表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

しるし3(詩集)

ボロディン反応

作者: さゆみ




自身を緩めて行く

少しずつ放って行く

山吹色の風に乗せて

嬉しいことも

悲しいことも

身についた全ての財産を

プラスにしてもマイナスであっても


ラクダとロバが行く

少しずつ肩の荷をおろして行く

やさしい温もりも

甘ったるいわがままも

身に付けた全ての飾りを

赤いコサージュもペティナイフも


斜めやまっすぐや逆さまの

思いがけない感動があった

好奇心は波のようだった

走り出した淡い色の馬は

嫉妬や憎悪のいななきと

絶望や後悔で生やした

長いタテガミをなびかせ

それは少しずつ抜け落ちて……


出会いを零して行く

別れを脱いで行く

欲望も癒しも涙も飛んで行く

強がりも情けなさも恐れをも流して

全てが無になったとしたら

とても眠たくなった


立ち止まりゆっくりと

来た道を振り返ってみる

あんなにもあんなにも

キラキラと光り輝いているのは

愛であろうか

慈しみであろうか

沈みゆく太陽の眼差であろうか









蠍座の黒猫さん主催の「詩のサークル」に参加させていただきました。今回のテーマは「音楽」です。

ロシアの作曲家ボロディンの交響詩《中央アジアの草原にて》です。荒涼としたコーカサスの草原で、ロシア人と東洋人の交流の様子が描かれています。私は私なりの着想でいってみました。また、ボロディンは化学者でもあったので、このタイトルを使わさせていただきました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 淀みなくて流れるようなリズムですね。 大きな大地の雰囲気です。 最終連 夕暮れ間近の乾いた地平線の輝きを見るようです。 [一言] サークル参加ありがとうございます。 さゆみさんの詩が読めて…
[一言] ∀・)眩しいけど淡い。そんな情景を感じました。薄学なのでこの作品の意味することはあまりわかりませんが、出会いを零して別れを脱ぐという表現に何だか魅かれました。詩心あふれる作品ですね。
[良い点] 哀し気な……でもそれが交わりの始まりだと思いました。 [一言] ついにさゆみさんも参加ですか……!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ