表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/66

時に苦く、然れども甘い大人の話をしよう

「手紙を記すという行為は古めかしさもあり、個人的には嫌いじゃない行為だ」

「古い文化は一種の美学よ。過去を振り返るのは人間の性みたいなものじゃない」

「自分が達観した人間だとは公言出来ないけど、確かにその節はあるね」

「達観した人間が、自分のことを達観していないといっても説得力なんて皆無よ」

「生憎と真理を見渡せるほどの慧眼は持ち合わせていないよ。買い被りすぎな意見だね」

「私が言った達観は皮肉よ。あなた、知ったような口を聞くのも。そのせいでしょ?」

「もう少しお手柔らかな評価を頂けると助かるね。僕はそこまで皮肉屋なつもりはないさ」

「その言動自体が皮肉屋の象徴よ。これまでどれだけの辛酸を舐めさせられたことか」

「それこそ古い話だよ。美化をするのは難しいかい?」

「あら、美化ができるほど立派な話なんてあったかしら?」

「ないね。それこそが一種の美学と捉えるのはどうかな?」

「賛成ね。日常会話に美学なんて求めても仕方が無いもの」

「そう、その日常会話は美学もなく記憶にしか残らない」

「また突拍子もない話を……貴方、一体何が言いたいの?」


「この日が僕の背中を押したと言っても過言じゃない。柄にもなく、とっておきの言葉を用意したんだ。何度も書き直した手紙があって、そこには僕の全てを書き記した。でも、今になって気付かされた。それは無粋だったのかもしれないね。マスターには僕の腕が紡いだ言葉じゃなく、僕の口からその言葉を聞いてほしいと思ってしまった。なんとも格好のつかない話だ。だってその内容は……」

「あまりにも子供じみた内容だから……かしら」

「そうだね。だから今日という日を理由にして口にするのはやめよう。僕たちはもう、そこまで子供じゃない」

「まったく、引っ張るだけ引っ張って、答えが結局はそれ? 大人を理由するのはよしなさい。まったく、厄介なものね」

「でも、少年少女が味わえない、この苦味こそが大人の特権といえば特権なのかもしれないね。だから今日は満足しよう。この夜の過ごし方に」

「同感ね。世間様とは違っても、例えあの頃のようには祝えなくても。私達らしく、今日という日を楽しむという意見には賛成よ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ