登場人物・用語一覧
随時更新します。
~登場人物~
《主人公チーム》
【天雲 勇吾】
・本作の主人公の1人
・異世界から現代の日本にやってきた15歳の少年。神剣『布都御魂剣』を所有する。様々な神や神獣と契約しており、ステータスそのものは日本人からすればチートだが、全体的に見ればチートではない。
・実家は異世界の大国『凱龍王国』の首都圏に位置する町にある。上に2人の姉がいるが、詳しい家族構成や事情についてはまだ不明。
・幼馴染には恵まれてはいるものの、1人だけ苦手な人物がいる。
【北守 慎哉】
・一応、本作の主人公の1人
・日本の東京の中学校に通う15歳の少年。基本的に頭を使うより体を動かす方が得意だが、頭も悪い訳ではない。
・過去に強力な干渉を受けた事により魔法に強い耐性を持ったため、日本に来たばかりの勇吾達を目撃してしまう。その後は彼らの仲間に入り、能力を覚醒させてもらう。才能は高い方らしく、短期間の修業でもかなりの成長を見せ始めている。
・家族は両親と大学生の兄、それに高校生の姉がいる。
【黒王】
・勇吾と契約している神龍
・元々は凱龍王国の山岳地帯に暮らしていたが、勇吾と契約してからは常に一緒にいることが多い。龍神の眷属でもあり、その能力は計り知れない。
・勇吾には兄のように接しているが、本人達に自覚があるかは不明。
【ライ】
・勇吾と契約している日本の神
・本名は不明だが、通称は『天神雷鳥大神』。数年前に勇吾が日本に来た時に契約した。
・人間の娯楽にはまっており、ゲームだけでなく漫画やアニメも買い漁っている。
・最近は同居している他の神の影響もあったのか、すれ違うだけで女性を妊娠させるなど、子宝や安産の神様になりつつあるらしい。
・天罰として人間を鳥に変身させたりもできる。
【ネレウス】
・勇吾と契約しているギリシャ神話の神。別名『海の老人』。
・大海蛇に擬態して現れ、大津波を起こしたりできる。
【門原 リサ(かどはら りさ)】
・本作のヒロインの1人
・勇吾の幼馴染で冒険者。15歳。
・家が隣同士なので幼い頃から勇吾と一緒だった。
・勇吾の事を心配して日本に行くことを決意する。
【黒河 トレンツ(くろかわ とれんつ)】
・勇吾の幼馴染の1人で冒険者。15歳。
・勇吾とは仲が良く、互いに助け合って生きていた。性格は慎哉に似ており、とにかくテンションが高いことが多い。
・リサ同様、日本行きを決めている。
【ミレーナ=カフィ】
・冒険者の少女で16歳。
・勇吾とは学校の先輩として知り合った。リサとは親しく、一緒に冒険者の仕事をすることが多い。
・リサやトレンツに流されて日本行きを決める。
【護龍 良則】
・勇吾の幼馴染で通称ヨッシー。今年で15歳になる。
・勇吾の故郷である凱龍王国の王子で、現国王の実弟。
・勇吾は苦手らしい。チート。
【護龍 丈】
・馬鹿です。
・良則の従兄弟で国家公認の馬鹿。
・チート。
【立花 琥太郎】
・東京の高校に通う少年。15歳。
・学校でイジメにあっていた時に悪魔アンドラスに関わってしまう。勇吾達との出会いで自身の弱さに立ち向かえるようになる。その後、事件の影響とライの悪巧みが原因で能力に目覚める。
【神宮 晴翔】
・琥太郎の同級生で元イジメっ子の15歳。
・家庭問題でひねくれてしまい、高校生活を謳歌していた琥太郎に嫉妬してイジメを行っていた。アンドラスとの一件で琥太郎と仲直りをして友人になる。同じ理由で能力に目覚める。
【高岡 亮介】
・名古屋に住む小学5年生の少年。
・母親の過剰な英才教育に疲れていた処に現れたアベルにより《創造魔法》が使えるようになる。
・魔法と同時に異世界に関する知識も得ている。
・現在は勇吾達の指導の下で修業をしながら、親の目を盗んで遊んだりもしている。
【牧原 美咲】
・名古屋で入院生活をしている14歳の少女。
・難病と闘っている時にアベルに会い、《病魔調伏》を得て病気を回復させる。
・入院中に出会った良則に一目惚れした。
【野々山 美緒(旧:佐々木 美緒)】
・妹と一緒に義父からのDV被害に遭っていた少女。
・アベルから与えられた能力で義父から逃げるが、その間に義父と実母は殺害される。
・琥太郎とミレーナに助けられた後、丈が気を利かせてホームレスをしていた実父を発見し、現在はガーデンで親子揃って暮らしている。
【野々山 藍(旧:佐々木 藍)】
・美緒の妹。以下略
【小嶋 瑛介】
・名古屋に暮らす高校生の少年。
・母親と弟妹達を養う為に年齢を偽って深夜バイトをしていた。
・アベルに出会った際に《千変千影》を得てより一層バイトに励んでいる。
・その正体は30年前に行方不明になった龍王、『天嵐の飛龍王』と人間の女性の間に生まれた混血児で本人は最近までその事実を知らずにいた。
・凱龍王国に行った際、父方の家族との出会い等を経て龍族になった。
・潜在能力は極めて高く、飛行速度は他の龍王を越えている。
【諸星 蒼空】
・かつて『創世の蛇』の研究者だったライナー=レンツが転生した少年。
・今は組織には戻る気はないらしく、平穏に暮らしながらも異空間の研究室に籠って研究に明け暮れている。
・横浜のヤクザ『芦垣組』と契約を結んでおり、資金や資材の提供をしてもらう代償として様々な薬や道具を作っている。
・私生活ではブラコン気味の兄を煙たがりつつも、自身も弟を溺愛している。
【諸星 龍星】
・蒼空の現世の弟。
・蒼空に懐いており、横浜での事件をキッカケに簡単な魔法とかも教わっている。
【諸星 蓮】
・蒼空の現世の兄。
・ブラコン気味。
【芦垣 紫織】
・横浜を拠点にするヤクザの組長の娘。
・ツンデレで蒼空に好意を抱いており、それをネタに友人にからかわれている。
【アルント=グライフ】
・蒼空が前世から継続して契約しているグリフォン。
・黒王とは同い年で顔見知りらしく、犬猿の仲。
--------------------------
《凱龍王国》
【護龍 竜則】
・良則の長兄で凱龍王国の現国王。
・父親同様の優れた頭脳と戦闘能力を持ち、国民から慕われている。
【護龍 明則】
・竜則の双子の弟。
【護龍剛則】
・良則の3番目の兄で凱龍王国の刑事。
・主に異世界で起きている犯罪の調査を行っている。
・戦闘能力が高く、良則が苦戦した相手も瞬殺できる。
【護龍 灯歌】
・良則の双子の姉。
・現役アイドル。
【護龍 正則】
・良則の弟。
【護龍 烈】
・良則の祖父で凱龍王国の先々代国王。
・元祖バカ。
【護龍 竜明】
・良則の父で凱龍王国の先代国王。
・バカには容赦しない。
【天雲 汐南】
・勇吾の上の姉。
【天雲 鈴音】
・勇吾の2番目の姉。
・大病院で看護師をしている。
【天雲 大吾】
・勇吾の父親。
・『創世の蛇』に殺された。
--------------------------
《黎明の王国》
【ルビー=スカーレット】
・聖域で勇吾達と遭遇した謎の年齢不詳の女性。
・何らかの勢力に属しており、その戦闘力は勇吾を遥かに超える。
・世界各地から神器と称される物を回収している。
【アベル=ガリレイ】
・ルビーの仲間で、同じ王に仕えているらしい。
・七大天使である『イェグディエル』と契約しており、自身と融合させることで天使化する事ができる。その実力はまだ未知数。
・良則と丈の祖父とは過去に面識があるらしく、黒歴史も知っている。
【ジャン=ヴァレット】
・スイスで勇吾達の前に現れた緑のマントを纏った大柄な甲冑騎士。
・神器を所持し、その楯の防御力は爵位級悪魔の攻撃すら容易に防ぐ。
・まだ謎が多く、その正体は不明である。
【ディオン=オミクレー】
・200年前に黒王と旅をした道化の仮面を付けた男。
・神器『アダマスの大鎌』を持つ。
【ファラフ】
・謎。
【ジュード=マクミラン】
・見た目は子供、頭脳は・・・?
--------------------------
《創世の蛇》
【『幻魔師』カースウェル=ダルク=プライド】
・数千年も生きているらしい、見た目は中世的な少年か少女。
・『創世の蛇』の最高幹部の1人であるが、詳しい事を知る者は組織でも上層部の一握りだけである。
・人の心を巧みに弄び、いろんな世界で不幸を撒き散らしている危険人物。
【フェラン=エストラーダ】
・蒼空とかつて同僚だったマッドサイエンティスト。
・良くも悪くも優秀だが、非人道的な実験を何度も行っている。
・外道である一方、趣味の実験で子供を死なせたことはないらしい。
・神器《無形の神楯》を所持し、勇吾の攻撃をいとも容易く防いだ。
【シャルロネーア】
・『創世の蛇』の幹部の1人。
--------------------------
~用語~
【『異界と繋がる場所』『青の上の世界』】
・勇吾の生まれた世界
・公式な名称ではないが、人々の間では最も使われる呼称。
・陸地面積が狭く、一番大きな大陸でもオーストラリアより少し広い程度。
【凱龍王国】
・勇吾の生まれた国
・古くから龍族と共存している国。
・この世界では大国と呼ばれるほど経済が発展している。
・国のトップは王だが、基本的には政治は議会などが行っている。
【冒険者ギルド】
・数十年前に造られた組織
・依頼などをランクに合わせて受けて報酬を得る。
・ランクは一番下がGで順にF~A~SSSとある。さらに上に、Exクラスもある。
【創世の蛇】
・様々な世界で暗躍する秘密結社。
・過去に世界を滅ぼしかねない大実験を行うなど、極めて危険な事を繰り返している。
・冒険者ギルドでも最高ランクのEx級に指定されるほどの危険な組織。
【ステータス】
・凱龍王国の「とある人物」が開発した無属性魔法
・対象の名前や年齢、魔力量や能力などがわかるようになる。以下略。
【魂の武装】
・魂の中に存在する武装全般を指す。
・神からの加護を持つ者や、前世の記憶を持つ「転生者」中の一部が持つ。
・普段は魂の中に保管されており、持ち主の意志で出し入れが可能。
【攻撃魔法】
・その名の通り殺傷能力を持つ攻撃のための魔法。
・単純に人や物を攻撃する「物理攻撃魔法」と、実体のない幽霊や生物の精神を攻撃する「精神攻撃魔法」に大別される。
【防御魔法】
・その名の通り防御のための魔法。
・個人単位でかける防御や、空間そのものに侵入に制限をかける結界など様々な種類がある。
・相手の攻撃を倍返しにするカウンター系の防御もある。
【補助魔法】
・直接的な攻撃力を持たない魔法。
・身体能力を上げたり、特定の事象に対する耐性を上げる「強化」。姿や気配などを周囲から隠す「隠蔽」。人や物に属性や効果を与える「付与」。空や水中、宇宙などを移動できる「移動」。人や物、魔力などを探したりする「探知」などがある。
【特殊魔法】
・上記の3つの魔法の何れにも属さない魔法。
・「回復」「修復」「時空移動」「召喚」など、種類は最も多く、習得できるかどうかは血筋や加護の影響が多い。
【属性術】
・自身の持つ属性を魔力と意志で操作する。例:雷術、氷術など。
・魔法は口頭による詠唱が必要だが、属性術はイメージだけで使う事ができる。




