表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

光~夢見るホタル~

作者: RISA

 蛍。コウチュウ目、ホタル科に分類される昆虫の名称。発光することで知られる昆虫。 寿命は、2~3週間といわれている。大変、短い。

 メスは翅が退化して飛べない種類があるらしい。

 そんなホタルに、何が出来るのだろう。

 そして、私の名前もホタル。

 私も、飛べないホタル。

 偶然か必然か、それとも言霊のせいなのだろうか。

 私の命も、決して長くない。20年、生きられるかどうかだ。

 そんなホタルに、何が出来るのだろう。


 こんにちは日記さん。今日は楽しかったんだよ。

 いつもみたいに本を読んでいたらね、ボールが外から部屋に入ってきたの!

 私の部屋は2階にあるのに、よく届いたよね。部屋のものはなにも壊れなかったよ。

 外を見るとね、まちの子供たちがこっちを見てたわ。私とかわらないぐらいの子供だった。

 あきかんとかあきビンとかを倒す遊びをしてたの。

 なぜ知ってるかって言うとね。私、コッソリ外に出てちょっと遊んだの。

 ぜんぜん当たらなかった。

 でも、1番じょうずな子がいてね。その子に教えてもらったら、1本たおれたの!

 でも、すぐに疲れちゃったし、せきが出てきちゃった。みんなに気づかれてないといいけど。

 1番じょうずな子は、デイブってよばれてた。デイブってことは、デイビットって名前なのかな?

 今度、聞いてみよう。来てくれるかな?


 そう、それは彼女、ホタルが12のことだった。

 彼女は生まれ持ちからだが弱い。外にあまり出たことがなく、学校にも行っていない。

 だから、彼女には友達がいない。

 話し相手はいるけれど、それは仕事のついで。家に使用人は4、5人いるけれど、たぶん、彼女のことを本当に思っている人はいるだろうか。

 メイドのエレンぐらいだろう。おデブで少し変わり、あのエレン。噂好きの情報通という評判だ。

 両親は、彼女に興味がない。無関心。愛情がない。

 跡取りになれるわけでもなく、働けるわけでもなく、ただ家にいてお金を使うだけの捨て子。

 そう、ホタルはこの家の前に捨てられていた。生まれてから、1年足らずのホタルが玄関の前に捨ててあった。

 今にも死にそうな状態だった。なんとか、一命を取り留めたが、その後も病気を繰り返すホタル。

 そんな手間がかかる子供、誰が欲しがるのだろう。きっと、捨てられた理由も、そんなところだろう。

 だけど、この家の人は彼女を育てることにした。もう、跡取りの息子がいるのに。

 理由はただ1つ、評判のためだ。下級貴族には、評判が何よりも大切だった。特に、この家の人は評判を良くすることが生きがいだった。

 手がかかる娘がいるというだけで、他の貴族から『お気持ち』をもらうことも出来た。

 彼女は自分の部屋から出ることは、滅多になかった。

 彼女が部屋から出てるのをこの家の人に見られでもしたら、大変だ。

 口々に「金だけがかかる役立たず」と言われる。

 遠回しに、部屋から出てこないでと言われる。

 こんな彼女が生きていることに、幸せを見いだせるだろうか。

 唯一、彼女を幸せにしてくれるのは、本の世界と、彼女の空想の中。

 1日中本を読んでは、自分が本の中ように冒険したり、遊んだり、恋をしたり、友達を作ったり、想像する。

 あとは、噂好きのエレンから聞く噂話も、彼女の楽しみでもあった。

 彼女は、常にカーテンを閉めている。暑いときは、窓を開けていて、カーテンが風になびいている。

 彼女は、外を見ることをしない。外を見ると、悲しくなるから。

 彼女が日記を書くようになったのは、最近のことだ。

 彼女は、知ってしまったのだ。自分の命が、後8年もつかどうかだということを、この前、たまたま聞いてしまった。

 それから、日記を書き始めた。決して、誰にも見せない。エレンにも、決して見せない。いつも鍵をかけ、その鍵をネックレスのように身につけている。

 だから、その中身はホタルしか知らない。

 今日も、ホタルは本を読んでいた。文字を追っているその目は、希望と幸せで輝いている反面、悲しそうだった。

 本を読む度、自分は不幸な飛べないホタルだということを、嫌でも突き付けられる。

 しかし、夢を見ることを彼女はやめることをしなかった。

 彼女には、それしかないのだから。

 カーテンが風を含み、部屋の中へ膨らむ。ボーッと想像の中に入っているホタルの手にある本が、ページをひとりでに進ませる。

 風を切る音。堅い物が、ベッドに落ちる音。

 ようやく、ホタルは現実に帰ってきた。

 布団に隠れてる足の先に、土色の球体が転がっていた。

 掴むとボロボロなことがよくわかる。買い替えればいいのにと、ホタルはボールとにらめっこした。

 「いったい、どこから来たの?」

ボールに話しかけるホタル。まだ少し、夢心地のご様子だ。

 ここの部屋の物ではないはずだ。ここにある物は全て、清潔で安全で、高価な物ばかり。

 こんな、汚くてどこからどう見ても安っぽい物を家に入れるのは、彼女の義母が許さない。

 外が騒がしい。これは、子供の遊び道具に見えるが、ここは2階だ、届くだろうか?

 そんなことを思いながら、ホタルはカーテンをくぐり外の空気を吸う。

 「おーい!こっちに投げてくれー!」

 青い空がどこまでも広く、浮かぶ雲がどこまでも自由に見えた。

 下の空き地で、影が揺れている。このボールの持ち主だろうか?1人だけじゃないように見えるけれど。

 ホタルは、その影とボールとを見比べて、口の端をあげた。

 今日は、エレンがお休みをもらう日で、お昼からいない。他の使用人達も家の者がいないことをいいことに、それぞれ好きな場所で仕事をさぼっている。義母に義父、義兄はちょっと隣町へお呼ばれされている。帰るのは明日だと言っていたっけ。

 部屋に戻ったホタルは、久しぶりにわくわくしていた。本を読んでいるときもわくわくするけれど、そのわくわくとは全然違うわくわく。

 靴のひもも結ばず、寝間着のまま部屋を飛び出した。

 滑るように廊下を走り、飛び落ちるように階段を駆け下り、ネズミのように玄関を出た。

 久しぶりに肌に感じる、本当の外の世界。

 まるで、夢の中にいるように体が軽い。

 ダンスでも踊るような足取りで、家の裏にまわる。

 そこは、ホタルのベッドのある窓が向いている、空き地。屋敷と屋敷の隙間にたまたま出来てしまった、なんでもない空間。

 ホタルがあの部屋に来たときから、その空間は庶民の子供達の遊び場だった。

 上から見ていた時は、小さい子供から大きい子供がそれぞれの遊びをしていて、とても騒がしかった。

 しかし、最近はそんな騒がしさが聞こえないでいた。

 道という土を、久しぶりに踏みしめた。雑草を、久しぶりに近くで見た。

 昔は、よく抜け出したものだ。抜け出す度、エレンが義母に怒られていたっけ。

 エレンももうおばさんなんだから、いい人を見つけて幸せな家に行けばいいのに。

 と、さっきの子供だろう。ホタルのほうへ駆けてくる影が見えた。

 久しぶりに外に出たせいか、昔に比べて家の裏までの距離が長くなったような気がした。

 彼らの服は、どう見てもホタルのそれとは全然違う。

 作りといい、素材といい、見栄えといい、どう考えても差がある。

 泥に汚れ、ほつれだらけの彼らの服が、ホタルは少し羨ましかった。

「悪いな。部屋、大丈夫か?」

チームでいうリーダーにあたる子供が、ホタルに手を差し出す。

 日焼けをして黒くなった手。まめが出来ていて、形の悪い手。

 その手にボールを渡している綺麗な手が、ホタルには恥ずかしかった。

 なにも苦労も知らない、綺麗な白い形のいい手。

「うん。大丈夫。なにも壊れなかったよ」

うつむいてボソッと。ホタルにはそれを言うのが精一杯だった。

 糸のようにか細く、風の音ぐらい小さい声。

 すり減った彼の靴と、土を初めて踏みしめた綺麗な靴が、ホタルの目に映る。

「それなら、よかった。マジ悪かった。じゃぁ」

ボールを握った彼は、ホタルに背を向けると仲間のところへ歩いていった。

 その仲間も、彼が歩いていくのと同時に振り返って空き地に向かう。

 男女あわせての5,6人。ホタルとそんなに変わらないくらいの子供達。

 その中に1人も、ホタルのような服装や肌をしている者はいなかった。

 ホタルは、去っていく彼らの背をただ見つめていた。

 どうすればいいのか、わからなかった。

 せっかくの夢の世界にいたのに、現実に戻ってしまうような気持ち。

 悲しい?寂しい?

 ホタルには、自分がどうしたいのか考え、行動するだけの知識はあっても、経験がなかった。

 と、リーダーのような彼がホタルのほうを振り返った。他の仲間達は笑いあいながら空き地へと向かっていった。気づいた者はいない。気づいていても、気づかないふり。

「お前も一緒に遊ぶか?」

もう一度、夢の世界に戻ったような気分。

 差し出された彼の手が、信じられないくらい幸せなものに見えた。

 「うん!」

こんなに幸せな気持ちになったのは、いったい何年ぶりだろう。

 心からのこんな笑顔、いつ以来だろう。

 こんなにも、外の世界が輝いてるなんて、思ってもみなかった。


 「あれ?」

ホタルの投げたボールは、形の変な紙ヒコーキみたいに地面に落ちた。

 その先には、へこんだ空き缶、ヒビの入ったビン。

 これが、彼らの遊びだった。

 ボールを投げて、缶やビンを倒して、その数を競う。全部で6本ある的を、1球で何本も倒さないといけない。例えるなら、ボウリング。的も、ボウリングのピンと同じ並びだ。

 まだホタルは、ボールをかすらせることも出来ないでいた。

「次は、俺の番だな」

そう言って、さっきの彼は落ちているボールを拾った。

 得意げに、ボールを上に投げては掴んで、また上に投げる。そうしながら、投げる位置まで来ると、利き腕を回した。

「いけ!デイブ!全部倒せ!」

「新記録出してやるから、よく見とけよ」

観客席は、ホタルの時と違って騒がしかった。

 デイブとよばれた彼は、仲間にとても人気があるようだ。

 彼の人柄か、ルックスか、才能か、センスか、何がそんなに人を惹き付けているのかはわからないが、確かに惹き付けられる、何かがある。

「デイブの最高記録は5本ね。ストライクしかないわね。ま、デイブだし」

壁にチョークで書いているイタズラ書きは、どうやら彼らの記録だったようだ。

 いったい、いつの間にここを自分たちの物にしていたのだろう。

 そう言えば、本の挿絵で見たような秘密基地に似ている。

 穴の開いたイスがあって、木の箱に荷物が置いてあったり。カレンダーも、ちゃんと今日になってる。

 もしかしたら、知らないうちに彼らの秘密基地になっていたのかもしれない。

 カランっ。ガシャーン。騒がしい音が、次々と鳴り響く。

 沈黙。そして、拍手喝采。

 自分は、こんな大きな音を聞き逃していたのかと驚いた。

「ちぇ。割れちまった」

デイブは拾ったボールを仲間のほうに投げると、ビンの破片をひとつひとつ拾って、ゴミ箱に使っている、木箱に入れた。

 割れた物に触ったのに、その手には1滴も血が流れていなかった。

「でも、マジで新記録だぜ!」

デイブの仲間達は、すっかり興奮していた。

 帰ってきたデイブを取り囲んで、ハイタッチをしたり、拳同士ぶつけたり、抱き合ったり、本当に嬉しそうにしていた。

 ただの遊びなのに。

 でもホタルも、すっかりそんなデイブが羨ましくなった。

「どうしたら、そんなにうまく投げられるんだろう」

「教えてやろうか?」

ホタルは目を丸くして、口を押さえた。

 心の中で呟いたつもりなのに、声に出てしまったようだ。

 そんなホタルを、デイブは投げ位置まで引っ張っていくと、手にボールを持たせた。

「お前、届いてもねぇからなぁ。…真っ直ぐ投げろ。遠くに投げようとして、上の方に向かって投げてるからな。後は、体力の問題だから、練習すれば大丈夫」

「わかった…」

「集中。的をじっくり狙えよ」

「うん…」

集中。集中。

 ホタルは自分に言い聞かせた。

 1点だけ見つめる。真っ直ぐ、前に。腕を振り上げて、思いっきり。腕をバネのように。前に。

 カンッ。

 息が切れる。ホタルの息づかいが、響く。

 カラン。

 空き缶が1本、地面に落ちている。

「やったじゃん!」

「やった…。倒した!私が!」

ホタルは両手を挙げて喜んだ。飛び跳ねて、大きな声で叫んだ。

 デイブも、他の仲間達もホタルの周りに集まり、心から喜んでくれる。

 今にでも、胴上げをしそうなぐらい。

 が、やはり夢は夢のままだった。

 夢は覚めるもの。幻影は消えるもの。

 ホタルは、現実に戻されてしまう。

「ゲホッゲホッ」

ホタルの体は、健康ではない。忘れたかった、現実。

 歓喜溢れていた空気が、一気に心配に変わった。

 そんな視線に、ホタルは顔をあげ、咳をおさえて、笑った。

「大丈夫。ちょっと、ふざけすぎただけだよ。ごめん、もう家に帰らないと」

ホタルは、後ろ髪引かれる思いで、その場を立ち去った。

 こんなとこ、来るんじゃなかった。

 夢を現実にしちゃいけなかった。

 覚めない夢なんて、最初からないとわかっていたのに。

 夢を見なければ、がっかりせずにすむのに。

 それでも、ホタルは夢を見続ける。

 ほんの一瞬でも、叶った瞬間。こんなにも嬉しくて、幸せで、何もかも輝いて見える。

 彼女は夢を見ることが、明日を生きるための光なのだから。

「なあ、明日も遊ぼうぜ!」

「うん」

「絶対にな」

それは、守れない約束。

 それは、ホタルを幸せにする約束。

 ホタルは、夢を見ながら現実に帰る。

 いつか、夢が覚めることのない、現実になるのを夢見ながら。


 蛍。コウチュウ目、ホタル科に分類される昆虫の名称。発光することで知られる昆虫。 寿命は、2~3週間といわれている。大変、短い。

 メスは翅が退化して飛べない種類があるらしい。

 そんなホタルに、何が出来るのだろう。

 そして、私の名前もホタル。

 私も、飛べないホタル。

 偶然か必然か、それとも言霊のせいなのだろうか。

 私の命も、決して長くない。20年、生きられるかどうかだ。

 そんなホタルに出来ることは、夢を見て、明日への光を見いだすこと。

 そんなホタルに出来ることは、1日1日を、大切にして、1日1日を、ずっと覚えること。

 いつ散るかわからないこの命を、大切にすること。

 

文芸愛好会の部誌用に描いた短編です。

まあ、候補ですけど…。

本当は、デイブとのラブの作品予定だったんですけど

それだと長すぎたので、これだけにしました。

本当は、この後をいろいろと考えて

書きたくてうずうずしてます(泣)

時間があったら、そのうち書くと思います。

いや、たぶん、絶対書きます(笑)

その時は、よろしくお願いします(^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 主人公のキャラが立っていること [気になる点] 特になし [一言] すっご~~~~く面白かったです!!!!
2011/04/16 18:48 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ