表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠い日の約束  作者: Red/春日玲音


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/29

第10章 過去1

「おにぃ、入ってもええか?」

 ミドリは兄の部屋の扉をノックする。

中から返事がしたのを確認してから、ミドリは扉を開ける。

「どうしたんだ、こんな時間に?」

「おにぃが帰って来るのが遅かったせいやんか。それに『こんな時間』っていうほど遅くないで?」

「そうか?……そうだな。」

「なんかあったん?まだ真理姉とケンカ中なん?ウチが間に入ったろっか?」

 清文の元気がない。一昨日、みやび姉ちゃんに会ってから目に見えて元気がなくなった。

 ミドリは最初、自分達のことで心配を掛け過ぎたせいかと思っていたが、今朝になって益々目に見えて元気がないところを見ると、どうやらそれだけじゃないらしい。


 昨晩、清文は遅くに酔っ払って帰宅した。

 普段飲みに行かないので珍しいと、ミドリは思っていたのだが、ひょっとしたらその席で何かあったのかもしれない。

 どこで、誰と飲んでいたかが判ればと思いはしたが、そんな事判るはずもないと諦めていた。

 しかし、意外なところからその相手が判明する……まどか情報である。

 まどかに聞いたところによれば、昨晩おにぃとライトさん達が集まって飲んでいたらしい。

 だから、その席で()()真理とケンカしたのかと思ったのだ。


「いや、真理とはちゃんと仲直りしたから、お前が心配する事じゃないよ。それより、何か用があったんじゃないのか?」

 清文がくしゃくしゃと翠の頭を撫でる。

 髪の毛が乱れる、といつも文句を言うミドリだが、コレが不器用な清文なりの愛情表現だとわかっているから、いつも文句を言うだけでされるがままになっている。


「そや、コレ……。」

 ミドリはライトからもらったYukiのアルバムを差し出す。

「ライトはんから、もろうたんや。Yukiのアルバム……おにぃの分やて。」

「レイが?なんでYukiのアルバム??」

「そのジャケ写撮ったのがライトはんなんやて。」

「アイツ、こんな事してたのか……。」

 清文がCDを見ながら何か思いふけっている。


「なぁ、おにぃ、一つ聞いてええか?」

「ん?」

「おにぃはライトはんの事『レイ』って呼ぶんやな。真理姉もみやび姉ちゃんも別々の呼び方しとったし、ウチ混乱しそうや。」

「あぁ、その事か。……まぁ、事情を知らないとそうだろうな。」

 清文は笑いながら教えてくれる。

「元々言い出したのはみやびとクニなんだけどな……。」


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


「『れいじん』だよ、この間この字覚えたもん。」

「バーカ、これはな、ちょっと捻って『アヤト』って読むんだよ。」

 言い合いをしているのは、みやびと邦正。

 こいつらは引くことを知らないから、何かにつけて言い合いになる……まぁ、いつもの事だと、清文は嘆息する。


 清文自身、この二人……浅岡みやびと岡田邦正とはこの4月からの付き合いではあるが、まともに付き合っていても疲れるだけだという事を、清文はこの1ヶ月で学んでいた。

 清文より、賢い……というかあきらめの良い工藤まどかと鹿島真理は、そんな二人の様子をワクワクしながら見ている。

 そして、中央に座る一人の男子……ある意味この騒動の元になった奴……春日部礼人が困ったような、諦めたような顔で佇んでいた。


 事の起こりは、この春日部礼人が転校してきたことだった。

 ……正確に言えば()()転校してくる予定の男子。

 元々、四月の新学期に合わせて転校してくるはずが何らかの手違いで、GW明けの明日から来ることになったんだそうだ。

 四月の予定だったので、名簿にはしっかりと『春日部礼人』と記載されている。

 しかし、誰も見た事もない『春日部礼人』なる人物は「姿なきクラスメイト」として一時話題になったものだ。


 清文としても気になってはいた。

 何と言っても苗字が『春日部』だ。なんて読むのか分からないけど、真理と清文の間に入ってきた名前。

 そしてそれは、2年間ずっと机が隣同士だった真理と、席が離れる事を意味していた。

 なのに、真理の隣はずっと空席だった……真理の事が気になっていた清文としては、その空席に複雑な思いを抱いても仕方がない事だろう。

 そして今日、その空席の主と出会うことになったわけだが……。


「えーと、そろそろいいかな?」

「れーじんは黙っててっ!」

「アヤトは黙ってなっ!」

 不毛な言い争いをしている二人を見かねた件の人物……『春日部礼人』が声をかけるが、二人は声を揃えて黙らせる。

「あ、はい……。」

 困った顔で黙り込んだ男子に、まどかが声をかける。 

「ゴメンね、謎を解くんだって、あの二人張り切っちゃってるのよ。でも見てるだけで面白いから、ネッ。」

 そう言いながらまどかは、二人の方へ視線を向ける。


「大体何で『アヤト』なのよ。そんな読み方習ってないよっ。」

「うっせぇな。昨日読んだ漫画に出て来たんだよ。そいつは『礼人』とかいて『アヤト』って読むんだぜ。」

 あまり実の無い会話を聞きながら、男子はまどかに声をかける。

「どうせ読めないから意味ないんだけどなぁ……。あ、俺「かすかべらいと」って言うんだ。明日からこの学校に通うから見に来たんだけど、ひょっとしてクラスメイトになるのかな?」

「ライト……君。私、工藤まどか。で、こっちにいるのが……って、真理、何で隠れるのよ。」

「俺は霧島清文だ。」

 尻込みをする真理を見て、庇うように清文が前に出る。

「えっと……鹿島……真理……です。」

 清文の背中に隠れる様にして、小さな声で名乗る真理。


「おーい、お前ら転校生の名前ライトだってよ!」

 真理を庇う様にしながら、清文はまだ言い合いを続けている二人に声をかける。

「「なんだって!」」

 二人が慌ててやってくる。

「「なんで言っちゃうんだよ(のよ)!!」」

 二人がすごい剣幕でライトに詰め寄る。

「……なぁ、これって理不尽って言わないか?」

 ライトがまどかに向かってそう言う。

「難しい言葉知ってるのね。」

 しかしまどかは笑うだけで取り合わなかった。


「しかしライトかぁ……ぜってぇ読めねぇ!」

「だよねぇ、もう『れーじん』でいいじゃん。」

「バーカ、コイツは『アヤト』で決まりだ。」

 二人は自分の主張を曲げたくないようだった。


「えっと、俺ってこれからあの二人にそう呼ばれるのか?」

 ライトが疲れたようにまどかに聞く。

「たぶんね、人生諦めが肝心ってパパが言ってたわ。」

「9歳の娘に人生を諦めさせる父親って……。」

 まどかの言葉に、がっくりと項垂れるライトを見て、なかなか面白そうな奴だと清文は思う。

 だからなのか、からかい半分で口を開く。

「じゃぁ、俺は『レイ』って呼ばせてもらうぜ。」

 邦正の言う『アヤト』からとって『アヤ』と言ってやろうと思ったのだが、流石に女の子みたいで可哀想だと思って『レイ』と言ったのだが、その気遣いを無駄にする声が背後から聞こえる。

「アヤ……アヤちゃん……。」

 か細いけど、はっきりと主張する真理。


「えっと、流石にそれは……。」

 困った顔で否定しようとするライト。

「アヤちゃん……ダメ?」

 真理の眼に涙が浮かぶ。

「いや……その……。」

 ライトは助けを求める様に清文を見るが、清文は黙って目を逸らす。

 そのまま真理に視線を戻し、今度はまどかに視線を向ける。

 するとまどかは、ライトの肩にポンっと手を置く。

「言ったでしょ、人生は諦めが肝心だって。代わりに私は『レイちゃん』って呼んであげるから……ねっ?」

「ねっ、じゃねぇよぉ!」

 これが、ライトのグループ内での呼び方が決まった瞬間だった。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


「まぁ、そんなわけで、俺達の間では好きなように呼んでいたってわけだ。」

 清文の声を聴きながら、まどかは清文が書いてくれたライトの名前の漢字を見つめる。

「確かに、コレで『ライト』って読むんはムリやわ。」

「だろ?」

 清文が可笑しそうに笑う。

「おにぃ達はそんな昔からの付き合いやったんやね。なんや、羨ましいわ。」

 ミドリは思う、十年後、まどかと同じように笑い合う事が出来るのだろうか?と。


 それはそれとして、清文の様子はさっきまでより少しは元気が出て来たみたいなので、ミドリはもう少し突っ込んで聞いてみることにする。

「そんな頃から付き合いのあったライトはんと、久し振りにおうたんやろ?なのに、何でそんな元気ないねん?」

「ん?あぁ……。」

 清文が黙り込む。

 ミドリは清文が何か話してくれるまで、この場を動かないことを決め、じっと見つめる。


「ん、あぁ、まぁ、その……なんだ、…………。」

 清文はなんとか誤魔化そうと試みるが、じっと見つめてくるミドリの瞳に耐えきれず、観念する。

「今日な、朝礼で校長先生から話があっただろ?」

「あ、うん。イジメはダメやとか、悩みがあれば大人に相談せいとか、河原は危ないとか、そんな話やろ?なんか毎年同じ話しとるさかい、みんな聞き流しとるで。」

「まぁな、あの話は杏南中に代々伝わる話なんだよ。校長が代わるとき前任者から、この時期になったら必ず話をするようにと申し渡されてるんだよ。」

 清文は苦笑しながら、話を続ける。

「それで何でそうなったかというと、一人の生徒が亡くなってるからなんだ……丁度8年前のこの時期にね。」

「おにぃ、それって……。」

 8年前と言えば、清文達が今のミドリと同じ年だった頃だ。

 清文がなぜ、わざわざ「8年前」と時期まで話したのか?

 察しのいいミドリはそれだけで判ってしまう。


「やっぱり、翠は賢いね。」

 ミドリの表情の変化から、大体の事情を察したらしいと理解した清文は、優しくミドリの頭を撫でる。

「そう、亡くなったのは、俺達の仲間だった工藤まどかなんだよ。もうすぐ命日だから、今年はみんなでお参りに行こうって話を昨夜はしてきたんだよ。」

 清文はそれだけを言うと黙り込む。


「おにぃ……ウチ、なんて言ってええか………堪忍や。」

 ミドリはそれだけを言うと、逃げるように清文の部屋を出ていく。

 単なる好奇心だけで踏み込んではいけない領域に、足を踏み入れたのだと、ミドリは思う。

 そして、清文はそこに足を踏み入れて欲しくなかったと言うことは、あの顔を見れば容易に理解できる。


(ウチはアホや……誰だって踏み入って欲しくないことがあるって判ってるクセに……)

 ミドリは枕に顔を埋める……後悔の念に苛まれて、今夜は眠れそうになかった。


 ◇


 清文は、ミドリが出て行った扉をボーッと見ている。

 ミドリが出て行くときの顔は、今にも泣き出しそうだった。

 悪いことをした、と清文は思う。

 ミドリは、ただ自分を元気づけたかっただけなのだから、気にすること無いのに、とも思う。

 だけど、同時に理解できないのだから放っておいてくれ、とも思ってしまう。


 清文にとって、ライトとまどかのことは、ある意味重石であり、清文を留める足枷だった。

 今回、ライトと再会したことは、乗り越えて前に進めと、誰かに言われたような気がした。


「乗り越える……か。」

 清文はそう呟きながら昨夜のことを思い出していた。




 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ