表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/101

2-2 貴族

「さ、着いた」


 不安をかき消すように玄関の扉を開けると、ライジーを家の中に招いた。我が家はこじんまりとしているので、玄関をくぐるとすぐに居間がある。そして、そのまま奥にキッチンが続いている。


 ライジーから受け取った籠をキッチンの作業台に置くと、エプロンを身に着けながら聞いた。


「私はジャム作りに入るけど、ライジーはこの前教えたところの復習でもしとく?」

「おう」


 そう答えたライジーだったけれど、ふと居間の本棚が目に入り、言い直した。


「……いや、本でも見とく。触っていいか?」


「いいよ。最近整理してないから、ジャンルがごちゃごちゃになってるけど」


 本を集めるだけ集めて片付けをサボっていたツケが今ここに。ライジーが帰ったら早速本棚の整理をしよう。


 そう心に誓いながら、摘んできた木苺をボウルに移す。まずは材料をきれいに洗うことからジャム作りは始まる。


 洗ったら、よく水を切って、大きな鍋に木苺を移す。そこに砂糖と絞ったレモン汁を投入して混ぜたら、しばらく置いておく。


 この間に、スコーンを作ろうか? ライジーもさっきああ言ってくれていたことだし。

 そう思ったけれど、いろいろ考えて、結局スコーンを作るのはやめた。スコーンもいいけれど、ライジーに知ってほしい、食べてほしいものは他にたくさんあるから。


 スコーンの代わりのものを大体こしらえたところで、木苺から水分が出てきているのに気付いた。火をかけるのに良い頃合いだ。


 ここまで来ればしばらく鍋は放っておいて良いので、居間で待つライジーの方に行った。ライジーは椅子に座って、一冊の本をじっと見ていた。


「待たせちゃっててごめんね。まだあまり読めないだろうし、退屈だったでしょ」

「別に。……絵、見てた」


 そう言って、ライジーはパタパタと灰褐色の尻尾を振る。……機嫌は良いみたいで良かった。


 ライジーはあまり感情を表情や言葉で表さないタイプなので、はじめは彼がどう思っているのかが分からない時もあった。でも最近は、こうやって仕草から少しずつ分かるようになってきた。


「何の本?」


 私も向かいの椅子に座ると、机の上の本を覗き込む。そこには、貴族階級の人間たちが描かれていた。その隣には、子どもが描いたような拙いラクガキが残されている。


 この本には、見覚えがある。本の内容というより、ラクガキの方に。何故なら、このラクガキは私が描いたものだから。


「あー……よく見つけたね、これ……」


 恥ずかしさを上手く隠し切れずに、私はそう呟いた。ありがたいことに、ライジーは本の内容に夢中になっているようだった。


「本棚の奥に挟まってた。……これ、何してるんだ?」


 ライジーは本のとある挿絵を指した。それはカーテシーを行う女性貴族の絵だった。


「これはカーテシーといって、人間の貴族の女性がする挨拶のお作法よ。こうやって片足を後ろに軽く曲げて、スカートの端を両手でつまんで軽く持ち上げるの」

「ふーん……へんてこなことするんだな、ニンゲンって」

「ふふ、そうね」


 あっけらかんと言い放つライジーに、私は思わず微笑んだ。この本にラクガキをしていた子ども時代の自分も、まさに同じことを思っていたからだ。


「でもおまえも、この、かて、しー? っての、するんだろ?」

「えっ?」

「だって、ソフィアも貴族なんだろ」

「……私が貴族だってどうしてわかったの?」


 不意に言われた言葉に驚いた。ライジーにまだ私の素性は打ち明けていないのに。たった犬一匹と辺境地に暮らす野暮ったい恰好の女を、どうして貴族だと思ったんだろう。


「この本、とりわけソフィアのにおいが強いからな。でも今のじゃない。ガキのにおいがする」

「えぇ……」


 私は思わず本に顔を近づけて、確認してしまった。でも、少し懐かしさを覚えるような、古臭い本のにおいしかしない。これが私の(子どもの頃の)におい……なんかショックだ。


「ガキの頃からずっとこの本を持ってるってことは、それを習ってたってことなんだろ。なら貴族のガキか、ってなるだろ」

「な、なるほど……」


 私はふうと息を吐き出して呼吸を整えると、本を閉じた。ぼろぼろで、少し色が変わっている表紙に優しく触れる。


「これね、マナー教本なの。貴族の子どもは家庭教師を招いて、こういった貴族社会のマナーや社交術なんかを幼い頃から学んでいくのよ。私もその一人だった」


 その一瞬で、過去に戻ったようだった。いつからだろう。幼い頃から私は、なぜか貴族社会になじめなかった。


 でも勉強は嫌いではなかったし、貴族文化には多少の憧れはあったから、差し障りなく社交界デビューを迎えた。一昨年の秋だった。


「ご明察ね、ライジー。いろんな舞踏会に行ってはカーテシーをしていたのよ、こう見えて」

「こう見えて……? よくわからんけど、そのかて何とかをしようがしまいが、ソフィアはソフィアだろ」

「……うん。ありがとう」


 ライジーの優しさに、思わず目が潤む。人間よりもよっぽど、「辺境伯家令嬢」ではなく、「私」を見てくれる。


 ……今なら、もしかして。


「ライジー……あのね、」

「あン?」


 ライジーのきれいな瞳が私に向けられる。ドキッとして身が竦んだけれど、思い切って口を開いた。


「あのね。本は無いんだけれど……聞いてくれる? 私の物語を」


 他の誰でもない、ライジーに聞いてほしい。私がどのような人間なのかを。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ