表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『急がば渡れ』と言われても

作者: suzu

 最近、うちの前の通りで大掛かりな工事が始まった。今なお広い歩道を更に広げようというものである。普段車に乗らない私にとっては、車道が狭くなる分には何とも思わないが、さて、工事が始まるとやはりうるさい。トラクターが通れば、窓ガラスが痺れ、ダンプカーが通れば床が揺れる。

 先日、こんなことがあった。

 昼過ぎ、私は昼食を買いに行こうと近くのスーパーへと出かけた。スーパーは前の通りを渡って、左に数分進んだところにある。

 私が横断歩道へ向かっていると向こう岸に一人の老人が見えた。信号は赤。横断歩道には交通整備のガードマンがいる。老人は電信柱についた歩行者用ボタンに気付かないのか、ずっと赤信号を待ちほうけていた。ボタンを押さねば、当然青にはならない。しびれを切らした老人は車が来ないことを確認するとこちらに向かって歩き出してしまった。

 すると、驚いたことに若いガードマンが老人を止めたのである。

「おじいさん、赤ですよ」

 私は、感心した。しかし、鬱憤がたまった老人は簡単には引き下がらなかった。小汚い老人はかすれた声でこう叫んだ。

「うっせぇんだよ」

 老人はそのまま信号を無視してどこかへ行ってしまった。ガードマンはさぞかし怯えた様子だった。

 さて、次に私が横断歩道の前に立ったことを認めると彼はこう言った。

「あ、あの今大丈夫ですよ」

 あろうことか老人を注意した彼が、私に赤信号を渡れと勧めたのだ。

 私は、笑った。心の中で。

 私は彼の言葉に従わず、あえて歩行者用ボタンを押してやることにした。


                                      了



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 工事現場の人はただの民間人ですもんね、特に従う理由は無いので好きにすればいいと思います。もちろん好意と受け取っても構わないかと。 逆に交通整理の場合は従わないと違法なので微妙にめんどくさい(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ