表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不変の朝の光  作者: 白石令
第3章
11/40

濁り水3

 屋敷の外側はまだ優美な面影を残していたが、内側はひどい有様だった。

 どうやら出火したのは2階だったらしい。1階からその部屋を見上げてみると、床が焼け落ち、焦げた家具ごと崩落していた。

 煤けたソファ、割れたテーブル、散らばったガラスの欠片。窓際付近は煤ではない黒い染みで色変わりしていた。おそらく雨だろう。

 崩れずに残った天井からは、カーテンなのか絨毯なのか、あるいは床の木材の一部なのか、判別のつかない真っ黒い何かが垂れ下がっている。

 また、明らかに新しい破壊の形跡があった。焼け跡の少ないインテリア類も不自然に散乱している。物盗りにでも入られたようだ。

「あとは朽ちていくだけ、か」

 ソフィは窓から吹き込んでくる冷たい風に身を震わせた。

 ――壁に肖像画が飾られていた。ややかたむいているが、奇跡的にほぼ無傷だ。

 描かれているのは3人。眠そうな表情の紳士と、椅子に座って微笑む貴婦人、その隣では2、3歳ほどの快活そうな少女が満面の笑顔でこちらを向いている。

「――ここに来たかったの?」

 絵の前で呟き、ソフィは振り返った。部屋の中央に置いた鞄は、いつの間にか開いている。その傍らにビスクドールが立っていた。

「君は、何をしたいの」

 答えはない。

「何が望みなの」

 青い目は吸い込むようにソフィを見つめている。

 ビスクドールは微動だにしなかった。

「……………」

 ソフィは溜め息をついて背を向けた。再び肖像画に視線を移す。

 オレリア・ブルジェは死亡当時7歳だった。この絵が描かれたときは、まだ幸せだったのかも知れない。

 ――時間は戻らない。

 あの女性の言葉が蘇った。

 時間(とき)はただ落ちていく。過去へ懺悔しても、受け取る者などもういないのだ。

「……ごめんね」

 ここまで来てみたはいいが、結局、ソフィにできることは1つだけだ。

 外套のポケットに手を入れ、再度ビスクドールの方を向く。

 ――瞬間、ソフィは凍りついた。

 人形の長いドレスが揺れている。その中で、足が蠢いているのだ。


 ――……ウシテ。


 夢で聞いた、幼い声が掠れて響いた。

 黒ずんだ床を踏みしめながら、ビスクドールはゆっくりと歩いてくる。


 ――ドウシテ?


 ソフィは急激に視界が狭まるのを感じた。取り込まれる――唇を噛んでポケットから瓶を取り出す。

 だが、できたのはそこまでだった。


 ――ドウシテ殺スノ?


 全身が石の塊にでもなったように、身動きがとれなくなる。

 白い繊手(せんしゅ)が伸び、首に触れた。それは人形の手ではなかった。

 幻だ。ビスクドールにこびりついた過去の映像が再現されているに過ぎない。

(燃やさなければ)

 しかし、瓶を握りしめたはずの手の感覚すらすでに淡い。

 ソフィは知らぬ間に膝を折っていた。


 ――殺サナイデ……


 幻の手のひらと、ビスクドールの小さな手が重なる。

 目の前にあるのは人形の愛らしい顔ではなく、ぞっとするような表情で睨みつける、銀髪の女性だった。

 じわじわと喉が絞めつけられ、呼吸が苦しくなっていく。


 ――おまえのせいよ。

 ――ごめんね。

 ――おまえさえ生まれなければ。

 ――ごめんなさい――


 矛盾する感情が交錯する。

 謝罪と罵倒を繰り返しながら、それでも目の前の母は手を緩めない。

(私を憎んでいるの?)

 それが幻聴なのか、人形の発した声なのか、あるいは自分自身の思考なのか――ソフィには分からなかった。

(愛してはくれないの?)

(殺さないで)

(おかあさま)

(おかあさま――)

(――違う!)

 かすかに残った理性が、同化しかけた心を引き離した。

 ソフィは渾身の力でビスクドールを振り払い、瓶の中身をぶちまける。

 油だ。

 体を折って咳き込みながらも、外套の中に滑らせた指がマッチ箱を探しあてる。ソフィは涙でかすむ視界にビスクドールを映した。

 ビスクドールは細い腕をぎこちなく動かし、体を起き上がらせる。


 ――ドウシテ殺スノ?


 燃やさなければ。

 マッチ箱がからからと乾いた音を鳴らした。


 ――私ヲ殺スノ?

 ――愛シテハクレナイノ?

 ――捨テナイデ。

 ――棄テナイデ――


 ビスクドールが再び近づいてくる。

 ソフィは動けなかった。思考はすでに冷えている。幻は見えていない。

 それでも、体は硬直したままだった。


 ――棄テナイデ。


 棄てないよ。

 訳も分からずソフィは泣きたくなる。

 可哀相な人形だ。大切にされたのに、されたからこそ、ゆがんでしまった。ゆがんでしまえば処分するしかない。人形は道具に過ぎないのだから。

 過ぎるべきでは、ないのだから。

(それでも、幸せになってほしかった)

 マッチ箱の角が手のひらに食い込む。

 ――ソフィ、と、名を呼ばれた気がした。

 刹那、鋭い音とともに風が立つ。

 ビスクドールの小さな両手が腕ごと吹き飛んだ。

「……え?」

 混乱する間さえなく、ソフィは腕を強く引かれ、よろめきながら立ち上がる。

「……駄目だよ。何を考えているの」

 耳元で聞こえた囁きには、呆れと焦りが混じっていた。

 顔を動かせば、ぎょっとするほど至近に、太陽のような金髪と深い翡翠の瞳がある。

「ギ、イ……」

 どうしてここに、と問う前に、彼は抜き身の剣を脇に挟むと、ソフィからマッチ箱を奪い取って片手で器用に火を点けた。

 虹を渡るように弧を描いて飛んでいく灯火。

 ビスクドールの肩に落ちた瞬間、小さく爆発するように発火した。


 ――ドウシテ殺スノ?


 ビスクドールは悲しげでもなく、苦しげでもなく、ただただ澄んだガラス玉の目でソフィを見ていた。

 人形とは人形(ひとがた)、すなわち人間の器。

 彼らは良くも悪くも人の影響を受ける。人の感情を、意思を、心を、精神を、記憶を読みとり、受け取って、その器の色を変える。

 このビスクドールは、持ち主であるオレリア・ブルジェの思いを受けすぎた。魂――そう呼ばれる何か。器を変質させるもの。ソフィには祓い清めることはできない。


 ――ドウシテ殺スノ……


 炎に包まれてなお、人形は水面のように持ち主の声を映し続けていた。

 髪が、服が焼け、全身が屋敷と同じく黒に染まるまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ