表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/44

第8話 幽霊式ダイエットパック

アニセカ小説大賞に応募しています。

よかったら読んで行ってください。

異能アクションありのオカルティックコメディです。

 一郎は最初、幽子が何を言っているのかまるで理解できなかった。


 ――ここに()む? 正気(しょうき)か?

 ――めちゃくちゃ(くわ)しく説明したし、実際(じっさい)目の前で『こと』が起きているのに!?


「さあ田中くん! 契約書(けいやくしょ)はどこ!? 印鑑(いんかん)持ってないから血判(けっぱん)でいい!?」

()て待て待て待て!?」


 なんで住む気満々(まんまん)になってるのか?

 普通苦笑(にがわら)いしながらそそくさと()げるか、何も言わずにダッシュで逃げるかでは?


 今まで一郎がお持ち帰りした女の子は全部そのパターンだった。

 その後、二度と彼に関わろうとしない。


「あの、さ……物部(もののべ)。もしかしてきみって心霊(しんれい)マニア?」

「違うけど?」


「じゃあ何でこんなところに住もうとか言うの? テンション爆上(ばくあ)げで」

「べ、別にテンション爆上げなんてしてないんだからねっ!」


「ツンデレとか久々に見たな……いや、明らかにテンション上がってるだろ。目をキラキラさせながら『血判でいい!?』とか」


「だって、ここって私の理想(りそう)すぎるんだもん……」

「理想、ねぇ?」


 まあ、わからなくもない。

 街を一望(いちぼう)できる高層階(こうそうかい)


 住民専用のプールとサウナ付き。

 ファミリー用だけど敷地内(しきちない)には公園(こうえん)もある。


 コンシェルジュもいてセキュリティーは完璧(かんぺき)。女子の一人()らしも安心。

 近場(ちかば)にコンビニもあって便利(べんり)だし、最新式の家具(かぐ)まである。


 そして何より学校に近くて、早朝(そうちょう)一限(いちげん)も怖くない。


 だけど、とんでもなく巨大なデメリットがある。

 これらのメリットを全部ぶっ(こわ)して(あま)りある壊滅的(かいめつてき)なやつが。


 この女、幽霊(ゆうれい)住処(すみか)というデメリットを(まった)考慮(こうりょ)に入れていない。

 事故物件(じこぶっけん)で起こった話とか聞いたことないのだろうか?


「物部、悪いこと言わないから(あきら)めろ。俺みたいに取り()かれてからじゃ遅いぞ? 除霊にはここ本来の家賃(やちん)の何倍もの金額がかかるし、偽者をつかまされる可能性もある。いや、そもそも除霊以前に取り殺されることだってあるかもしれないんだ。見ろ!」


 そう言って一郎は洗面所から体重計を持ってきた。

 スイッチを入れてその上に乗る。


「田中くん、見た感じ175センチあるかないかよね? その身長で52kg? ちょっと()()ぎじゃない?」

「ああ、俺もそう思う」


 続けて俺はスマホを取り出し、一枚の写真を見せた。


「それ、(だれ)だかわかるか?」

「田中くんのお兄さんかしら? 顔立ちとかわりとまんまだし。でもちょっと……いや、かなり太りすぎね。明らかに100kg()えだし健康に悪いわよ。もっと痩せないと」


「もう痩せてるよ」

「あ、なーんだ。そうだったんだ。で? これが何か?」


「わからないのか? それは俺の兄貴じゃない。入学したての(ころ)の俺なんだよ」


 大学入学を()にここへ来た時、一郎の体重は120kgほどあった。

 小学校の頃、とある事件がきっかけでイジられるようになり、ストレスから過食症(かしょくしょう)発症(はっしょう)してしまった。


 常に胃袋の限界まで食べまくることが習慣化(しゅうかんか)してしまい、気づけば体重100kgオーバー。

 それがここにきてたったの一年で52kgにまで痩せてしまったのだ。


「合コンでの俺のドカ食いを見ただろう? ああでもして食い()めなければ、太らなければ倒れちゃうんだよ。幽霊に生気(せいき)を吸われているのか、どんどん痩せてしまうんだ」


 一時期、体重が40kg台にまで落ちてしまったこともあった。

 貯金を(くず)してドカ食いをして、何とか60kgまで戻したけどこの有様(ありさま)だ。

 つい先ほどドカ食いをしたのに。


 このままでは、また体重が危険領域(きけんりょういき)まで減ってしまう。

 そうならないためには貯金を切り崩して、たくさん食べて太らなければいけない。


 しかしそうしてしまうと、幽霊をいつまでたっても(はら)えない。

 まるで、野良猫がネズミの死骸(しがい)で遊ぶかのように(もてあそ)ばれている気分だ。


「これでわかっただろう? いくら安いとはいえ、ここに住むのがどれだけ危険なのか? わかったら――」


「いくら食べても太らない……幽霊ダイエット…………新しい商売の予感が…………」

「しないよ!? 何危険な商売を立ち上げようとしてるんだ!?」


「太っている人に幽霊を取りつかせる。適正体重まで痩せるまで待つ。そして適正体重まで痩せたら除霊して健康体にする……パック料金で売り出せないかしら?」


「できるかアホ! ちゃんと経済ってもんを勉強し直せ!」

「残念でした。私文学部だから経済学の授業取れませーん――と?」


 ――カチカチッ!


 部屋の電気が一瞬(いっしゅん)消えて、また()いた。


「……もう夜の9時過ぎだ。そろそろ深夜帯に差し()かる。今のうちに早く帰った方がいい。夜の現象は今までの比じゃないぞ?」

「へぇ……それは楽しみね♪」


「いや全然楽しみじゃないから! 真剣にきみの身の安全を心配して言ってるんだ。悪いことは言わないから電車が動いているうちに早く帰った方がいい」


「田中くんってさ、初対面時に喧嘩(けんか)売られたから嫌な奴、典型的な甘やかされて育ったボンボンで実家が金持ちなこと以外良いところが全くない奴って思ってたけど、良い人なんだね。出会ったばかりの私のことを真剣に心配してくれているもん」


「高評価は(うれ)しいけど買いかぶりすぎだ。本当に良い人なら家にお持ち帰りする前に止めてる」


「でも、それはきみの予防策(よぼうさく)でしょ? 家がお金持ちだと知ったら、当然のようにお金目当ての女性が近寄ってくる。そういう(やから)に二度と近寄らせないためにも、ある程度の(おど)しが必要だって考えたんじゃないの? そんなクソ女にも被害(ひがい)が出ない、ギリギリの範囲(はんい)で」

「………………」


沈黙(ちんもく)肯定(こうてい)と取らせてもらうね」

「……お好きなように」


 ニコニコと微笑(ほほえ)みながら幽子が見る。

 一郎は()れくさくなって思わず目をそらした。


「ってかもう9時半だぞ? さすがにこれ以上はマジでまずい。下まで送っていくから早く帰る準備を――」


「大丈夫、大丈夫♪ 心配しないで。映画でも見ながらまったり()ごそうよ。あ、この映画私()たかったんだよね! 観ていい?」


「ダメだ。貸してやるから、さっさとそれ持って出て行ってくれ」

「あ、ちょっと田中くん!?」


 (かべ)一面を占領(せんりょう)する超大型テレビの電源を入れ、映画を見る気満々だった幽子の背中を押し、一郎は玄関まで彼女を移動させた。


 さっさと家から脱出させる。

 じゃないと――


「…………あれ?」


 ――ガチャガチャ!

 ――ガチャガチャ!


「ドアが開かない!? 何で!?」

「そっかー、ドアが開かないかー、じゃあ帰れないなー? もうここに(とま)るしかないなー?」


 泊る!?

 女の子がここに!?

 そんなの危険すぎる!


「……非常階段を使おう――って!? (まど)開かねえ!? くそっ!」

「ふむ、どうやら泊っていけって言ってるみたいよ? きみの同居人(どうきょにん)


 幽子がテレビを(あご)()す。


 ――カ・エ・ル・ナ――


「同居人の許可ももらえたし、のんびり映画でも観させてもらいましょうか」


 冷蔵庫にあったビールを開けつつ彼女は言った。

 ソファにどっかりと腰掛(こしか)けて、観たかった映画を再生する。


 彼女が観たかったのはホラー映画だった。

 この後に起こるホラーな展開(てんかい)を必死で止めるべく、一郎は数々の策を練り始めた。



よかったら評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ