表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/86

04. 記憶喪失

「一時的な記憶喪失かもしれません」


 女性と少年が固唾をのんで見守る中、先生の出した答えは『記憶喪失』だった。


「記憶喪失……?」

「ミッチが……?」


 困惑の表情を隠せない二人は、僕と先生の顔を交互に見ながら、戸惑いの声を漏らした。


「自分の名前どころか、姿にも見覚えがない。家族のこともすっかり忘れている。この街どころかこの国のこともわからない。何ひとつ思い出せないような状態なんです。……記憶喪失だと考える他に、何があると?」


 冷静だと思っていた先生も、実はかなり困惑しているのが見て取れた。少し苛立ちさえ感じるような言葉に、二人は黙ってしまった。


「おそらく一時的なものだと思いますし、今までと変わらぬ生活をする中で、思い出していくはずです。無理強いすることなく、わからないことは根気よく教えていってあげてください」


 先生はそういうと、「それでは失礼します。お大事に……」と、部屋を出ていった。

 

 診察だからと、いくつか質問に答えていく中で、ここはホテルではなく、この女性と少年の家だということがわかった。


 目の前にいる二人は、僕にとっては、今日初めて会った赤の他人だ。

 かといってここから出ていっても行くあてはないし、僕自身のこともこの家のことも、この世界のことも全くわからないから、この二人に頼るしかないのだろう。


 目覚めたばかりの時に脳裏に浮かんだ映像が、夢なのか現実なのか分からなくて、僕の記憶は混濁しているのかと思っていた。……けれど、そうではないと先生との会話で確信した。


 僕は、目の前にいる少年の双子の兄に転生したんだ──。


 だからここにいる三人は家族。双子の兄が僕で、目の前にいるのは双子の弟と僕たちの母親なんだと思う。

 今僕に分かっている情報は、それだけだった。





「ごめんね、なんか迷惑かけちゃうけど……」


 僕はメモを用意してもらって、そこにこれから色々と記していくことにした。

 先生が言っていた『記憶喪失』ではないから、僕の中にあるこの子の記憶が蘇ることは多分無いと思う。


 そして、『ミチ』と呼ばれていた日本人の僕が、元の身体に戻ることも、絶対に有り得ない。


 僕は、少女を助けたあの時、そのまま人生を終えたはずだから──。


 でも良かった。

 今僕が違う姿で、でも前世の記憶を持ってここに存在するということは、リクとの約束を破ることなく、生まれ変わることができたということ。

 また、リクに巡り会えるかもしれない……そう思ったら、暗闇の中で彷徨うような状況の中、希望の光が見えてきた気がした。




「ミッチ! きいてるの?」


 目の前でプーッと頬を膨らますのは、僕の双子の弟で『フィラット・ハイネル』愛称はフィル。そして僕は『ミッチェル・ハイネル』愛称はミッチ。

 ストロベリーブロンドのやわらかい猫っ毛で、肩に届かないくらいの細い髪がサラサラと揺れる。瞳の色はフィルが淡いブルーで、僕は髪色に似た淡いピンクだ。

 全く同じかと思っていたけど、細かいところで個性が出ているようだった。瞳の色は違うけど、ふたりともくりっとした瞳は、小動物のような印象を与える。


「ごめんね。まだ全然思い出せないから、フィルにたくさん協力してもらいたいんだ」


 弟のフィルに向かって、僕は謝った。手間を掛けさせてしまっているのは事実だ。

 それでも、「しょうがないなぁ……」と言いながら、照れ隠しのように向こうを向いてしまう弟の横顔を盗み見ると、わずかに口元が緩んでいた。

 前世でとても可愛がっていた弟がそうだったように、きっと、頼られているのが嬉しいのだと思う。そんな様子を見ていた僕の口元も、わずかに緩んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ