表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
再び巡り合う時 ~転生オメガバース~  作者: 一ノ瀬麻紀


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

75/86

74. 歓迎

「俺は、屋敷にいるよりも、街に出て領民たちと触れ合ってる時間のほうが長かったんだ。今までアーホルン公爵家にいなかった人間が突然やってきて、『この人が次期当主だ』なんて言われても、領民たちは納得するわけないだろう? だから、まずは領民たちの生活を知ることから始めようと思ったんだ」

「でも、アーホルン公爵は、家の仕事を覚えてほしかったんじゃないの?」

「もちろんその思いもあったと思う。けど、領民あってこそのアーホルン領という考えは、アーホルン公爵家代々の考えなんだそうだ」

「すごい。オメガに偏見がないだけじゃなくて、民に寄り添う統治をしてきたんだね」


 僕がフレッドの話を感心しながら聞いていると、領民たちはとても誇らしげにうなずいていた。


「もともと俺は身寄りがなく孤児院育ちだろう? だからお屋敷内での業務や貴族相手の外交なんかよりも、領民たちと一緒に、汗水たらして街の発展に貢献したほうが、よっぽど性に合うんだ」

「フレッド様が来てくれたから、かなり助かったんですよ。労働力というのもありますけど、公爵様に皆の要望などしっかりと伝えて、迅速に対応していただけるようになって、さらに住み良い街になりました」


 うんうんと皆でうなずき合う。

 ハイネル家も、僕がオメガだと分かる前のお父様は、領民たちにも家族にもとても寄り添ってくれていた。だからこそ、嘆願書の協力を依頼したときは、みな喜んで協力してくれたのだと思う。


 学院入学準備をしているあたりから、お父様のもとにはおじい様から頻繁に連絡が入っていたらしい。アルファ至上主義の考えを持つ家系だから、もしかしたら、おじい様やおばあ様からの重圧があったのかもしれない。だから、あんな行動を取ってしまったのだと思う。


 あの日々は辛かったけど、これからのハイネル家も、アーホルン家と同様に開かれた統治をしていくだろう。


「孤児だった俺を受け入れてくれるのだろうかという心配をよそに、ここの人たちはとても良くしてくれた。だから俺もそれに応えなくてはと思ったんだ。俺を受け入れてくれた大切な人たちに、早くミッチを会わせたかった。きっとすぐ気に入ってくれると少しも疑わなかったよ」


 フレッドは、「ほらな?」と言いながら、何度目かの拍手喝采をする領民たちに、笑顔で手を振り返した。




 その日は日が暮れるまで、街を散策した。

 挨拶をしたあと、領民たちが僕の手を引き、あちらこちらへと連れて行ってくれた。

 美味しい食べ物のあるお店、可愛い雑貨のあるお店、ちょっとした遊びのできる店など、様々だった。


 さんざん紹介してくれたのに、まだまだ足りないらしく「ミッチ様、お泊りしないの?」って、子どもたちに懇願されてしまった。

 子どもたちの言葉を聞いて、大人たちまで「そうですよ、フレッド様とお二人でゆっくりされるのはどうですか? 夜景が綺麗ですよ」そう言って、宿泊を勧めてきた。


 泊まりたいのは山々だけど、明日にはハイネル家に戻らないとならない。夜の食事はアーホルン公爵家で頂く予定になっている。


「また日を改めて訪ねてくるので、そのときはもっとたくさんの場所を案内してくださいね」


 申し訳無さそうに謝る僕に、皆は「もちろんですー」「任せてください」「楽しみだわー」と、口々に嬉しそうに言った。


「今日はありがとうございました。とても楽しかったです。オメガの僕を受け入れていただけるか不安だったけど、こんなに歓迎していただけるなんて思ってもみなくて……。本当に来てよかったです。これからもよろしくお願いします」


 僕が帰り際に挨拶をすると、領民の一人が近くに来て言った。


「オメガもアルファもベータも、みんな同じ人間です。分けて考えるのがおかしいんですよ。私は他の領土からやってきたのですが、本当に来てよかった」

「そう……ですね。皆同じなんですよね」


 僕は、込み上げてくる涙をぐっと抑え、笑顔で手を振りながら、広場をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ