表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

子猫または少年の手

作者: でれすけ

 子猫または少年の手



 少年の家には子猫がいた。


 白に黒のブチがあるやつで、まだ本当に小さかった。

 みゃあみゃあと煩くせがんで哺乳瓶のミルクを欲しがった。それに、さみしがり屋で構ってもらえないと、棚に仕舞い忘れたトイレットペーパーのロールによく爪を立てていた(爪が小さく弱かったのでそれほど傷つきはしなかったが)。

 飼われていた犬にもよくチョッカイを出した。しかし、犬はよく訓練されていたうえ、相手があまりに小さいのでほとんど相手にしなかった。うるさい時などはそちらを向いて鼻でそっと押し返すか、それとも大きなあくびをしてのっそり起き出してどこかへ行った。


 子猫が少し大きくなると、家の中を探検し始めた。

 そして、椅子やソファーの上に飛び乗ろうと失敗をしてよく落ちた。恥ずかしいのか落ちた後はなんでもなかったように澄ました。まるで椅子なんかに最初から興味ありませんというように。


 家の中をあらかた探検し終えると、今度は外に興味を持った。

 みゃあみゃあとよく少年にうるさくせがんで外へ出してもらっていた。そして、外へ出してもらうだけでは不満で必ず少年にあとを付いてもらいたがった。

 少年がついていくと、そこには見せびらかす同族や鳥などはいなかったが、それでも自慢げに歩いて回った(この少年をお供にした示威行為を頻繁にするようになってからは子猫に用便は庭の植え込みの中でする癖が付いた)。


 ある日、いつものように子猫がせがんだが、少年はドアを開けるだけで外へついていってやらなかった。少年も叱られていて不機嫌だったのだ。子猫の機嫌を取る気にどうしてもなれなかった。

「どこへでも行って遊んでこい。帰ってきたら(ドアを)開けてやるよ。今日は僕のことをほっといてくれ!」


 子猫はドアの前でひとしきり鳴いたあと、庭を抜け、出て行ったこともない通りまで駈けていった。そして車に轢かれた。


 轢かれて丸まった子猫を両手で抱えて少年はこんなに小さかったんだと思い知った。まだ温かいその身体は少年の両手のひらですっぽりと収まりそうだった。その腕も頭もか細く柔らかい。

 光を失いかけているその瞳を見て少年は子猫が「もうわたしを離さないで」と訴えかけているのに気づいた。


 それから少年は自分の大切に思っているものから目を離すというようなことを絶対にしなくなった。おかげで大人になった少年は恋人との最大の危機をなんとか乗り越えることができた。


 大人になった少年は時々自分の手のひらに感じたあの温かみを思い出すことがある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生き物の命を失ってしまった後悔は、なかなか消えませんね。 あの時ああしておけば、と今でもよく思います。 子供時代のほろ苦い思い出がよみがえってくるようなお話でした。
[良い点] ペットを亡くすと「ああ……あの時こうしていれば……」という後悔は必ず出てきますよね。 ペットを飼ったことがある人なら共感できる短編だと思います。 ストーリーは悲しいですが、少年がその後悔を…
2015/07/05 18:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ