表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/111

四、黒竜

 僕が追い求めてきた『希望』が、目の前で壊されようとしている。圧倒的な捕食者の力で蹂躙されかけている。

 それなのに、僕の足は地面に縫い止められたまま一ミリも動かない。

 陽光に晒されて熱を帯びたはずの身体から、一気に血の気が引いていく。全身の毛穴が粟立ち、呼吸は乱れ、カチカチと前歯が打ち鳴らされる。

 身体を操るコントローラーが壊れてしまったみたいだった。脳みそが「動け!」と命じたところで、全く言うことをきいてくれない。

 ――完全なパニック状態。

 今の状況と比べれば、この世界へ飛ばされた直後の方がまだ冷静だった気がする。

 当時の僕は“最弱”だった。何一つ情報を持たず、戦うどころか生きる術も知らない、生まれたての赤ん坊みたいな存在だった。

 だからこそ、敏感に危険を察知した。

『あの巨大な“鳥”には絶対近づいちゃいけない』

 本能が発した警告に従い、僕はすぐさま大樹の下を離れた。

 あそこへ引き返せば――神様の実を一日一粒ずつ食べていれば、楽に生き延びられると分かっていながら。

 なによりあの場所は僕が転移したポイントだ。ちゃんと調べれば元の世界へ繋がる“道”が見つかったかもしれない。

 それほど大事な場所を、僕はあっさり捨てた。あそこへ戻りたいなんて一度も思わなかった。

 つまり……僕は、逃げていたのかもしれない。

 途中からは『罪人の街』を追いかけるという明確な目標を得たけれど、根底にあったのはまぎれもない恐怖心で……。

「だって、しょうがないだろ。あんなやばいヤツ、逃げるしかないじゃないか……」

 気づいてしまった己の弱さに、打ちひしがれる余裕はなかった。

「――グギャルルァ!」

 突然の咆哮に、ぐらりと大地が揺れた。

 性能スペックを高めすぎた鼓膜が悲鳴を上げる。僕はとっさに耳を押さえ、身を守るべく地に伏せた。

 寂れた街道の先に大きな地割れが走り、まばらに生えた木々が倒れる。無垢な鳥たちが一斉に羽ばたき、空の彼方へ消えていく。

 キーンという煩わしい耳鳴りの中、瞼が忘れていた瞬きを取り戻す。入り込んだ砂粒を追い出そうと大量の涙が溢れだす。

 歪んだ視界の先には、深紅の瞳に苛立ちを滲ませる黒竜の姿があった。

「……アイツ、怒ってる……?」

 僕を追い越したとき優雅に羽ばたいていたはずの黒竜は、今や鬱陶しげにバサバサと翼を振っている。

 よく見ると、蝙蝠のような形をした翼の先に一本の矢が突き刺さっていた。きっと兵士が放ったものに違いない。黒竜の位置まではかなりの距離があるし、魔術を使って飛ばしたんだろう。

 アレは僕がよくやる手口だ。

 魔物にターゲットリンクさせるため、あえて行う遠隔攻撃。そして敵を挑発するための行為。

 冷静さを失った獣を相手にするのは容易い。視野が狭まり攻撃が単調になる。特に接近戦へ持ち込むには手っ取り早い。

 だけど……アイツに対してその作戦は、どうなんだ?

 単調な攻撃一つで、あの街ごと破壊し尽くすほどのエネルギーを感じるのは、僕の杞憂なのか?

「っていうか、僕は、どうして――」

 気づけば僕は、韋駄天のごとく荒野を駆け抜けていた。

 つんのめるような前傾姿勢は、風の抵抗を最小限に止める、この世界で見出した最速の走り方。たった一歩で十メートル以上距離が進む。

 繰り出す足はしっかりと大地を踏みしめているというのに、靴底から伝わる感触はやけにふわふわとしていて、まるで雲の上を歩くような気分だった。尖った石を踏んだところでその感覚は変わらない。痛みはとっくに麻痺している。

 脳みそが「止まれ!」と命じるのを完全に無視し、僕の身体はまるでブレーキが壊れた車みたいに疾走する。

 ……最初から結論は出ていたはずだった。

 あの竜がとんでもなく強いってことは、遠目に見るだけでも充分過ぎるほど伝わった。咆哮一つで大地震を巻き起こすなんて、完璧ラスボスレベルだろう。

 だから、進むべき方向は逆だ。

 今ならまだ逃げ出せる。ヤツがあの街を襲っている間に、霧の中へでも隠れればいい。僕はこんなところで死ぬわけにはいかないんだから。

 それが一番正しい、賢いやり方だって、分かっているけれど――

 逡巡する間にも、迫りくる五番目の『罪人の街』。

 僕は黒竜へ向けていた視線を一旦外す。広角レンズの何倍もの精度で、一瞬にして街の全貌が取りこまれる。

 五番目の街は、これまでの仮説を大きく裏切るような――強大な城郭都市。

 見上げるほど高い城壁が、地平線の彼方まで果てしなく続く。その周囲には堀が巡らされ、街道の突き当たりには跳ね橋が下ろされている。

 その橋は長年使われていないのか、板が腐り落ちて大きな穴が開いている。城門となる鉄扉も堅く閉ざされており、中の様子をうかがい知ることはできない。

 しかし、状況は聴覚だけで分かった。

 風に乗って届くのは――怒号、悲鳴、慟哭。

 逃げ出そうとする人々の慌ただしい足音。馬の嘶き。車輪のきしむ音。パニックに陥った群衆が、向こう側の門へと殺到する姿がありありとイメージできる。

 それらにプラスして、兵士の掛け声と武器が打ち鳴らされる音が入り混じり、まさに阿鼻叫喚、地獄絵図といった感じだ。

 ……僕は、その中に混ざろうとしている。自ら死を引き寄せようとしている。

 我ながら呆れるけれど、しょうがない。どうしても逃げることができないんだから。

 陽花にも「ユウ君ってホントお人好し!」と何度言われたことか。その性分は異世界へ来ても変わらないらしい。

 ――大丈夫、あのチートドラゴンと直接戦うわけじゃない、避難を手伝うだけだから!

 自分にそう言い聞かせながら、辿りついた街の城壁。

 間近に見るその壁は、大量の魔石を費やして造り上げたと一目で分かる、重厚なものだった。

 高さは約二十メートル。これだけあれば、巨大トカゲが後ろ足で立ち上がったとしても届かない。もちろん、僕が飛び越えるのもさすがに不可能だ。

 次に下を眺める。長雨が続いたせいか、幅十メートルほどの深い堀にはたっぷりと水が湛えられている。

 僕は腐った跳ね橋を、助走もつけずに軽々と飛び越えた。ただその先に立ちはだかるアーチ型の鉄扉は、素手で押したところでびくともしない。

「しょうがない、最後の手段だ」

 荷袋から魔石を一つ取り出すと、僕は腰に挿した剣を引き抜いた。

 魔石を強く握り締めながら、掲げた長剣を鉄扉の隙間へ向けて振り下ろす!

 ――ガキィンッ!

 膨大な魔力を注ぎ込む『超強化』の魔術に耐えきれず、真っ二つに折れる鋼の刃。弾き飛ばされた切っ先は堀へ落ち、力なく水底へ沈んでいく。

 迷いの霧でともに戦った頼りになる相棒は、最後に僕の願いを叶えてくれた。

 一秒後、ギギギ……という耳障りな音をあげながら、両開きの扉が内側へと傾ぎ始めた。待ち切れずに蹴り飛ばすと、砕けた閂が鈍い音を立てて地へと落ちる。ついでに役目を終えた剣の柄も放り出す。

 足元から響いた、ガチャンという金属音。

 それを掻き消すほどの、大きなどよめきが湧きあがった。

 発生源は百メートルほど先にある『第二の城壁』のさらに奥。市民が暮らす街の中だ。

 と同時、天空へぐわりと立ち上る――炎の柱。

 火元にいるのは当然黒竜だ。大きく裂けた口から炎を吐き出しては、深紅の瞳に愉悦を滲ませ、逃げ惑う虫けらをあざ笑うかのようにぐるぐると旋回している。

「くそッ……水!」

 叫ぶと同時、僕は強烈な目眩に襲われた。一気に魔力を消費したことによる『魔術酔い』だ。

 それでも魔石を放すわけにはいかない。絶対に。

 握り締めた魔石がみるみるうちに色を失っていく。ぶち壊した城門の向こうからは、凄まじい勢いで水の柱が立ち上る。

 大量の水はぐんぐんと空を昇り、中天で一塊りの水球になった後、地上を目指して落ちていく。

「――炎を消せ!」

 未熟な魔術師である僕の命令にも、水球は忠実に応えた。赤々と燃える火柱は一斉にかき消え、細い煙がたなびくのみとなった。

 ふうっ……と一息つく。

 水の魔術を使う際は、空気中から純粋な水を生み出すより、近くにある水を利用した方が遥かに効率がいい。この戦法はトカゲに襲われて池に落ちたときに気づいたから、その点だけはあのクソトカゲに感謝するべきかもしれない……。

 なんて、ぼんやりと考えていた僕の足元に、ふっと暗い影が差した。

 ようやく僕は、自分の置かれた状況に気づく。サーッと血の気が引いていく。

 慌てて周囲を見渡すと、視界に映るのは第二の城門へ続く道と、小さな検問所。それらの施設も使われなくなって久しいようだ。

 たぶん僕が壊した門は、この街にとって『開かずの扉』だったんだろう。この方角には捨ててきた街と、魔物が跋扈する『迷いの霧』しかないし。

 だから、僕の周囲には誰もいない。

 住人たちの声や足音は、この門から遠ざかる方向へと移っていく。こっちへ近づくのはよほど肝が据わった一握りの兵士のみ。それでも二重の城壁の外までは現れない。

 大勢の人が暮らす、『生きている街』へ辿りついておきながら、未だに僕は“ソロプレイヤー”のままだった。

「ホント、何やってんだろう、僕……」

 見上げた空には、小山のごとき黒竜の姿があった。

 水球をまともに食らったのか、黒光りする鱗から水滴をしたたらせている。全身から溢れでる魔力が瘴気となり、赤黒い靄となって立ち上る。

 漆黒の翼を大きく横へ広げ、空中で“仁王立ち”した黒竜は、眼下の虫けらを冷たく見据えた。

 激しい憎悪を孕んだ、氷の刃のごとき眼差しを浴びたのは……当然、僕だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ