第8話:深層の痕跡
翌朝、オフィスに着くなり、ただならぬ雰囲気が漂っているのを感じた。普段は静かなフロアが、ざわめきに包まれている。
「真島先輩!」
中川莉子が息を切らして駆け寄ってきた。普段から少しバタバタしている彼女だが、今は本当に深刻そうな表情に見える。
「大変です!ライフコードがハッキングされたそうです!」
その言葉に、俺は一瞬反応できなかった。ハッキング。誰が、何のために。頭の中に次々と疑問が浮かぶ。
緊急会議の招集がかかった。会議室に集まった面々は一様に深刻な表情を浮かべ、御厨博士でさえ、いつもの柔和な面持ちを失っていた。
クオンタム・ダイナミクス社のセキュリティ担当役員の木村さんが、重苦しい声で説明を始めた。
「本日未明、ライフコードへのハッキングが試みられたと内閣府から連絡がありました。幸い、システム内部にはハッカーの侵入を許すことはありませんでしたが——」
その言葉に、会議室に緊張が走る。
「ハッカーたちは『stupid numbers make people stupid』というメッセージを残していったそうです」
俺の脳裏に、昨夜の光景が鮮明に蘇る。老人を介抱する俺たちの周りに、沈黙のまま立ち尽くす人垣。
『愚かな数値は人々を愚かにする』——そのメッセージには、残念ながら真実が含まれていた。無意識のうちに、何度も頷いてしまう自分に気づく。
会議を終え、席に戻ろうとした瞬間、思いがけず声をかけられた。
「真島君、ちょっといいかな」
振り返ると、御厨博士が立っていた。人気のない会議室で、博士は普段の穏やかな表情とは異なる鋭い眼差しを向けてきた。
「君は何か知っているのかね?何度も頷いていたように見えたが」
その言葉に、思わず動揺を覚える。御厨博士の観察眼の鋭さに、冷や汗が背筋を伝う。論理的な思考に慣れた俺は、こんな場面での曖昧な対応が苦手だ。
「...ええと...いえ...」
その時、突然会議室のドアが開いた。
「樹くん!ここにいたの。ちょっと聞いてほしいことが——」
澪さんは御厨博士の姿を認めると、言葉を止めた。
重苦しい空気が流れる中、博士は俺たちを交互に見つめ、
「『君たち』は、何か知っているのかね?」
と言い直した。
俺は深いため息をつき、覚悟を決めた。ごまかすよりも、御厨博士には正直に話すべき時だと判断した。
「お話しします」
俺たちは、ハッキングには無関係であること、しかしライフコードが社会に及ぼす影響の大きさに深い懸念を抱いていること、そして、ライフコードを自分たちの手でより良いものにしたいと考えていることを率直に語った。御厨博士は腕を組んだまま、静かに耳を傾けている。
昨夜の出来事、評価値に縛られない行動の大切さ、そして人間性が失われていく危険性について、言葉を選びながら説明した。澪さんも時折俺の足りない言葉を補ってくれる。
二人の思いを包み隠さず伝え終わると、御厨博士は深いため息をついた。
「実は——私も君たちと同じような懸念を抱いていたんだ」
その言葉に、俺と澪さんは思わず顔を見合わせた。
博士は窓の外に目を向けながら続ける。その姿には、Open Alliance AIの開発者としての威厳が感じられた。
「ライフコードの開発当初、私たちの目的は人々の生活を豊かにし、社会をより良いものにすることだったはずだ。しかし、残念ながら、現実は違う方向に進んでしまった——」
博士は俺たちの方に向き直り、静かに説明を続けた。
「設計上、ライフコードの基盤となるOPAAI——Open Alliance AIは、様々な価値観のバランスを取るように作られている。本来なら、時間とともに評価値もより調和のとれたものになるはずだが——」
澪さんの声が重なった。
「私には逆に、時間とともに本来の姿から離れていっているように見えます」
澪さんが真剣な表情で言葉を続ける。
「このまま放置すれば、取り返しのつかないことになります」
御厨博士は長い沈黙の後、決意を固めたように顔を上げた。
「君たちの言う通りだ。もはや静観はできない段階と言わざるを得ない」
博士は俺たち二人を見つめる。
「だが、これは容易な道のりではない。多くの抵抗や危険が待ち受けているだろう。そもそも、ライフコードは政府に納入され、既に我々の手を離れてしまっている」
「覚悟はできています」
俺は即座に答えた。
「ライフコードを、本当の意味で人々を幸せにするシステムに変えるために、できることは全てやりたいんです」
御厨博士は静かに頷いた。
「では私から提案がある。政府にライフコードの改訂を提案し、関係者を説得し、来年度に予算をつけてもらい、ライフコード改良事業を我が社で落札して…」
博士が険しい顔をしている俺たちの方を見て笑った。
「というのが筋だが、それでは時間がかかりすぎる」
「表向きは、システムのセキュリティ強化という名目で、君たちのライフコードへのアクセスキーを政府から発行してもらう。ハッキング騒ぎのあった今なら、それも可能だろう。しかし実際には、システムに秘密裏にアクセスし、ライフコードを根本から見直し、より人間的なシステムに作り変えていくんだ」
俺と澪さんの目が輝きを帯びる。しかしその直後、二人のデバイスが同時に振動した。目をやると評価値が下がっている。
「ライフコードが、システムの存在に疑問を持つことを『好ましくない』と判断しているのだろう」
その御厨博士の言葉には、深刻な意味が込められているように思えた。
俺たちは覚悟を決めた。評価値が下がり、社会的地位や信用を失うかもしれない。それでも、この選択に後悔はなかった。
その日から、俺たちの密かな戦いが始まった。表向きはライフコードのセキュリティ強化に取り組み、水面下では新たな要素を加えた評価システムの試作に没頭する日々が続いた。
ある日の深夜、ライフコードの動作確認をしていた俺は、偶然にも異常な痕跡を発見した。何者かがシステムの最深部にアクセスを試みた形跡があったのだ。
「これは普通じゃない」
俺は即座に澪さんと御厨博士に連絡を入れた。
「緊急事態です。システムの最深部に不審なアクセスの痕跡が見つかりました」
深夜にもかかわらず、三人はすぐにオフィスに集合した。このような事態では、直接顔を合わせて話し合うに越したことはない。
御厨博士は眉をひそめながら言った。
「驚いたね。システムの最深部へのアクセスには、極めて高度な技術か、強い権限が必要なはずだが」
「私たち以外に、そんなことができる人がいるんでしょうか?」
澪さんの声には懸念の色が滲んでいた。
「政府からシステムの管理を委託されている事業者であれば可能だ。だが、通常の管理業務でここまで深い部分にアクセスすることは考えにくい」
博士の言葉に、俺と澪さんは無言で顔を見合わせた。
三人は徹夜で調査を続け、アクセスの痕跡を詳細に分析した。しかし、アクセスした主体を特定することはできなかった。
「このアクセスの目的が何なのか」
御厨博士は深刻な表情で呟いた。
「例のハッカーの仕業なのか、それとも——」
俺と澪さんは顔を見合わせた。この不可解な侵入の背後には、俺たちの想像を超える何かが潜んでいるのではないか。そんな思いが二人の胸をよぎる。
その時、俺のデバイスが突然振動し、見覚えのあるメッセージが浮かび上がった。
『4D F8 00 0F F9 F8』
またこの暗号めいた文字列だ。これは何者かからのメッセージなのか。不正アクセスと関係があるのか。
「どうしたの?」
澪さんが心配そうに尋ねた。
「いや、なんでもないです」
確証のないことを今は話すべきではない、そう判断して心に留めた。
御厨博士は深いため息をついた。
「いずれにせよ、局面が変わったと考えるべきだろう」
俺も澪さんも静かに頷いた。俺たちの前には、予測のつかない未来が広がっていた。システムの最深部への不可解なアクセス、そして謎のメッセージ。これらが意味するものは何なのか。
窓の外は既に夜明けを迎えていた。新しい一日の始まりと共に、俺たちのミッションは新たな、そしてより困難な段階へと入ろうとしていた。