表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

第14話 読むなら、ここからがいいんじゃない?

プロローグ、長かったですね。

 × × ×



 お兄ちゃんは、S市の国立大学へ進学した。



 どうやら、S市には少年犯罪を犯した人の更生を支援するNPO団体の本部があるらしく、そこで働きたかったらしい。



 大学へ行ったのは、自分の罪の金額を支払う為の投資。当然のように新聞奨学生として入学した為、進学にお金は掛かっていないって。



 過去への囚われ度で言えば、私なんかよりお兄ちゃんの方がよっぽど酷い。本気で、未来を生きるつもりは無いのだろう。



 そんなんだから、直前まで好かれてるって気づかないんでしょうが。



 ばか。



「ミコ、大学はどうするんですか?」


「S市のT大を受けるよ」


「旧帝大じゃん、受かんの?」


「分かんない、模試だとC判定」


「センターまで半年よ、厳しいんじゃない?」


「やるって決めたから」


「そ、そっか。なら、応援するよ」



 みんなは、都内の私立大学に進学するようだ。遠回しに、「ミコもそうしなよ」と言われてるんだろうけど、そういうワケには行かない。



 まぁ、都内に住んでるのに、研究したい分野があるワケでも無くT大に行きたいだなんて、トチ狂ってると思われるに決まってる。



 おまけに、C判定だし。ここから合格ラインへのし上がるのも、並大抵の努力では足りないだろう。



 でも、やらないと。お兄ちゃんと生きるなら、相応の努力は必要だ。



 ……というワケで、私はチヅルとサクラに勉強を教わる事にした。



「まさか、私たちを頼るなんてね」


「いいじゃん、別に」


「コウ君、元気してる?」


「知らない。忙しいらしいし、私も2年からずっと勉強してるから」



 言うと、二人はあの日と同じように私の頭を撫でた。



「何よ」


「別に」


「うん、なんでもないよ」



 二人は、私が思ってるよりもずっと頭が良かった。教え方も上手だし、何よりも身に覚えのある優しさを感じる。



「会長の教え方だから」


「まだ、会長呼びなんだ」



 どうやら、高校にいる間は交友を続けていたらしい。まぁ、全ての関係を無かったことにするのも、それはそれで女々しいし。別にいいと思う。



「大学で、彼氏出来た?」



 設問を解きながら、そんな事を聞いた。



「出来たわ」


「出来たよ」



 当たり前だ。二人とも、こんなにかわいいんだもん。



 普通に考えて、出来ない方がおかしい。



 羨ましくって、仕方ない。



「どんな人?」


「優しい人よ、私のことを好きって言ってくれたの」


「ボクも、好きだって言われたから。頼りないけど、かわいい人なんだ」


「ふぅん」



 それ以降、私は口を開かなかった。何となく、お兄ちゃんとその人たちを比べて欲しくなかったからだ。



 もちろん、同性として過去は過去だと割り切れるのは分かってるけど。



 でも、一応ね。



「ところで、どうして法学部なの? 会長は理学部でしょ?」


「数学が苦手だから」


「嘘つき、むしろ得意じゃない。何なら、公民が一番点数低いわ」


「古典も悪いけど、まだ何とかなりそうだしね」



 勉強を教わり始めて、既に二ヶ月。



 今まで何も訊かずに教えてくれていた二人だけど、私の文系科目の出来の悪さに業を煮やしたのか、とうとう疑問をぶつけられてしまった。



「兄と恋愛したがってる妹が、まともな倫理を答えられると思って?」


「自分で言う事じゃないよ」



 かと言って、地理はもっと絶望的だし、公民を突破するしか方法はない。



「とにかく、法学部が一番都合いいの」


「何か、因縁があるの?」


「まぁ、手っ取り早く力が手に入るからかな」


「力って何よ」



 化け物を殺す武器。



 なんて表現をしたら、二人は笑うだろうか。



「お兄ちゃんは、理系でしょ?」


「うん」


「それで私も理系に進んだら、一生敵わないじゃん。知識や知能じゃ、肩を並べられないし」


「まぁ、そうかも」


「だから、別の道を進む意味でも苦手に挑戦してる。お兄ちゃんと同じだけ努力したって思えれば、同じ苦悩くらいは味わえるんじゃないかなって」



 言うと、二人は息を呑んでから、一斉に私に抱き着いて頭を撫でて来た。



 なんなのよ、まったく。



「会長の妹ね」


「ほんとほんと」


「暑いよ」



 しかし、二人はしばらく離してくれなかった。



 もう時間も無いのに、遊んでる暇があるなら受験テクニックの一つでも教えなさいよね。



 ……。



 合格は、別にドラマチックなモノではなかった。



 自分の限界を超えて努力をしたのだから、むしろ当然の結果だ。



 当日に起きた出来事も、サイトの更新ボタンを連打して、無機質に記されている私の番号を見ただけ。



 確かに、確認するまで足が震えて、リンナに支えてもらわなければ立っていられなかったし。アマネやゾーイやユウコが一緒に喜んでくれて、ようやく離れ離れになるのを実感して、やっぱりS市に行くのが不安になってきたし。



 チヅルとサクラまで泣いて喜ぶから、それに釣られて顔中ベトベトになるまで泣いちゃったし。今まで、こんなに頑張れたのはみんなのお蔭だって、受験中に漏らしたら心が折れそうだった本音も言っちゃったし。



 それでも、ここまでの全てでようやく、私の恋愛のプロローグに過ぎないんだって思い直して。何だか、凄く虚しくなったりもしたけど。



 とにかく、私の高校生活は終わりを迎えた。



 今日からは、お兄ちゃんとの同棲が始まるのだ。



「久しぶり、大きくなったな」



 開口一番、駅まで迎えに来てくれたお兄ちゃんは、そう言って私に微笑みかけた。



 二年ぶりに見る姿は、高校生の頃とは比べ物にならなくて。もう、絶対に寝てないんだろうなってくらい、真っ黒なクマのある不健康な顔をしていて。



 髪が、少し長くなってる。前髪を垂らして、前よりも額が狭くなったからか、もっともっと大人っぽくなっていて。



 それでも、どうしてこんなに安心するんだろって不思議に思えるくらい、優しい雰囲気が漂っていて。



 だから、私は耐えきれなくて、思わず抱き着いてしまった。



「私、頑張ったよ」


「分かってる」



 お兄ちゃんは、頭を撫でてはくれなかったけど、少しだけ抱き寄せて優しく包んでくれた。



 私の二年間は、この瞬間だけで満足だって言えるくらい幸せだ。



 目的の『も』の字も達成してないのに、こんなに幸せになっちゃうなんて。この先の生活が、少しだけ恐い。



 私ってば、大丈夫かしら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここまでが、全部プロローグだったのか… それは予想していなかった/w ツンだけの最初から、周りにそれなりに認めてもらえるほどのデレ一辺倒になっちゃったけど。 ある意味過去の登場人物はみんな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ