表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

帰ってきた七夕の物語(4)

最初に動いたのは彦星だった。



しかし、その動きは、織姫の意表を衝く動きだった。




彼は、その場にすぅっ、と座りこんだのである。




正座であった。



両膝を畳につけて、その上に、そっと両手を乗せている。



ただし、両足の指は、しっかりと畳を噛んでいるので、べったり座りこんだわけではない。



座ったが、すぐにも立ちあがることができる。

そんな姿勢であった。


 

 

背筋を伸ばして、彦星は織姫を見上げた。

 

 

「これが、我の研究よ」



「む・・・」



織姫があきらかに戸惑っている。



普通に考えれば、座り込んで自由の効かない相手に、自由に攻撃を仕掛けることのできるのであるから、立った状態の自分の方が、有利である。


有利のはずだ。

 

 

ほら、さほど足を上げなくても、蹴りごろの高さに、彦星の頭部があるではないか。

 

ほらほら、まるで蹴ってくださいと言ってるようではないか。

 

 

「・・・・・・」

 

あまりにも蹴りやすい。

それが却って、蹴りずらい。


奇妙なジレンマで、見事に織姫の動きが鈍っていた。

 

『蹴った瞬間に、その足をどうにかされてしまうのではないか?』

という、無気味な恐怖。

 

 

では、殴ろうか?

 

 

しかし、殴るには、彦星の頭部が低すぎるのである。


通常の打撃系格闘技では、相手が『立っていること』を前提にして技が成り立っている。

『最初から座っている相手』に仕掛ける技は、まず練習しない。

 

練習していない技は技ではない。

威力が伴わないのだ。

 

 

織姫は、内心、舌を巻いた。



隙だらけに見える彦星のこの姿勢。



なかなか、やっかいな構えであった。

 


 

「ふふ、どうやら効いているようだな」


満足げに彦星はつぶやき、



「では、次の研究を見せてやろう」



そう言われて、織姫の眼が見開かれた。

 

 







(続く)

 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ