表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

ルイムが悪女の婚約者となった理由

 悪女とレッテルを貼られたミルフィであるが、縁談はそこそこに舞い込んできた。


 なにせ名門貴族の伯爵令嬢だ。持参金は期待できるし、ミルフィは黙っていれば美人である。しかもミルフィの兄は第二王子の付き人も勤めている。


 つまり悪女を妻にしても、有り余る恩恵を手に入れることができるのだ。


 しかし、殿方の思惑とは裏腹にミルフィの婚約者はなかなか決まらなかった。


 その最たる理由は、当の本人であるミルフィが結婚に対して乗り気ではなかったからだ。


 ミルフィの両親は生まれた時から典型的な貴族であるが、当時としては珍しく恋愛結婚だったため、家の繫栄のために娘を駒として扱うことを良しとしない考えの持ち主であった。


 それにメイリ家は名門貴族である。


 行き遅れの娘が一人や二人いたところで、財政が傾くことは無い。何なら一生、独身でいても良いよ。面倒見るし的なスタンスでいる。


 そんなわけでミルフィは、いつかこんな自分をありのままに受け入れてくれる人が現れるまで、気長に父の領地運営の手伝いでもしようと、せっせと毎日勉学に励んでいた。


 そうして平和に月日は流れていった。


 しかし、平和な日々は長くは続かなかった。父が病に倒れたのだ。


 幸い父は一命を取り留めた。しかしミルフィは、自分が好き勝手なことばかりしているせいで、心労がたたったのだと己を責めた。


 実際は長年の酒好きで身体を壊しただけなのだが、そんな事実が耳に入らないところまで自分を責めていたミルフィは、結婚に対して前向きな気持ちになった。自分が無事誰かの元に嫁げば、父の心労が減ると思って。


 そんな折、是非ともミルフィを我が息子に!と縁談を持ち掛けてきたのがバザック家だった。


 バザック家は男爵位であり、こう言ってはあれだが、財政が超が付くほど厳しいお家だった。そんな没落寸前のバザック家がミルフィを息子の妻にと望んだ理由は言わずもがな。


 だが、バザック家は揃いも揃って演技が上手かった。


 ミルフィの正義感の強い性格を「先鋭的で素晴らしい」と褒め称え、切れ長の瞳を「知的でクール」と絶賛し、最後には「身分の差はわかっておりますが……」と前置きして、気弱な息子を支えてくれる、しっかり者の令嬢を探していたと生真面目な表情でまくし立てた。


 そんなふうに言われたら、ミルフィの両親は悪い気はしない。


 そりゃあ相手が持参金と今後の援助を期待しているのはわかっているが、それでも娘の良さをわかってくれる人が現れたら、あとは本人の気持ち次第と思ってしまうのは親として当然で。


 かくして早々に結婚相手を見付けたかったミルフィと、すぐにでも援助を求めるバザック家嫡男ルイムは、互いに思うところを抱えつつ婚約する運びとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ