表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/953

住めば都?のヴォルザード

 カルツさんに連れられて、ヴォルザードの街に足を踏み入れると、異世界に来たという実感が湧いてきましたよ。

 七、八メートルぐらいの高さがある城壁の規模は大きく、見た感じでは一辺が500m以上あるようです。


「かなり広いんですね」

「あぁ、だがあの壁は旧市街の壁だから、新市街の壁までは、あそこ迄の三倍はあるな」

「えぇぇぇ、そんなに広いんですか」


 カルツさんの話によれば、古い城壁の周囲に新しい城壁を築く形で、何度も拡張工事が繰り返されているそうです。

 街の建物は、石の土台に木の柱や梁、土壁かと思ったらコンクリートのように固められた壁で出来ていていますね。

 壁の色はパステル調と言うのですか、優しい色合いでヨーロッパの田舎町という感じです。


 道幅は馬車が余裕を持ってすれ違えるぐらい広く、シッカリ舗装もされていて、良くみると下水溝もあるようです。

 雰囲気だけだと、いかにも異世界なんだけど、なにげに進んでる感じがしますね。

 まぁ、臭かったり、汚かったりするよりは全然良いですよね。


「随分と街が整備されているようですね」

「分かるか? ここは魔の森に面した最果ての街だが、内地の都会には負けたくないという思いがあるのだよ」

「こうした道とかの整備は、やはり魔法でやるのですか?」

「それはそうだ、魔法でなければ、ここまで綺麗には仕上がらんだろう」


 カルツさんは、何を言っているのだという顔をしているので、やはり魔法が普通に使われている世界のようですね。

 土属性魔法を使った建築現場とか、めっちゃ見て見たいっす。

 逆に、日本では魔法無しで、これよりも進んだ街が作られている、なんて言ったら驚くでしょうね。


 街に出て、一番に目に留まったのは、人々の髪の色です。

 青や水色、緑、黄緑、ピンク、赤……髪の根本まで同じ色なので、染めている訳では無さそうです。

 それに、獣人さんらしき人もチラホラ……あの耳、本物ですよね。

 おっさんが獣耳のカチューシャとか、真っ昼間からしてないよね。


 街の中央通りには色々な商店が立ち並び、日本では見掛けないような色彩の織物や、用途不明の道具などが置かれ、香辛料なのか、様々な匂いも漂って来ます。

 見た感じは、モロッコとかのバザールみたいですね。

 やっぱり、異世界はこうでなくっちゃと、探訪気分が盛り上がってきますよ。


 ギルドは、森に一番近い門から、街の中心に向かって十五分ほど歩いたところにありました。

 ヴォルザードの求人情報は、役人の採用から引越しの手伝いまで、全てここに集まって来るそうです。

 コンクリートみたいな壁ではなく、質実剛健という言葉を形にしたような、石造りの立派な建物で、外観からは四階建てに見えます。


「あの、剣とハンマーが交差した看板が出ているのがギルドだ」

「冒険者の荒事と、職人仕事……って感じですかね?」

「その通りだ、まぁ、簡単な仕事もあるから心配はいらんぞ」

「はい、いきなり大変な仕事とかは無理そうなんで、地道にやります」


 カルツさんと、そんな話をしながらも、僕は次なる展開に胸を膨らませています。

 ギルドと言えば、綺麗な受付のお姉さんというのが、お約束ですよねぇ。

 綺麗なお姉さんに、仕事の面倒を見てもらっているうちに、良い仲に発展していく……異世界ものの定番ですよねぇ、ねぇ、ねぇ。

 ところが、連れて行かれた新規登録の窓口に居たのは、オットーという名のくたびれた感じのおっちゃんでしたよ、ちーん……。

 しかも、二度と再会したくなかった、あいつが置かれてるじゃないですか。


「じゃあ、これに手を乗せてみて……」

「あ、あの、これは……」

「うん? 君、『魔眼の水晶』知らないのかな? これは属性と魔力量を見る魔道具じゃよ」

「は、はぁ……」


 勿論知らない訳無いし、でも森の中で激しく魔法使ったから違う結果になるかもしれないと、淡い期待を持ちながら手を乗せると、当然何の反応もしやがらないんだよね、こいつ。


「あー……珍しいね、今度こっち……あー……もう良いよ、Fランクね」

「あの、Fランクというのは……」

「うん、最低ランクだね、まぁ、魔法も使えないで、魔の森なんか入ったら死ぬからな」

「はぁ……」


 予想していた事とは言え、嫌味な水晶球を投げ捨てたくなりましたよ。

 でも、オットーさんからは、意外な言葉が続けられましたよ。


「勘違いしなさんなよ、魔力がどんなに強くても何の実績も無ければ、Eランク止まりじゃからな」

「えっ、そうなんですか?」

「当たり前じゃろ、魔法が多少使えたところで、経験も無しに魔の森なんか入ったら死ぬからな」


 判定の後で、必要事項を用紙に書くと、ギルドの登録カードを作ってくれました。

 ご丁寧に、でっかく、Fって刻み込まれてますよ。

 まぁ、測定上は魔力無し、更には仕事の経験が何も無いなら、Fランクでも当然ですよね。


「ところでお前さん、住むところはあるのかい?」

「いえ、一緒にいた商隊は全滅してしまったので……」

「なんじゃ、お前さん、魔の森で生き延びて来たのかい?」

「はぁ……まぁ」

「ほぉぉ、魔法も使えんで、良く逃げ延びて来たのぉ、お前さん、相当ついとるのぉ」


 はい、確かに憑いてますね、凶悪なスケルトンが三体も。


「あの……宿の件は……」

「おぉ、そうじゃった、安い下宿があるが利用するかね?」

「下宿ですか?」

「何せ、ここは最果ての街じゃからな、人手は貴重なんじゃよ、新たな人手が流出せんように、住宅を融通しておるんじゃ」

「食事とかも付くのでしょうかね?」

「それは、家主との交渉次第じゃが、普通は付くぞ」

「じゃあ、お願いします、紹介して下さい」

「ふむ、空きがあるのは……アマンダの所なら食事も出るじゃろう」


 事務的ではあったけど、テキパキと登録してくれて、下宿も紹介してくれて、オットーさん、マジ良い人です、くたびれたおっちゃんなんて思ってゴメンね。

 僕が、ほぼ無一文だと言うと、融資制度の事も教えてくれました。

 オットーさんの書いてくれた地図を持って、さっそく下宿に向かいます。

 カルツさんは、下宿にも付いて来てくれるそうで、こちらもマジ良い人です。


 下宿先に向かう前に、ギルドの融資制度を利用して、お金を借りていく事にしました。

 影収納には、当分遊んで暮らせるぐらいのお金はあるのですが、それをいきなり使うと怪しまれちゃうもんね。

 初めて登録したギルドの会員には、1万ヘルトまで、1年間無利子で貸してもらえるそうです。

 1万ヘルトと言われても、どのぐらいの価値なのかが分からないから困るよね。

 下宿先に向かう途中で、カルツさんに聞いてみました。


「カルツさん、ここの物価で1万ヘルトだと、何ヶ月ぐらい暮らせますかね?」

「そうだな、安宿に泊まり続けて、一ヶ月ぐらいかな?」

「そうですか……って、今ひとつピンと来ないかなぁ……下宿って、どの位の値段なんでしょう? あぁ、聞いて来れば良かったなぁ……」


 もう一度ギルドに戻るのも面倒なので、下宿先で聞く事にします、足りなかったら足りなかった時ですよ。

 街の中央を通る道から、二本ほど裏に入った所に、下宿先はありました。

 一階は食堂をやっているという話ですが、もう昼の時間は過ぎてしまっているので、午後の休業時間のようです。

 ですが、準備中の札が下げられたドアを引くと、鍵は掛かっていませんでした。


「えっと、こんにちは……ここは、アマンダさんのお店ですか?」

「ごめんね、昼の営業は終わっちゃったんだ、また夕方にでも来ておくれ」


 店の入口から声を掛けると、厨房の方から快活な声が帰ってきた。


「いえ、そうじゃなくて、ギルドから下宿の紹介をしてもらった者なのですが……」

「あぁ、そっちかい、ちょっと待っておくれよ……これを、こっちに置いて……ほい、待たせたね、あたしがアマンダだよ、おや守備隊の人も一緒なのかい?」


 エプロンで濡れた手を拭きながら姿を見せたアマンダさんは、ザ・肝っ玉母ちゃんという風貌の女性です。

 身長は170センチ弱ぐらいで、その上、横幅のボリュームが凄くて、スリーサイズは120、140、130といった感じでしょうか。

 ビヤ樽って感じですけど、もしかして妊娠なさってるのでしょうか?

 でも違っていたら拙いので、ちょっと聞けませんよねぇ。

 赤みの強い茶髪を後ろで一つに束ね、目元がキリっとしていますね。


「いや、俺は付き添いだ、下宿を希望しているのは、こっちのケントだ」

「ケントです、初めまして」

「まぁ、ずいぶんと華奢な坊やだねぇ……」

「ケントは、森を抜けてこようとして、途中で魔物に襲われた商隊の、たった一人の生き残りなんだ」

「あぁぁ、何てことだい、そりゃー辛かっただろうに……」

「いぇ、そんな……むがぁ……」


 事情を聞いたアマンダさんに抱きすくめられてしまいました。

 汗の匂いと香辛料が入り混じった、これがヴォルザードの母さんの匂いなのでしょうか。

 てか、窒息するぅぅぅ……。


「むがぁ……もがぁ……ぷはぁ……」

「あぁ、御免よ、それで、ケントだったね、あんた、お金はあるのかい? 仕事は、何か手に職はあるのかい?」

「はい、お金はギルドで借りてきました、仕事は、治癒士の師匠の手伝いをしていたのですが、雑用だけだったので、職と言えるような仕事は……」

「そうかい……それじゃあ、今月は残り半分しかないから、来月分と一緒で良いよ、月の家賃が2千5百ヘルト、朝夕の食事を付けるなら、あと5百追加で月3千ヘルトだよ」

「ありがとうございます、では食事付きで、とりあえず二ヶ月分先払い……」

「何を言ってるんだい、家賃は毎月の末で良いんだよ」

「そうなんですか? でも、ある時に払っておきたいのですが……」

「まぁ、払いたいって言うなら、それでも構わないけど……それなら今月分の食費もサービスしてあげるよ、珍しい子だねぇ……」


 これは、後で知ったのですが、こちらの世界では基本的には後払いが普通だそうで、ギルドなどの依頼も、半金貰って残りは依頼が達成出来てから……とかではなく、全て仕事が終わった時に支払われるのだそうです。

 その代わり、仕事が終わったのに報酬を払わなかったり、値切ったりするのは、重大なマナー違反だそうで、二度とギルドに依頼が出来なくなっても、文句が言えないのだそうです。


 そうなると、あの性悪王女が言っていた、元の世界に戻れるという話は、あながち嘘ではないのかもしれませんね

 二か月分の家賃を払って、さあ部屋に案内してもらおうとしたら、僕のお腹が盛大に鳴り響きましたよ。

 何か、魔法を使うようになって、すぐにお腹が減るようになった気がしますね。


「おやおや、お昼を食べていないのかい、それじゃあ一緒にお昼にしようかね、守備隊の人もどうだい?」

「良いのか、ならば馳走になろう……」

「あぁ、こっちのテーブルに座っておくれ、メイサ! お昼は四人分だよ!」

「えぇぇぇ、なんで、急に四人になるのぉ……」


 厨房から、ひょっこり顔を出したのは、僕よりも二つか、三つほど年下に見える女の子で、髪の色こそはアマンダさんそっくりだが、外見はヒョロっと痩せっぽちで、クリクリっとしたグリーンの目をしていました。


「誰? この人……」

「今日から下宿するケントだよ……ほら挨拶しな」

「えぇぇぇ、どうせまた、コロって死んじゃうんじゃないの?」

「馬鹿! なんて事言うんだい、縁起でもない……」

「あのぉ……もしかして、前の下宿人さんって……」


 僕の質問にアマンダさんは渋い表情を見せた後で、話してくれました。


「どうせ、そのうち分かってしまうしね、そうさ、前に居た子は、下宿してからいくらも経たないうちにダンジョンに潜って、それっきりさ……」

「あっ、ダンジョンがあるんですか?」

「あるけど潜るんじゃないよ、あんな所、碌なもんじゃない!」

「そう、なんですか?」


 カルツさんに、チラリと視線を向けると、頷いていた。


「ダンジョンは、腕の立つ冒険者でなければ、お奨めできないな、ましてFランクのケントでは無理だ」

「でも、浅い所なら……」

「とんでもないよ、何を言ってるんだい、そうやって軽い気持ちでダンジョンに入ったら、それこそ魔物の餌になるだけだよ、いいかい、うちに下宿するなら、あたしの目が黒いうちは、ダンジョンなんかには潜らせないからね、それが嫌なら出てお行き!」

「わ、分かりました、分かりましたよ、潜りませんよ、と言うか、今の僕じゃ潜れませんから大丈夫です」


 アマンダさんの剣幕に押されて、潜らない約束をしてしまったけど、やっぱり異世界と言えばダンジョンですよねぇ、潜りたいですよねぇ。

 僕は、昼食にありつきながら、どうすればダンジョンに潜れるのか考え始めていました。


 その後で案内された下宿の部屋は、階段を上ったすぐ脇の部屋で、ベッドと戸棚、それとテーブルがあるだけ、広さは三畳間ぐらいです。

 突き当たりの壁に小さな窓があるけど、日当たりは……期待出来ませんね。

 て言うか、ベッドも戸棚もテーブルも、何かの木箱を並べただけじゃん。

 ベッドは、木箱を五箱ずつ二列に並べた上に、布団が乗せてあるだけだし、戸棚は箱を横向きにして縦に四つ積んだだけ、テーブルは箱を二つ重ねただけだよ。


「あぁ、箱の中には、前に居た子達の物が残ってるから、使えるものは使って良いからね」

「はぁ……分かりました」


 ほほぅ、馬鹿にしていたら、意外や意外、収納家具でしたか。

 でも、アマンダさんは気軽に言うけど、前に居た子ってダンジョンで死んじゃった人だよね。

 まぁ影収納に入れてある物も、魔物に襲われた馬車からいだたいて来た物だから、贅沢は言えないよね。

 こっちの世界では、使える物は無駄なく使うというのが基本みたいです。

 て事は、召喚されたのに捨てられた僕って……扱いが酷すぎだよ。

 守備隊のカルツさんとは、ここで別れる事になりました。


「じゃあ、ケント、何かあったら何時でも相談に来るんだぞ」

「本当に、何から何までお世話になりました、ありがとうございます」

「なぁに、これが俺の仕事だ、じゃ無理せず、元気にやれよ」

「はい、落ち着いたら報告に行きますね」


 がっちりと力強い握手をして、再会を約束しました。

 色々と隠し事しているのが心苦しくなるほど、カルツさんには、めっちゃ親切にしてもらいました。

 後で改めて御礼に行かないと駄目ですよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] アマンダさんは >赤みの強い茶髪を後ろで一つに束ね、目元がキリっとしていますね メイサちゃんは >髪の色こそはアマンダさんそっくりだが、外見はヒョロっと痩せっぽちで、クリクリっとしたグ…
[一言] >おっさんが獣耳のカチューシャとか、真っ昼間からしてないよね。 ジワジワ来ます
[一言]  守備隊の業務としてここまで面倒みてくれて、城壁は何度も拡張されていて、ギルドは融資制度もあって。随分景気がいいし、人も心にゆとりがあるみたいだし、すごいな共和国!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ