表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「ついに世界が壊れ始めた」  作者: ケケロ脱走兵
4/6

世界各地で異常気象が頻発している。

   「ついに世界が壊れ始めた」(3)





 ニュースが伝えるところによると、わが国だけではなく、世界中で干ばつ


や洪水の災害が相次いでいるという。





   *             *              *

    


「干ばつ、世界で相次ぐ 農業への打撃が食糧供給リスクに」[https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1807B0Y1A810C2000000/]


【サンパウロ=外山尚之】世界各地で異常気象が頻発している。米国では大型ハリケーンが南部を襲い、ロッキー山脈の西側では干ばつが続く。渇水が深刻なブラジルでは穀物の収穫量予測を下方修正するなど農業への影響も出ている。豪雨被害に伴う欧州での収穫減やアフリカの水不足による不作も伝えられる。気候変動がもたらす自然災害が、世界の食糧供給のリスク要因となる。


米内務省開拓局は8月16日、主要河川の一つであるコロラド川の水不足を宣言し、流域のダムで2022年1月から取水制限を始めると発表した。冬場の降雪量が減少しており、水系全体の総貯水率は1年前の49%から40%に低下。フーバーダムの貯水率は1936年の完成以来、最も低い水準だという。

                               





さらに





イングランドに干ばつ宣言 英、76年以降で最も乾燥(共同通信) - Yahoo!ニュース

[https://news.yahoo.co.jp/articles/2171a5ae95b26ef37e917b97b095393bbb90a915]


 【ロンドン共同】英政府は12日、熱波と少雨に伴う水不足からイングランドの一部地域に「干ばつ」を宣言した。英気象庁によると、イングランドでは7月の降水量が1935年以来最も少なく、河川の水位が低下。英メディアによると、76年以降で最も乾燥した上半期となった地域もあった。  環境・食料・農村省などからなる「国家干ばつグループ」が12日、降雨量や河川流量などのデータを基に、イングランドの南部や東部などを「干ばつ状態」に位置付けることを決めた。干ばつ宣言により、庭の水やりや洗車など屋外での水の利用を制限する規制「ホースパイプ禁止」が導入される可能性がある。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ