表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/25

11 中華鍋と炒飯と半裸

「じゃあ、私こっちだけど、証人さんは?」


駅から少し歩いたあと、分かれ道で古野沢自分の行く方向を指を差した。


もう住宅地に入っているが、彼女を指し示した先にあるエリアは塔南大学が近く、家賃が安いアパートが立ち並んでおり、学生たちがたくさん住んでいる。

俺の家とは違う方向だ


この辺に大学はいくつかあるが、塔南大学は図抜けて偏差値が高い。


古野沢さん、頭良かったんだな……。

ということは例の鼻曲がりくんも頭良かったのか。いや、4浪してたって言ってたし判断難しいな。

諦めずに、よく頑張った!と言ったところか。


「俺は……反対側だな」

「そ。じゃあ、また証人してもらう時に」

「桃子さんに伝える時な」

「うん、桃子さんには、バーのマスターさんが伝えてくれるらしいから、具体的に決まったらまた連絡するね」

「わかった」


不思議と気が重いとか、そういうネガティブな感情がない。

彼女のまっすぐな姿勢に影響されて、自分のなかで整理できてきているのかもしれない。


「じゃあね、証人さん!また」

「あぁ、気をつけてな」


小さく手を振って背を向ける彼女の後ろ姿が、街灯の下で遠ざかっていく。


こういう時、家まで送るべきなのかもしれないが、女子大生の家を知りたいやつみたいになるのも、嫌なので、大人しく帰ることにする。


古野沢さんなら、そんなことは思わないかもしれないが、気を使わせるのも本意ではないし、リスク管理ってやつだ。


なにより、あの子俺より強いし。


「……証人さん、ね」


この定着しつつある珍妙な呼び名にも違和感がなくなってきた。


妙に静かな住宅街の道を歩きながら、胸の奥に残る小さなざわめきが、次第に落ち着いていくのを感じていた。


カツーンッッ!!カツーンッッ!!カツーンッッ!!


家に帰ると軽快な鉄の音が部屋に鳴り響いていた。


「何してんの、こんな夜中に」


長い夜だった。


バーで知り合った女子と公園でシャイニング・ウィザードをきめていたギャルの彼氏が同一人物だと判明したこと。

駅で、こっぴどく振られた会社の同僚にバッタリ遭遇したこと。


そんな一日を締めたのは、キッチンで汗をかきながら、服も着ずに裸エプロンでで中華鍋を振っている同居人の姿だった。


「おう、おかえり!正寿も炒飯食うか?」

「いらん。だから何してんだよ。服着ろよ」

「冷蔵庫の米が昨日の残りだったから。あと、なんか目が冴えてさ」

「いや、カラカラいわせんなよ、下の階起きるだろ」

「大丈夫大丈夫、俺の鍋捌きは静音設計だから」


意味分かんないんですけど。


ため息をつきながらジャケットを脱ぎ、椅子に沈み込む。


健二は火を落として皿に盛りながらちらりとこちらを見て、


「で? 何その顔。今日、修羅場でもあった?」


こいつのこういう鋭さには感心すらする。

……違うな。俺が分かりやすいだけだ。

知り合って間のない古野沢さんにも、一瞬で見破られたし。


「……修羅場っていうか、まあ、色々だな」

「ほぉーん。会社でやらかした?」

「違う」

「女か」

「……」

「図星かよ!お前、そういうのもっと早く報告しろって。俺に」

「報告義務はない」


実際、この件に関係がない健二にどこまで話していいものなのか。

第三者の意見聞くって感じでもない気がする。


俺が迷っていると、山盛りの炒飯を皿に盛った健二が食卓の方に来た。


「……多くね?」


明らかに、一人で食べる量じゃない炒飯はドスンと机に置かれる。

しかも、肉やらエビやらレタスまで入っていて、もはや何炒飯なのか分からない。


「それで、何があったんだよ?」

「何があったって言われると難しい」


色々ありすぎて、何を話せばいいのか。何を話していいのか。

それに、この前、雑にシャイニング・ウィザードの件を話してしまった罪悪感がある。


「ほら、そうやって言い淀むと余計気になるんだって」


健二は炒飯を口いっぱいに頬張りながら、じろりとこちらを見た。


「修羅場ってほどじゃない。ただ……見たくなかったもんを見た」

「なにそれ、ホラー?」

「いや、人間関係のな」


健二は「ふーん」と鼻を鳴らしつつも、深掘りはしない。

まぁ、これくらいかは聞いてもいいだろう。


「なぁ、健二」

「なんだ?」


「バカみたいな顔でこっち見るな。なんか話す気が失せるから」

「おいおい、分かってねぇな。食事中の人間が一番無防備になってるんだよ」

「だったら、防御のために、服着ろよ」

「バカ、裸エプロンは男のロマンだろ」

「誰が男のを見たいんだよ」


くだらない掛け合いに、ほんの少しだけ肩の力が抜ける。


「健二さ……。浮気ってどう思う?」

「は?浮気?したのか?されたのか?」

「違う。いいから答えろ」


一度レンゲを置き、こちらを見る。


「浮気? そりゃあれだろ……バレなきゃセーフ!」

「は?」


予想外の答えにすで戸惑ってしまう。

そんな俺の様子に健二がしてやったと言わんばかり顔を向けた。


「いや嘘だって。俺はバレてもセーフ派」

「もっとダメだろ」

「まぁでもさ、浮気するやつって、結局“自分の欲”しか見てないじゃん。相手のこと考えてたら普通やんねぇよ」

「……正論だな」


そう正しい。普通はやらない。

これが正しい感覚のはずだ。


「でも、人間そんなに真面目に生きてないだろ」


健二は当然のように言い放つと、レンゲを口に突っ込んだ。


「俺だって、夜中にこんな炒飯作ってんのも欲のせいだしな」

「それと浮気一緒にすんなよ

「同じだって。欲に負けるのが人間。ましてや、食欲と性欲、人間の3大欲求として並べられてんだぜ?多分、そんなに大差ないんだよ、浮気すんのも夜中に炒飯食べちゃうのも」


「……論理の飛躍がすげぇな」

「けどお前、ちょっと納得しただろ?」

「してねぇよ」


そう言いながらも、心のどこかで引っかかっている。


欲に負ける。それは人間の自然な姿だ。

あの鼻曲がりくんも自分の欲を満たしていただけ。


「でも、飯とは違うのは、恋愛は相手ありきだろ?」

「そうだな」


相手がいるから、桃香さんみたいな傷つく人が出てきてしまう。古野沢さん否定しているが、全く気にしてないってこともないとは言えない。


「だから浮気はアウトなんだよ。飯はバカみたいに食って、太ったり最悪病気なっても自分に返ってくるけど、恋愛は相手の気持ち無視してやったら相手を傷つけるからな」


本当にそうだ。だからって納得はできない。


「そうだけど、だったら浮気するやつが得してないか。自分の欲を満たして勝手に満足してるだけなんだから。でも、された側はどうすればいいんだよ?」


「……損したと思ってる時点で負けじゃね?」

健二はレンゲをくるくる回しながら言った。


「は?」

「浮気されたやつが“自分は損した”って思うから余計辛ぇんだよ。別に人としてのの価値が下がったわけじゃないだろ?悪いのは裏切ったやつで、被害者が負けたみたいな顔するの、なんか違うだろ」


「……屁理屈に聞こえる」

「屁理屈だよ。でもさ、そう思わなきゃやってらんねぇ時もあるだろ。運が悪かったと思うしかねぇよ」


ひどい話だ。

恋愛の最悪な部分を見事に抽出している。

だからなのか、今も俺にはスッと心に入ってきて、簡単に納得してしまった。


「だからさ……、強くなるしかないんだよ」


「……強く?」

「裏切ったやつのことなんざ、思い出しても、『あー、そんなこともあったな』くらいで笑えるようになったら勝ちだろ」


そう言って、また炒飯をかき込む。

茶化しているのか本気なのか、わからない。けど、その曖昧さが少しだけ救いになる。


強くなる、か。

桃子さんも古野沢さんも俺も、そうなるしかないかもしれない。


「炒飯、もらっていいか?」

「おう、食え食え」


皿が差し出される。

温かい湯気と一緒に、ほんの少しだけ胸のざわめきも薄れていった。


……信じられないくらいうまいな、これ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ