表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラーメン屋さん立て直し奮闘記  作者: 塩幸参止
第二章
16/62

その4

「実はそれ、私の完全なオリジナルかっていうと、少し違うんです」


「あれ。じゃ、誰かに教わったんですか?」


「あ、誰かに教わったってわけでもないんです」


 さっき、ほかのお店の味に染まりたくないって言ってはずなんだが。妙に思って訊いたら、皐月さんがどっちも否定した。


「実を言うと、ラーメンについて本格的に勉強しようと思って、ネットを検索していたら、売れているラーメン職人さんのレシピが載っているムック本を見つけたんです」


 皐月さんが説明をはじめた。


「で、それを買って読んでみたんですけど、売れているラーメン職人さんも、やっていることが少しずつ違ってて。だから、とりあえず、どこのラーメン職人さんも同じようにやっていることを箇条書きにして、その平均って言うか、最大公約数のようなレシピをつくって、それを元にして、豚骨、鶏ガラ出汁をとってました」


「ああ、なるほど」


 なんだかずいぶんと豚骨、鶏ガラのあつかいが丁寧で、臭みも雑味もないと思っていたら、それでか。化学調味料不使用なのも、その流れだったんだろう。


「すると、こっちの、煮干しと鰹節の出汁は、皐月さんのオリジナルなわけですか」


「あ、それもですね。和風出汁や、かけうどんの出汁のとり方をネットで検索して、そのなかから、特に鰹節の割り合いの多いレシピを元にしています。あと、醤油ダレは、同じく検索したら、やっぱり煮干しや鰹節を使うレシピがでてきたんですけど、それだと和風出汁の材料とかぶっちゃうんで、それじゃなくて、昆布醤油のつくり方を参考にしました」


「ふむふむ。いろいろ工夫してるんですね」


「ただ、それで実際にダブルスープをつくってみたら、どうしても和風出汁が豚骨、鶏ガラ出汁に負けちゃうんで、それで追い鰹出汁を意識して、鰹節をトッピングしてるんです」


「あ、そういうことでしたか。わかりました。で、さらに質問です。皐月さんは魚介が好きだって言ってましたよね? 特に鰹節が。ただ、このレシピを見ると、使われている魚介は煮干しと鰹節、昆布だけです。ほかにもいろいろ使ってみたいと思いますか? たとえばエビとか貝とか」


「それは――」


 皐月さんが、少しだけ口を閉じた。


「もちろん使ってみたいとは思います。でも、いまの経営だと、とてもそこまでは手がでなくって」


「まあ、それは仕方がないでしょうね。だから俺が呼ばれたんだし。――ただ、来月、いきなり潰れたりはしませんよね? 最低でも、あと二、三ヶ月は持ちこたえられるって思っていいですか?」


「あ、はい。それは、さすがにそこまでピンチじゃありませんから」


「安心しました。じゃ、言います。このお店のテコ入れの話なんですけど――」


 俺が切りだしたら、カウンター越しの皐月さんと、隣に座っていた弥生さんが、真顔でグッと身を乗りだしてきた。


「ああ、ちょっとストップ。テコ入れの話なんですけど、と言うか、聞いて欲しいんですけど。実は、言いたいことはきちんとあるんですけど、用意しなくちゃならないものもあるんです。だから、今日は無理です。で、俺は普段学生で、平日は学校、土曜日はバイト。だから、来週の日曜日の、やっぱり午後二時一〇分くらいに、用意できるものを用意して、ここにきます。それでいいですか?」


 俺の発言が予想外だったのか、皐月さんが驚いた顔でうなずいた。


「ああ、はい。そういうことでしたら」


「じゃ、レシピはお返しします。とりあえず、今日はもう帰りますから。あと一週間、なんとかがんばってください」


 皐月さんにノートを渡して、俺は立ちあがった。


「じゃ、失礼します」


「あ、あの、ありがとうございました」


 皐月さんの言葉を背中で聞きながら俺は店をでた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ