表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/66

素直になれない話をしよう

「想像してみてほしい。例えば僕が、世界一の嘘つきだとしよう」

「それは想像ではなく、リアルよ。お題からやり直して貰えないかしら」

「身も蓋もないことを言うのは止めてほしいね。心外にもほどがある」

「あら、心外だなんて……今まで一度だって、貴方に心なんてものがあったかしら」

「……どうにも今日は厳しいね。虫の居所が悪かったのかな?」

「いいえ、別に……」

「相当ご機嫌斜めのように見えるけれど……よし、じゃあ、まずはマスターの話を聞かせてくれないかな」

「結構です。結構よ。お客様に愚痴るほど、私は狭量じゃありせんから」

「……思い当たる節が見当たらないな。その様子だと、僕に落ち度があるようにしか思えない」

「思い当たる節がない!? ええそうね、所詮貴方はお客様ですもの。ええ、確かにこの世には無数の喫茶店があるでしょうよ。何処に足を運ぼうがそれはお客様の自由。でも、どうかしら、一年近くも音沙汰無しなんて、一体どういう了見なのかしらね。そこの所を是非とも、しっかりお聞かせ願いたいものだわ」

「……正論を展開しながら、それでも感情を押し出すあたり、これは相当ご立腹だね」

「いいえ、怒ってなんていません。怒る理由がないんですもの」

「はてさて、これは会話どころじゃないね。今日のところは、ここまでにしておこうか」

「……何よ、もう帰るつもり?」

「ああ、長居は禁物だよ。それにもう……十分楽しめたしね」

「あら、そう。いつも以上に勝手なお客様ですこと。でも、そうね。この感覚も久しぶり」

「僕だってそうだよ。この空間、この会話がきっと僕には「心地良い」んだと思う」

「本当に素直じゃないんだから。ここはもっと、素直な言い回しをしなさいな」

「じゃあ、マスターだったら何て言う?」


「そうね。私だったらきっと、「嫌いじゃない」ーーかしらね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ