表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終わりなき理想郷  作者: DDice
時を駆け、聖夜に舞い降りる
8/33

霧深く、やがて刻限は迫りくる

「それで、その人が同僚という人ですか。」

 俺たちは喫茶店から離れ、住宅街の中にある公園で坂下(さかした)さんと、その同僚とかいう霞城(かじょう)奈穂(なほ)さんと合流した。というか、奈穂(なほ)さんが腰に携えているものってジャパニーズカタナでしょ。いや、侍かよ、今平成だぞ?

 ちなみに言っておくと、この奈穂(なほ)さんは生きて体験していないのかと疑問に持つ者もいるかもしれないから言っておくが、この人は一番酷い惨状を見ていないから除外してはいるだけだ。ただ、解決のための立役者だということは理解しておいてほしい。

「そう。まあ、大方分かっていると思うがうち(対神課)ははっきり言ってしまうと表舞台に出てこない組織だ。中では手を汚すことすらある。その中でも随一の腕を持つのが彼女だ。」

 そう紹介された彼女は首元をポリポリと掻いて、むず痒そうな表情をうっすら浮かべながらも平然を保っていた。多分だが、この人褒められ慣れていなんだなと直感でも理解できた。

「そうなんですか。ちなみにどれぐらい強いとかわかります?」と横にいた奏介(そうすけ)が聞くと奈穂(なほ)さんは後ろに生えている一本の木に近づいて、携えている日本刀の柄を握ったと思った瞬間、バウムクーヘンのようにきれいな断面がコンニチワしていた。刀の切れ味も凄いがそれ以上にあの速度の抜刀術、どんな速度で刀を扱ったら一瞬で木を切り倒せるんだよ...。

「まあ、ざっとこんな感じね。」と当の本人は満足そうに笑みを浮かべている。非常に末恐ろしい限りでございます。

「んで、今回お前たちに奈穂(なほ)を会わせた理由なんだがな。」

 そういうと坂下(さかした)さんは一拍開けて告げる。

「あの化け物を捕獲、ないしは殺害する。」


 この人の脳のねじは外れ切っているのか?


「いやいやいや、(よし)んばあの爆発を耐えきったとしてアレの討伐って某ゲームのハンターとかじゃないんですよ俺たち。それに奈穂(なほ)さんみたいな攻撃力があるわけでもないんですから勝てなくないですか?」と早口でまくし立てると、

「あーあー、わかっているとも。別に全員が全員戦うってわけじゃない。というか君たちを戦力と数えれるとは思っていない。第一、君たち自身は一般人であって俺らみたいな専門の人間じゃない。君たちに対して求めているのは初撃の破壊の規模を抑えることだからな。でだ、俺と奈穂(なほ)で二方向は防げる。そしてここにちょうど二人いる。」

 ・・・ちょっと待て、戦力外カウント自体はいいんだがそれってもしかして。想像がいやな方向に働いていたのは俺だけじゃなく奏介(そうすけ)も同じだったようで、

「まさかとは思いますが、例の防護の呪文で二方向を防げと?」と思った通りの答えを出してくれた。

 そして、それに対して坂下(さかした)さんはそうだと言わんばかりに縦にゆっくりと首を振っていた。自ら死地へ赴けとか何を言ってるんだこの人、と思ったが今までのことからもう何も言うまい。そう、俺は一種の諦めの極致というものに達していた。わかりやすく言うとするなら、『もうどうにでもなれ』というやつだ。

「それで、どういう配置でやるんですか?」と坂下(さかした)さんに呪いの込めた死んだ目で話すと奏介(そうすけ)はマジで言ってんのかという表情を浮かべたがお前も諦めろ。どれだけ頑張ろうと現状取れそうな行動はそれぐらいしかないんだから。

「そうだな。二人には現場に通っている大きめな通りの少し離れた地点でやってほしい。側面は俺らが担当する。少しでも離れれば多少は威力の減衰も起こるだろう。まあ、多少だろうがな。」と少し嫌な付け加えもあったが大体は理解した。その意を示すために小さく(うなず)いでおいた。そして、奏介(そうすけ)も渋々ながら頷いていた。

「それじゃあ、実際に現場に向かおうか。」と坂下(さかした)さんが言い出した途端、坂下(さかした)さんの胸ポケットから着信音が流れ出した。流れるようにスムーズな動きで坂下(さかした)さんは携帯電話を取り出し、「もしもし俺だ。」と言うと携帯電話からは聞き覚えのある声が聞こえてきた。


「もしもーし、文野(ふみの)ちゃんだよ。青木(あおき)君の代わりに例のものを追っていたんだけどね、終着点はどうやら現場のようだったよ。ただね、一つ問題があって。ここにあるトラック全て鈴埜宮(すずのみや)の傘下の会社っぽいね。人影は見えないんだけど多分彼らここでスタンバってるんだと思う。」

 鈴埜宮(すずのみや)、たしか国内で上から数えた方が早いぐらい有名な大企業じゃないか。確かに本社は萌葱町(この街)にあったはずだが、なんでそんな場所に。いや、言い方的に今回の件に関わっているのか?

「でね、ここからは推論なんだけれど。彼ら、爆発が起こること自体は織り込み済みと考えるとある程度筋が通るのね。多分彼らはね、あのよくわかんない存在を捕えようとしているんじゃないかってね。そうなると、その下に多分アレに関するものがあると思うんだけどトラックに囲まれているから調べようにも調べられなさそうでね。何とかできそうだったらそっちで調べてくれないかい?」と彼女は申し訳なさげに聞いてくる。まあ、彼女としても実質的に無理難題を押し付けるのは心苦しいのだろう。ただ、確かに下からやってくるのであれば下側に何かがあるというのは理にはかなっているか。

「まあ、余裕があればやろう。こっちとしてもアレに関して色々調査する必要があるからね。それに今回に関してはさらに強力な助っ人もいる。とりあえず、次があると考えて今回も検証のターンとする。それじゃあこっちは移動するから何かあればまた連絡をくれ。」と言って坂下(さかした)さんは電話を切った。

「それじゃあ3人とも。行こうか、再戦(リベンジマッチ)をしに。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ