表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜に煌めく炉は蒼銀で  作者: 夜櫻 雅織
第一章:一年生第一学期 魔法の深淵と神髄に触れる資格は
7/192

第4話 我らが帝国を支える柱達

 あぁほんと、何度見ても立派な場所だよここは。


 宣言通り、朝食は外でさっと済ませた。その足でやってきた俺達が住み、俺達が生活を出来る国家であるネビュレイラハウロ帝国の王城。

 外周門の前に立つのは久しぶりだ。勿論その外周門前には警備の者が居るのだが、俺はこれでもこの国で一番と謳われる程の成績を納め続けている魔導学園の学校長だ。年に一度は、女王陛下に謁見し、成績や業績、活動報告を届ける役目がある。本来であれば俺がここに来るのには来年の3月半ば頃にはなるのだが、帰還札に入っていたメモによるとティアはここに居るはずだ。

 今のティアがどんな状態であったとしても、俺は友として。そして雇い主として、ティアの容態を見なければならず、場合によっては女王陛下に弁明しなければならない。


 ……そろそろ腹を決めないとな。


「失礼。シャレル魔導学校校長、クレディアル・ルーカスです。……女王陛下への謁見を要請します。」

「お久しぶりです、ルーカス学校長。陛下より“必ず来る”とのお達しがありました。案内いたします」

「えぇ、勿論。」


 首都フィーレルにあるこの王城には、3つの主要通路がある。中央の通路は、通常の謁見のために使う正道。右は軍関係者のための軍事区域への道。そして最後はティアのような隠密機動部隊員を始め、女王陛下ご自身の居住区にも繋がる道だ。



 それなのに今回、何故か左の道へと案内される。



 正直、これまでこの道を通ることになるなど、夢にも思わなかった。それほどに厳重で、選ばれた者しか通れない。つまり、俺に対して少しでも不審な動きがあれば、即座に命が奪われても文句は言えないということだ。

 緊張感を抱きながら、案内役の兵にぴたりとついていく。

 幾つかの階層を上った先に見える荘厳で、酷く重そうな黒い大扉。


 陛下の、部屋……?


 本来であればティアのような隠密機動部隊程度しか入室する事も許されず、こうして兵士が俺のようなただの名誉貴族を連れて此方へ来る事もまずない、この国で最も防衛が強化されているその場所だ。

 とはいえ、幾ら何でもあの女王陛下はかなり見た目を気にされる方だ。勿論近隣諸国の国家元首は男性が多い中、それでも女性を王様として扱う事の多いこの国では男性に負けぬ誇り高さと強さを要求される為、あの女王陛下ご本人でさえも隠密機動部隊の隊長として在籍しているような国だ、ここは。


 そんな女王陛下の部屋に案内されるなんて、ま、まさか珍しくも体調を崩されていたとか……? それならば日を改めた方が


 扉の前で立ち止まると、兵が恭しく告げた。


「陛下、クレディアル・ルーカス様をお連れしました。」

『通しなさい。』

「では、ルーカス学校長。私はここまでですので、くれぐれも変な気は起こさぬように。」

「心得ております。……クレディアル・ルーカス、入室致します。」


 扉も然る事ながら、部屋の中もかなりの広さと豪華さだ。

 横にも広いがそれ以上に縦にも長いようで、天井から吊り下げられた白いベールがゆるやかに風に揺れる。

 その奥、豪奢なベッドにて女王、アルディエ・メルギア=シェルティア陛下が、ネグリジェの上にマントのような物を羽織って座っていらっしゃる。

 懸念した通り体調が優れておられないのか、俺が口を開こうとした時にはもう少し近寄ってくるようにと言わんばかりに、初雪のように白く肌の手に無言ながらに呼ばれ、俺は慎重に距離を詰め、ベールの手前で片膝を突く。

 幾ら何でも、女王陛下の頼みとあってもこれ以上は俺の身にも命の危険が伴う上、更にはもし何処かに隠密機動部隊員の誰かしらが潜んでいれば誤解されかねない。

 だが陛下は不満げに髪をくるくると弄び、金色の瞳を細めた。


「構わないわ。さぁ、ベッドの裾までおいでなさい。貴方に見せたい物があるの。」

「はっ。承りました、女王陛下。」


 はて、見せたい物とは。一応の正式な許可は頂いたので、なるべく近付き過ぎないように。ベッドの裾ではなくベールの裾の辺りまで近付けばそのベールの影響でしっかりとはよく見えないが、それでも女王陛下のお傍で誰かが眠っているのか、かなり規則的に布団が一部上下しているのが見える。

 日頃縛られている髪を全て降ろして広大なベッドの上に散りばめられ、普段の全てを警戒した様子とはかなり違う、油断しきった幼子のように無垢なその寝顔。黒のナイトドレスを着て、規則的な寝息を零すティアがそこに居る。


 ……なる、ほど。


「貴方、私のルティアちゃんと大層仲が良いそうね。」

「はっ、親しくさせていただいております」


「この子が隠密機動の一員であることも知っていたのね?」

「はい、本人より教えていただきました。」

「この子から……ね。まぁ良いわ。今回、この子には釣り餌になってもらったの。貴方と話をする為に、貴方に会う為に。この子は特別だからね、私としても睡眠薬が入っている事を理解していながらも食事を疑いなく口にするとは思ってはいなかったけれど。」

「……それほど、貴方に信頼されている証でしょう」

「最近、あの子がとても楽しそうな顔をしてるの。それが気になって気になって……でも、本人に聞いても絶対に話してくれないから。貴方、彼女の楽しさの理由を教えてくれないかしら? “私たち”も、彼女の元気の理由を知りたいの」


 無論、俺はただの名誉貴族だ。

 本物の貴族様とも、本物の軍人様にも劣るただの名誉貴族。

 ちょっと商いが上手いだけの俺からすれば、突如背後に気配が増えた所で元々ここは特定の人物以外は立ち入る事すらも許されない場所だ。

 そんな中で、ここに居る彼らの気配を俺が感じ取れる訳もない。

 となれば彼らが俺に悟ってほしくて、察知してほしくて敢えて分かり易い気配を垂れ下げて姿を現したんだろう。されども一切の音もなく、静かに現れた背後に居る人達は様々だ。

 1人は角の生えた神竜らしき男。

 1人は1人目と同じくして角が生え、マフラーに顔を半分程埋めている氷凍龍(ひょうとうりゅう)と言う、かなりの稀少種として扱われる事の多い種族の男。

 1人は猫のようにも、月のようにも思える縦長の、白銀の瞳を持つ白蛇の男。

 1人は赤い角を持つ鬼らしき男の4人が立っている。


 誰も彼も元々隠密機動とはそういう服装を定められているのか、皆黒いパーカーやコートで全身を包み込み、人によってはフードの合間から申し訳程度の表情が見えている人もそれなりに多い。

 正直、俺としてもティア以外の……否、ティアと女王陛下以外の隠密機動部隊メンバーを見るのはこれが初めてだ。

 彼らの姿を見た事がある者など、殆ど居ない。国家機密級の彼らの姿を見た俺はこの後直ぐに殺されてしまう事の方が多いのだから。


 ……いつも通りに慎重に言葉を選ばなければ。


 まず口を開いたのは、真面目そうな雰囲気の神竜だった。


「初めまして、副リーダーをさせて頂いております、神竜(じんりゅう)のギルガ・ドリューと申します。普段は陛下の代理として指揮を執っています」


 続いて、無表情で言葉を発したのは氷凍龍の男だった。


「……ホワイズ・エルディ。……氷凍、龍。……蹂躙者。」


 その後ろで柔らかく笑みを浮かべながら頭を下げたのは白蛇の青年だ。


「初めまして、僕は白蛇のジーラ・ルールゥ。任務は主に暗殺を担当しています」


 そして最後、ひときわ元気な声を上げたのは、赤い角を持つ鬼だった。


「俺はイルグ・ベク! 鬼族だ! よろしくな、校長先生!」


 これまた個性的な……。


 想像していた“隠密機動部隊”という印象とは、正直大きく異なる。冷徹非情で無口無感情、そんな殺戮者集団のような印象すらあったが、実際に会ってみると、それぞれが個性豊かで、むしろどこか人間味すら感じられる。

 それらを女王陛下が飼い慣らし、殆ど猟犬ではあるがあまりの強靭さとあまりの人間離れした傾向から猟犬ならぬ、猟竜(りょうりゅう)と呼ばれる事ですらも多い彼らのイメージからは程遠い程に個性的だ。

 副リーダーのドリューさんはかなり真面目な性格のようで、人見知り傾向のあるエルディさんとなかなかに大雑把なベクさんが大層気に入らなかったらしく、人目も気にせずに軽く説教を始める程だ。

 当の説教を受けているベクさんは左程気にした様子もなく、大きな口を開けてがははと言わんばかりに笑っており、あまり殺戮に特化した人には見えにくい。

 エルディさんに至ってはそもそも聞く気がないようで、随分とあまりに余った萌え袖で相変わらず口元を抑えたままボーっとしている始末なのでまぁ、幾ら説教した所で進展はないだろう。



 問題は、唯一俺を真っ直ぐ見つめているルールゥさんだ。



 彼にとって俺は相当怪しい人物なのか、それとも俺には知られたくない事があるのか。

 今の所、特に目立った実害はないが、それでも無言のまま、フードの合間からじっ……と穴が空かんばかりに此方へ視線を送り続けるのは是非とも辞めてもらいたい。


 け、警戒されてる……よ、な。


「……初めまして、シャレル魔導学校校長、クレディアル・ルーカスです。ティア……ルティアとは古くからの知己であり、今は校内での雇用関係にもあります」

「教師と校長、ねぇ……。それで? ルティアちゃんに何をしたの?」


 問いかけの内容は穏やかだが、その声の奥にあるものはただの関心ではない。“検閲”であり、“査問”だ。

 ただ、確かに考えてみればそれも正しい思考ではある。あの時だって、俺が初めてティアに会い、ティアに頼まれて匿った時だってそうだった。

 先程は便宜上として俺も「初めまして」と話した訳だが、実際の所は初めてではないのだ。あの時にティアを迎えに来たのは彼らなのだから。

 しかし、その時の事など彼らはもう忘れているだろう。彼らにとって大切なティアの事はともかく、俺のようなただの名誉貴族程度をいつまでも憶えている程暇ではないはずなのだから。


「……皆様が懸念されているような事は、何も。彼女には校内地下の住居を提供し、授業を任せ、衣食住を支援させて頂いております。ですが、彼女にとって我が校の授業はあまりにも酷かったようでやる気のある者でかつ自身を納得させられる理由を持つ者以外に授業は受けさせないと豪語したばかりでして。他には……そうですね、私の妻シャルロットともお茶会を開いているようで……。本人も楽しそうですし、私どもとしても歓迎すべきことと考えております」

「え、あのルティアがお茶会?」

「あ、ギルガひっでぇ。」

「でも想像出来るか? 寝てる時以外、素直じゃないあいつがお茶会なんて。」

「出来ねぇけど……まあ、ルティアが楽しいならそれで良いんじゃねぇかなって俺は思ってるぜ。」

「……凄い。」

「ギルガ、彼とその妻は信用しても良いんじゃないかな。」

「……陛下。校長は誠実です。少なくとも、敵意は感じません」


 すると、陛下がティアの帰還札を1つ手に取って見せた。


「じゃあ、次。これは?」

「帰還札、と言う物です。聞けば、皆様とのお仕事をされる場合にも此方を利用するらしい事は聞き及んでおります。なので此方としても、ティアの体質や性格、はたまた職業柄的な観点も考慮して同一の物を用意してくれるよう、此方からお願いしたのです。」

「なら」

「……んん、」


 ベッドの中から、微かな声が漏れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ