表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ポチャムと雪だるま

冬の町と春のまじょ

冬童話2022応募作品




 一年中、さむいさむい冬の町にはふたつきにいちど、ほうきぼしがながれてくる。

 そして年にいちど、春のまじょがやってくる。


 「あー、ホントにさむくていやだわ、こんなとこにわざわざこなきゃいけないなんて」

 春のまじょはせいたかのっぽでまっくろけなふくをきてるおねいさんです。

 白いおはだをあんまりみせないように、ながーいスカートに手がかくれるほどのばしたそでのふくをきてる春のまじょはとってもさむそうにふるえています。


 「まったく、ほうきがまた、こおっちまったよ」 

 春のまじょはそうぼやいて、じまんのほうきがカチコチになってしょんぼりしてます。

 そんなところにポチャムがやってくる。

 「あー、春のまじょさんこんにちは!!」

 ポチャムが元気にあいさつをする。雪ん子のしまいと雪だるまのきょうだいもいっしょにいます。

 「あーポチャムかい、あたしといるとまたいじめられるよ、なんかへんな仲間がふえたみたいだね」

 「うん、おともだちのミーヤにサーヤ、雪だるまの雪ジロウと雪サブローだよ」

 「ん、タロウはいないのかい」

 「雪タロウは僕が作った雪だるまが雪タロウだよ」

 「なら、そこの雪だるまのなまえもポチャムがつけたのかい」

 そう聞かれたポチャムはそうだよ、とじまんげにむねをはります。

 「あいかわらず、おかしな子だよ」

 そう言いながら、春のまじょはうれしそうです。


 春のまじょが町のなかを歩いていると、町の人はこわがって外へ出てきません。

 まじょにさからったり、まじょをおこらせるとカエルにかえられてしまうとおもっているからです。

 まじょはそんな町のひとたちにあきれながら、広場までやってきます。


 ふたつきにいちど、ほうきぼしがながれてくる。

 春のまじょはほうきぼしがふらせるながれぼし。

 そのながれぼしがくだけてふる、とくべつな雪をまっています。

 春のまじょは広場いっぱいに花のたねをひろげます。

 空をみあげてキラキラとふってきた雪をみながらまじょは歌いはじめました。


 春の町のめぐみのため

 冬の町の雪をかりよう

 たねたちにめぶきのちからを

 ほしの雪にさずけてもらおう

 

 さあ目をさまして

 キレイな花をさかせてごらん

 冬の町にいろをかえして

 春の町のめぐみちょうだい


 歌がおわると広場にちらばった花のたねがいっせいにのびていきます。キレイな花を咲かせて、冬の町のせいれいさまの雪ふる広場がお花畑にはやがわり、キラキラと光のように雪がまい、とてもキレイ。


 ミーヤとサーヤが花のかんむりをつくって、みんなにプレゼントしてくれるみたい。


 「ことしもありがとよ、これで春の町のたねがみんな、目をさましてくれる」

 「うん、来年もまた来てね。こんなにキレイなのになんで町の人はこわがってるんだろうね」

 「しかたないのさ、よくわからないものはこわいからちかよらないし、すぐにおいだそうとするんだ、だからここは冬の町なんだよ」

 ポチャムはいつかこの町が春も夏も秋もある町になったらいいなと思いました。



 でもね、やっぱり冬がいい、だって雪だるまがとけちゃうもんね。


 おしまい

お読みいただきありがとうございますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  どうも。“春の魔女”と普通に接している“ポチャム”の態度が、微笑ましいです。町の大人達は、偏見の目で、“春の魔女”を見ているけど、“ポチャム”は、純真無垢の眼差しで、ありのままの“春の魔…
[一言] 魔女さん、こわがらないポチャムのことが好きなんですね(*´꒳`*) なんだかんだと嬉しそうな様子が目に浮かびました。 そしてポチャムも魔女が好き。 最後の文、ゆきだるまもそうですが、春の魔女…
[一言] ホラー書いた後に読んだらほっとした気がしました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ