表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/204

スマホ知識

ガサガサ…


草をかき分け、道を開ける。

草は、道を開けることを拒んでくる。

それでも、草を踏み倒し進んでいく_____





「誰か、いませんかぁ?」


いきなり、空から元気いっぱいな声が降ってきた。


「凛花!」





____そう、叫んだのはトウジだった。


「凛花ぁ!俺は、ここだぁ!」


声が出なくなりそうなくらい叫んだ。

顔が、破裂しそうなくらい口を開けた。


なぜなら、『助かりたい』から。


生きて帰りたい________


『元の世界』へ帰りたい!


もう、余力はない。

これが、最後の叫びになる。


「凛花ぁ!」



トウジが叫んだ瞬間、凛花は、視線を地上に落とした。

あの声は_______












トウジ?










千里眼












を使い、声の主を探した。


もう、誰も殺させない。


しかし、その願望は『アイツ』に壊された。






支配人






私は、その残虐な行為から、こう呼ぶ・・・


















死神___reaper___



絶対に、許さない。

死んでも恨む。怨む。恨む………

死んでいった、仲間達の為に、仲間たちの分も生きて………






ゲームを終わらせる。


終わらせて、また"平和な生活,,を取り戻す。


そして、涼香(妹)と母と父で"平和,,に暮らすんだ!

このゲームのプレイヤー達とも、また話したい。

死んだ皆んなは、’’現実,,に帰ってこれるのかな?




居たっ!

颯斗も、やっと気がついたようだ。

口には、出さないけれど表情で分かる。

あっ、ていう表情したもん.







視線の先には、あいつがいる。

ちょっとめんどくさいけれどいい奴、トウジ。

兄弟を、支配人に殺された悲しい《過去》を持つ。


だから、みんなで支え合う。

心の傷は、友情で埋める。










パァン









空を割るような音がした。




ピストル





45口径だ。



銃口エネルギーを比較すると


競技用に多く使われる22LRという弾が100-180J


最近私服の警官が使っている自動拳銃の32ACPが190-210J


皇宮警察のワルサーPPKの38AOPが250-280J


自衛隊で使っている9mmルガー(9X19)が490-550J


44マグナムは900-1000J


代表的45口径の45ACPは450-520J

9mmと45はほぼ同じだが、

9mmは細い上に弾速が速いので

人間のようなやわらかい物体にあたった場合に貫通してしまう可能性がある。


弾頭は貫通するとそのエネルギーはまだ残ったまま飛行を続けるから無駄になる。

45ACPは15g程度の重い弾頭を比較的低速で打ち出すので

人体に当たった場合にそのエネルギーを人体で消費しきってしまうので

人体に対しては非常に威力を発揮する。


9mmなどの高速な弾でも軍用以外は

弾頭形状を選択することによって貫通を防止できるが、

コレは100%確実なものとは言えず

信頼性の面は45ACPにかなわないよう。


44マグナムになると反動も大きく弾頭重量は似たようなものだが、

速度が段違いなので人体に対しては貫通の可能性が出てくる。


そんなわけで45口径は殺傷能力が高いといわれている。


あと、調べたら、マッハ2で、飛んでくるんだね。

どれくらい早いのか、全然わかんないけれど。


それに、弾丸、7.62×51mm→殺す弾丸

ストッピングパワーが、でかいんだっけ?




………うわぁ、何言ってるかわかんない!

スマホで調べたこと、そのまま言っちゃうと、わけわかんない。

これ、凛花の知識じゃないよ。

凛花、こんなに天才(?)じゃないから。

こんな、拳オタじゃないから!(※拳オタ‥‥拳銃オタク)



すると、颯斗。


「凛花、スマホに頼ってる(笑)」













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ