表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

Prologue:遷りゆく春に、風は吹かない

「人間は、世界に投げ出された存在である」


そんなことを言った哲学者がいた。

サルトルだったか、ハイデガーだったか。

名前は忘れたし、覚える気もなかった。


ただ、その一節が“真理っぽく”語られるたびに、

胸の奥で何かが引っかかったのを覚えている。


投げ出された?

違う。

そんな劇的な感じじゃない。


俺は、ただ“滑り落ちた”だけだ。

知らないうちに、望んだ覚えもない場所にいて、

「おめでとう」と言われて始まった人生が、

いつのまにか“自己責任”という名前の樹海に変わっていた。


たぶん、生きてるという事実だけなら、確かに“存在”はしている。

でも、“意味があるか”と聞かれたら、それは知らない。


窓の外を、風が流れていった。

何も語らず、ただ透明な刃物みたいに、空気だけを切り裂いていく。


四月の朝だった。


まだ少し寒いのに、陽光だけがやけに張り切っていて、

薄い雲が、空をまるで“覆いきれなかった何か”のように浮かんでいた。

駅のホームには新しい制服の集団。

同じ形のリュック。

同じような顔。


ネクタイを直しながら、スマホの黒い画面を覗き込む。

そこに映っていたのは──眉間にしわを寄せた自分の顔。

まるでこれから出会う全員が敵でもあるかのような、構えた表情だった。


「……何やってんだか」


小さくつぶやいた声は、自分の喉奥で終わる。

誰かに届けるつもりもなかったし、

誰かが聞きたいと思うようなものでもなかった。


電車が滑り込んでくる。

ドアが開く。

俺の中の、どこか他人みたいな部分が「行け」と命じた。


俺はその命令に従って、

量産型の高校一年生のふりをしたまま足を踏み出す。


新しい学校。

新しいクラス。

新しい人間関係。


世間はそれを「出会い」と呼ぶらしい。


でも俺は知っている。

出会いなんてものは、すべて“選ばれた人間”の話だ。


俺のように、“選ばれなかった側”の人間にとっては──

交わりも、奇跡も、劇的な瞬間も訪れない。

ただ、淡々とズレていく。

何も起こらず、何も残さず。


春は、そんな自分をもう一段“世界から遠ざける季節”だった。


世間が華やかに騒げば騒ぐほど、

自分の沈黙だけが輪郭を持ち始める。


だから俺は、祈る。


今日も何も起こりませんように。

誰かと関わるような面倒が起きませんように。


期待しなければ、傷つかなくて済む。


それが、俺に残された、唯一の生存戦略だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ