`)


 ……だめ、だな(´・ω・`)


 ……こういう時、どんな表情を浮かべて、何を口にすればいいのか、さっぱりわからない(´・ω・`)


 ……まだまだ、学ぶべき事は多い(´・ω・`)


 ……だけど、一つだけ(´・ω・`)


 ……たったひとつだけ、言えることがある(´・ω・`)


 ……ありがとう、僕らを親だと想ってくれて(´・ω・`)


 ……これからも、愛しているよ(´・ω・`)



 【嫁が地球人の子供を拾ってきた(´・ω・`)(完)】


最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やさC宇宙 [一言] ありがとさんやで
[一言] あれ、なんか視界がぼやける……(´;ω;`) すごく素敵なお話でした。 (´・ω・`)がまたいい味を出していらっしゃる……一昔前の2ch小説というか。 主人公の語り口が優しくて、心にすっと入…
[良い点] 裏切られた、それも良い方に。 題名から人が猫や犬の仔を拾って来たような作品を想定して読み始めたのに、全然違った。 最後に感動が待つ作品を読ませて頂きありがとうございます。 (涙目) …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ