隣人の事情
日常とはなんだ?
僕が見てきた世界はまやかしだったのだろうか?
新型コロナウイルスの流行と共に、瞬く間に広がった在宅ワークの波は、当然の如く、田舎の地方都市で働く僕の会社にも押し寄せてきた。そもそも人付き合いは苦手だ。会社に足を運ばずに自宅で仕事が出来るなんて、僕にとったらこの上ない幸せであった。
そう、あの日までは——。
元々、朝は7時過ぎに自宅のアパートを出て、帰宅するのは22時過ぎ。自宅には寝るために帰ってくるようなもので、僕は平日の世界を知らなかったのだ。
朝、カーテンを開けると、目の前の道路を制服姿の女子高生たちが歩いて行く。彼女たちは朝っぱらから元気だ。何をしても楽しい時期なのだろう。自分の高校時代に想いを馳せても、それは頷けることであった。
在宅ワークと言ってもリモート会議が入っている。顔を洗って身支度を整える。それから、コンビニで買い込んできた焼きそばパンを頬張りながら、デスクトップのパソコンに電源を入れた。
僕の仕事はガス会社の事務だ。外回りや営業職員は在宅ワークをするのは難しいが、パソコンと向かい合う仕事は、正直言ってどこにいてもできるものだった。今日中に仕上げるノルマを確認してさっそく仕事に取り組む。自宅の慣れた環境は、僕の仕事効率を抜群に上げてくれた。
そうこうしているうちに、あっという間に昼だ。背伸びをして、それから気分転換にベランダに出てみる。外は抜けるような青空だった。
「助けて。殺される——」
その爽やかな風景に不似合いな、女性の押し殺したような叫び声が耳を突いた。——空耳? 一瞬、体が固まる。しかし、それは幻ではなかった。続け様にダンダンと物を叩くような鈍い音と、女性の悲鳴が聞こえてきたからだ。僕は慌てて玄関に回り、靴を履いて外に飛び出した。
周囲を見渡し耳を澄ませると、それはアパートの隣の一軒家から聞こえるようだった。暗闇の中でしか見ていなかった自宅周囲の景色はまるで違って見える。日の中で見るその家は、とても立派でお金持ちであることがうかがえた。
僕は門先まで行ってみた。表札には『日波』と書かれていた。庭は鬱蒼とした雰囲気だが、手入れがされている。くすんだ小豆色の壁面。重厚感漂う立派な二階建ての家。
僕は中の様子を伺おうと必死に視線を巡らせた。すると——。
「こんにちは。どうかされましたか?」
庭から初老の女性が声をかけてきた。彼女は草むしりをしていたようだ。桃色の園芸用手袋。萌葱色の日除け帽を被り、花柄の割烹着を着ていた。
「いえ、僕。隣のアパートに住む三津田と申します。あの」
言葉に窮する僕を彼女は怪訝そうに見ていた。
「いえ。なんでもないです。失礼しました」
僕は慌てて頭を下げると、アパートに戻った。
あんな悲鳴が上がっている家で、彼女は平然と草むしりをしているのだ。あれはどういうことなのだろうか? 僕は慌ててトイレに駆け込んだ。僕の部屋は隣の家に面した角部屋だ。つまりこのトイレの窓を開けると……やっぱり。隣の一軒家を盗み見ることが出来る。ここからしばらく様子を見てみよう。あの声の正体が何かを、確認しないではいられなかった。
***
リモート会議の時間は仕方なく部屋に戻ったが、それ以外の時間、僕はトイレで過ごした。夕暮れ時、特に変わったことは起こらなかった。あれは気のせいだったのかと思い始めていると、ふと二階の窓に女性が姿を現した。
固く締め切られていたカーテンの隙間から、女性は僕を凝視していた。トイレから盗み見ていたことを感づかれたのか? 内心、悪いことを咎められたような気持ちになって居心地が悪くなる。しかし彼女は白い紙のようなものを両手で抱えて僕に示した。
『助けて 殺される』
紙には赤い太字でそう書かれていた。僕は目を見張った。やはり、これは紛れもない事件だ。女性は三十台くらいだろうか? 顔は痩せこけて頬が異様に突き出している。ぽっかりと窪んだ眼窩には、妙にぎらぎらとした双眸が灯っていた。
僕は急いで部屋に戻ると、カレンダーを引っ張り、その裏にマジックで言葉を描いた。
『誰に?』
トイレの窓からそれを押し付けてみる。彼女は僕の言葉を見てから、一度姿を消したかと思うと、再び姿を現した。
『両親』
そうか。隣の家には彼女とその両親が住んでいるのだ。庭で草むしりをしていた女性は彼女の母親か。物を叩く音。すなわち、それは——彼女の父親が彼女になんらかの危害を加えている音だったのかも知れない。やつれたように痩せている彼女の姿形からしても、それは事実のように思えた。
『どうすればいい?』
しかしそれに対して彼女は首を横に振るばかりだった。
——考えろ。彼女を救うにはどうしたらいい?
そのうち、彼女はカーテンの奥に姿を消した。僕からの反応がないことに落胆したのだろうか? それともその両親にでも呼ばれたのだろうか? 僕は諦めてトイレに座り込んだ。
***
あれから一週間が経過した。在宅ワークの間、当番で会社に出社しなくてはいけない日が訪れたが、僕は到底自宅を離れるわけにはいかなかった。
この一週間、僕は寝る間も惜しんで、詳細に隣人のことを調べ、そして監視を継続した。
「平日の日中なのに、どうしたんです?」
呼び鈴が鳴ったので外に出ていくと、大家が立っていた。僕が失業でもしたのかと思ったのだろう。入居者が失業したのでは、家賃の回収に不安が出てくる。それで確認しにきたのだろうという予測はすぐに立った。
「在宅ワーク中なんですよ」
「そうだったのね。てっきり——」
「失業したと思いました?」
はっきりと言ってやると、「あらやだ。そうじゃないの。体調でも悪いのかと思って」と彼女は取ってつけたように言った。アパートの大家は道路を挟んで斜め前の家だ。僕は思い切って『日波家』のことを尋ねてみた。
「日波さん? ああ。日波さんは立派な方ですよ。会社の経営されていて、今は息子さんに譲っているから悠々自適な生活をしているようですよ。奥さんはあの通り、とっても気さくな方でしょう? 公園の花壇の手入れもしてくれて……。え? 娘さん? ああ、確かに。娘さんは——ねえ」
大家は言葉を濁して帰っていった。やはりあの家には何かがある。僕は散歩に行く風体で隣の家をまじまじと見つめた。先日同様、奥さんが庭で花いじりをしているところだった。彼女は鬱蒼とした視線を僕に向ける。明らかに警戒していうような視線だ。大家が言うように人のいい人間のようには見えなかった。
***
僕はそれからも隣の家を注視していた。時々、二階の窓からあの女性が顔を出して「助けて」と何度も訴えてきた。僕はどうしたらいいものか思案に思案を重ねた。人の命がかかっているのだ。仕事なんて取り組んでいる場合ではない。僕は思い切って隣の家を訪ねてみることにした。
「ごめんください」
チャイムを鳴らすと象牙色の不健康そうな顔色の初老の男が顔を出した。彼は豊な白髪。気品のある風貌で、とても暴力を働くような男には見えないが、人は見かけによらないのだ。僕は騙されない。
「隣のアパートの三津田と申します。不躾に押しかけてすみませんでした。しかし、あの——。娘さんが、僕に救いを求めてくるんです。それで、僕は彼女をどうにかしたいと思いまして……」
「三津田さん。それはそれは。しかし、心配ご無用ですよ。娘は病気なのです。あなたになんとお話しているのかは分かりませんが、赤の他人様にご心配をおかけするようなことではございませんので、どうぞお引き取りください」
玄関の扉は僕の鼻の先で閉められた。僕は、これはますます怪しいという疑念を深めた。僕を彼女に会わせようともしないのだ。僕は決心した。やはりこれは、計画を決行するしかないのだ。僕はトイレの窓から彼女に見えるようにメッセージを送った。
『今晩、助けるからね』
***
僕はかねてから考えていた作戦を決行することにした。近所が寝静まるのを待つ。隣の家の電灯が消えた後、一時間後に作戦を開始するのだ。時計の針は深夜一時。とうとう、隣の家の電灯がすっかり消えた。僕は黒っぽい服装に帽子をかぶり、隣の家の敷地内に侵入した。勝手口付近にあるダストボックスに登り、それから屋根に駆けあがる。もともと山岳部だったおかげで、体は思うように動いてくれるのだ。物音を立てないように、そっと登り切って、いつも彼女が顔を出す窓を叩いた。
「僕だよ。キミを助けに来た。ねえ、起きている? 開けてよ」
屋根から窓越しに女性に会うなんて、なんだかロミオとジュリエットチックで心臓が高鳴った。その時の僕は自分に酔っていたんだ。彼女を助けるということよりもなによりも、ヒーローになった気分に浸る僕は自分に酔っていたんだ。
しかし——。
暗闇の中、不意に視界が開けた。真昼のようにぱっと明るくなった。僕はそこで自分の仕出かしたことに気が付いた。僕は一体、何を——……。
大柄な男たちに囲まれて屋根から引きずり降ろされた。それから庭先に四つ這いにされて、取り押さえられたんだ。
「ち、違うんだ。僕は、ただ——彼女を、彼女を助けないと!」
人だかりができている。白髪の日波氏。それから眉間に皺を寄せて不安げに寄り添っているその奥さん。そして——二人の後ろに立っている女性——。
彼女は笑っていた。その伽藍堂な瞳は何も映さない。ただ警察官に取り押さえられている僕を憐れむことも、嘲ることもなく見つめているのだった。色の悪い唇は角がきゅっとあがり微笑みを浮かべているようだった。
——ああ、僕は。騙されたのだ。彼女に……。
「ストーカーしていたんですって。三津田さん。人は見かけによらないわよね」
パトカーに乗せられる際、大家のそんな囁きが耳に入った。
(了)