表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
再び巡り合う時 ~転生オメガバース~  作者: 一ノ瀬麻紀


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/86

60. 偏見のない家

「弱みを握られていたらしい、ということまではわかったけど、その内容まではしっかりと確認が取れていないんだ。追々、旦那様からしっかりと話を聞かせてもらう予定だけど、取り急ぎまとめなければならないことがあるから、そちらを優先している」

「優先すること?」

「さっき、旦那様も罪に問われてしまうかもしれないと言っただろ? そうならないために、嘆願書を作成しているところなんだ」

「嘆願書?」

「旦那様は、元来家族のことや領民のことを、とても良く考えてくださる方だった。だから、皆に協力を仰ぎ、国王陛下に嘆願書を出すことにしたんだ。旦那様は知らないうちに犯罪に巻き込まれていたという証拠と、家族や領民の声を届ければ、おそらく罪に問われることはないだろう」


 僕は『おそらく罪に問われることはないだろう』というフレッドの言葉を聞き、安堵のため息を漏らした。

 お父様の育ってきた環境のせいで、優しかったお父様は変わってしまった。オメガだった僕を隠そうとしてしまったことも、悲しいけれど、仕方のないことだったって思えるんだ。

 それに、僕への態度が変わっただけで、フィルには優しいままだった。それなら僕が我慢していれば、ハイネル家は安泰だって思っていた。


 それなのに、犯罪に巻き込まれていた事実を聞き、僕は言葉を失った。

 それは、もう僕一人で我慢すれば良い問題ではなく、家族全員や領民たちの生活にも、大きな影響を与える死活問題だった。


 そんな大事になってしまっている問題で、お父様の罪が問われない可能性を示唆され、僕は一気に力が抜けた。


「ただ、皆を納得させるために、ひとつの条件を提示したんだ」

「条件?」

「そう。今の俺の家である、アーホルン公爵家が資金援助をするという条件を提示し、協力を仰いだんだ」

「え? なんで、そんな話に……」

「そのことを説明する前に、俺の出生について話をするよ」


 フレッドはそう言うと、街でアーホルン公爵家の従者に、声をかけられた時の様子を話し始めた。


 アーホルン公爵家には、なかなか跡取りが産まれなかった。困っているところに、妾の子であるフレッドの存在を知った。

 その行方を探しているうちに、グレース孤児院にその子と思われる子供がいるとわかり、会いに行ったが、すでに孤児院を出てしまっていた。


 親族でもないものに、その行方を教えることは出来ないと言われたので、独自で調べたところとある男爵家に行き着いた。

 けれど訪ねて行ってみたのに、そんな子供はいないと門前払いをされてしまった。


 引き続き調査をしていたところ、ハイネル家の使用人をしていることを突き止めた。様子をうかがっていたところ、一人で街に出かけていたので声をかけたらしい。


 

 アーホルン公爵家の従者は、フレッドに事情を話したうえで、一度お屋敷の方に出向いてもらえないかと言った。けれどフレッドは『俺はハイネル家の使用人だし、倒れているところを助けてもらった恩もあるので無理だ』と伝えたら、いくつかの条件を出して交渉をしてきた。

 フレッドは『跡取りならアルファだろう? もし俺がアルファじゃなかったらどうするんだ?』と疑問をぶつけた。バース検査もしていない俺を、跡取りにと考えているなんて、無謀もいいところだ……と。

 けれどフレッドの予想とは反して、アーホルン公爵家の従者は、大したことではないという口調で『バースなど関係ありません。オメガだって当主になることが出来ます』そう言い切ったそうだ。


「驚いたよ。アーホルン公爵家は、全く差別意識を持たない家だった。アルファだろうがベータだろうが関係ない。オメガだって当主になることが出来ると言い切ったんだ」

「オメガでも?」

「驚きだろ? ハイネル家だけじゃなく、貴族はオメガに対してみんな同じような考えだと思っていたから、衝撃だった」

「……っ」


 僕は驚きの連続の中でも、『オメガでも当主になることが出来る』というフレッドの言葉に、息を呑んだ。

 オメガが差別されないどころか、その家の……その領民たちをまとめる存在になれるかもしれないなんて、想像すらしたことはなかった。

 世の中の底辺になることが当然だと思ってきた僕には、その言葉の意味をすべて受け止めるには、もう少し時間がかかってしまうかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ