プロローグ ありえないものはいる
新作始めました。
今回のは大体小説一巻分を掲載する予定です。
アニセカ小説大賞に応募しています。
よかったら読んで行ってください。
異能アクションありのオカルティックコメディです。
――ありえないものは意外と存在するものらしい。
そのことに田中一郎が気づいたのは小学校一年のことだった。
小学生といえばまだまだ純粋なお年頃、なので――正義の味方や魔法少女、勇者やサンタクロースの存在を信じている子だってまだまだいる時期だろうと思う。
将来の夢が戦隊ヒーローという子どもだって少なからず存在はするし、実際のところ彼の周りにいた子どもたちの中にも、数名はそう言っていたと記憶している。
まだまだ夢見るお年頃――しかし、彼はそうではなかった。
家が金持ちで習い事に忙しく、夢とか見る暇がなかったからか?
それとも親が教育熱心すぎて、現実を見る目が養われたからか?
どちらでもないし、どちらでもある。
まあ、つまるところどうでもいいことなのでそのことを彼は覚えていない。
ここで重要なことは、彼が他の子どもと違って現実主義で、小学校低学年にしては大人びている子どもだったということだ。
正義の味方なんて存在しないし、魔法少女もいない。
戦隊ヒーローになりたければ、スーツアクターの門を叩け。
この世にどういうものがあって、どういうものがないのか――それを彼は他の子よりもずっと早く、しかも理屈で理解していた。
そのせいだろうか、当時の彼はそんな夢見る子たちを見下していた。
いや、見下していたというよりも、一歩離れた位置から彼らを見ていたというほうが正しい。
小学生を主人公にした小説によくいる三人組――その中のクールなブレインポジション。
決してクラスの中心人物ではないけど、その友達を支える副リーダー。
そんな立ち位置だった彼は、周りの同年代がありもしないもので一喜一憂する中、彼だけはそれに乗らず冷静な目で物事を見ていた。
だからこそ、彼がこんなことをするなんて周囲の大人は誰も思わなかった。
時刻は夕方4時44分――授業は終わり、わずかな生徒が校庭で遊んでいる中、彼は誰もいない夕暮れの校舎にいた。
薄暗く、不安を覚えるような黄昏時の校舎。
その中でも、一層不気味な旧校舎のトイレ。
彼は自分以外に誰もいないことを確認すると、音もたてずに中へと侵入した。
女子トイレに――。
え? 大人びているってそういう……?
違う。勘違いしないでほしい。
彼が女子トイレに入ったのは、小学一年生にして性に興味津々なエロガキだったからではない。
彼が女子トイレに入った理由――それは、とある噂を確かめること。
夕方4時44分――旧校舎1階の女子トイレの一番奥のドアを13回ノックし、ある言葉を言う。
もうお分かりいただけただろう。
女子トイレ。
一番奥のドア。
13回のノック。
そして――とある言葉。
彼の目的は花子さんを呼び出すことだった。
学校霊のメジャーリーガー。
都市伝説の四番打者。
幽霊界の絶対王者。
日本人なら老若男女、誰もが知る少女の霊を呼び出すために、彼は一人薄暗い校舎に残り召喚の儀式を試みたのだ。
――コンコンコンコンコン
――コンコンコンコンコン
――コンコンコン!
一番奥のドアを13回ノックした。
彼は大きく深呼吸して心を落ち着かせると、件の呪文を口にする。
「はーなこさん、遊びましょう!」
「……はぁ~い」
不気味な声がした瞬間、彼の膀胱は決壊した。
ありえないことが起こった恐怖に脳が破壊されたせいである。
勢いよく彼は女子トイレを飛び出し、職員室までダッシュで逃げた。
盛大に涙と小便をまき散らしながら職員室まで辿り着いた彼は、ドアを開けて先生にこう言った。
「先生、パンツください」
次の日から彼のあだ名が下着ドロになった。
たまたま持ってきたおもちゃを返してもらっていたクラスメイトがいたせいである。
副リーダーからイジられ役へと降格し、不名誉なあだ名を付けられた彼は、心の奥に今回のことを深く刻み込んだ。
幽霊はいる――と。
新作、いかがだったでしょうか?
よかったら評価をお願いします!