表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文化祭の破壊

終演

作者: 月這山中

 この学校にはまことしやかに囁かれる『物語』がある。

 文化祭を破壊しようとした生徒の物語。


 しかし、文化祭は破壊されなかった。

 体育館の出し物が中止になっただけだ。

 来年も再来年も文化祭は開催された。


 なぜ彼等が文化祭を破壊しようとしたのか。理由は判明しなかった。

「文化祭は破壊されるべきだったのか?」

 誰かが疑問を発した。

「文化祭は破壊されるべきだった」

 誰かが呟いた。

「文化祭は何のためにあるのか。学外との交流? 生徒の自主性? それらは正当な理由になるのだろうか」

 誰かは続ける。

「あの『秘密の暴露』が文化的でないというのなら、僕らはなんのために文化祭をやるのか」

「しかし、秘密の暴露は多くの人を傷つけた」

 反論が上がる。誰かはそれに答える。

「誰も傷つけない表現など意味はない。優しいだけの表現など、堕落に向かうだけだ。あの秘密の暴露は、たしかに文化的表現だった」

 教室は静かになる。

 しかし、その沈黙は同意ではなく感性での拒絶だった。

 誰かは孤立した。


「文化祭は破壊されるべきだったのか?」

 誰かが疑問を発した。

「文化祭は破壊されるべきだった」

 誰かが呟いた。

「予算ばかりかかって起こるのはトラブルばかり、学校でやることではない」

 誰かは続ける。

「生徒の自主性などに任せるからこうなるのだ。文化祭など徹底的に破壊されるべきだった」

「しかし、文化祭がなければ文化系の部活はどうしたらいい」

「部活などなくていい。子供は外で活動すべきだ」

 教室は静かになる。

 しかし、その沈黙は同意ではなく知識での拒絶だった。

 誰かは孤立した。


「文化祭は破壊されるべきだったのか?」

 誰かが疑問を発した。

「文化祭は破壊されるべきだった」

 誰かが呟いた。

「あの事件は子供たちを危険に晒すことになりました。そうでなくても無茶な展示や火災などの危険は後を絶たない」

 誰かは続ける。

「生徒たちは保護されるべきです。文化祭は破壊されるべきでした」

「しかし、それでは生徒たちはいつ課題に挑戦すればいい」

「それは、大人たちの監督の下、完璧な安全の中で」

 教室は静かになる。

 しかし、その沈黙は同意ではなく抑圧への拒絶だった。

 誰かは孤立した。


「文化祭は破壊されるべきだったのか?」

 誰かが疑問を発した。

「文化祭は破壊されるべきだった」

 誰かが呟いた。

「表現は破壊されることで発展する。文化祭は破壊されることで次のステージへ進むべきだった」

 誰かが続ける。

「次のステージとは、なんだ」

「なんでもいい。私たちが次へ行くために必要な表現、それが存在する場所だ」

 誰かの両眼は遠い空を見ていた。

「世界は求めている」

 教室は静かになる。


「文化祭は破壊されるべきだった」

 誰かが断言した。

「そうかも」

「私もそう思う」

「ていうか、常識」

 誰かの言葉に口々に同意の声が上がった。

「なぜ文化祭を破壊しようとしているんだ?」

 誰かが疑問を発した。しかし、その言葉は届かなかった。

「文化祭は破壊されるべきだった」

「だから、理由を言ってくれよ。大事なことだろう」

「本当にそう思うのか? 理由を言えば、お前は納得するのか」

 教室は静かになる。

 視線が一点に集中する。疑問が発されたその場所に。

「文化祭は……破壊されるべきだと、思う」

 誰かは孤立を免れた。


 生徒たちが夏休みを満喫している頃、生徒会は定例の予算会議を行っていた。

 比較的品行方正な生徒たちが円状に座り、水筒を右手に教師が用意した書類を眺めている。生徒会長兼風紀委員の巫鳥このえは冷却シートを額に貼ったまま書類を読み上げた。

「文化祭を来年から廃止します。これに賛成する人は手を上げてください」

 次々と手が上がる。

 このえは冷却シートに指先を当てて、厳かにその言葉を発した。

「満場一致。では、これを決定とします」



 かくして文化祭は破壊された。


  了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ