表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/66

掘り起こしたくも無い過去の会話について話をしよう

「生き方の下手な人間にはなりたくないわ」

「なるほど、じゃあ聞くけれど、その測り方に基準はあるのかい?」

「大げさな返しね。まぁ、基準なんて大それたものじゃあないけれど、指針とするべき事由はあるんじゃないかしら?」

「それは興味深い。是非とも一例を挙げて欲しいものだ」

「あら、そこまで前のめりにならなくても良いじゃない。あくまでも、これから話すのは参考例よ?」

「ならば尚更だよ。大小問わず事例に興味が沸けば、僕は前のめりにならざるを得ない」

「変わった人ね」

「それは重畳、塵芥の一員なら変人も立派な個性だ」

「個性も良し悪しよ。さながら貴方のそれは……」

「それこそ物差しの違いでどうとでもとれるものだ。少なくとも、僕はいまの自分に満足こそしていないけれど、卑下もしていない」

「まるで死にものぐるいの個性ね。貴方のそれは異常だわ」

「辛辣な言葉をどうも。良ければそれに、こう付け加えてはくれないかな」

「あら、なにかご所望?」

「異常なほどに平常を拒み、異常が故に日常を求める。さながら僕は……」

「さながら、貴方は子供なのよ。この世界にないものは無いの。だから、貴方の物差しはこのティースプーンよりも短い。理解できて?」

「……………」

「砂糖の入れ方をご存知? 砂糖は貴方を拒みはしない。でも。貴方はそれを知らないままで口にする」

「なるほど、マスターから見れば、僕は無知極まりないという事だね」

「そこまでハッキリとは口にしないわ。ただ、珈琲の味わい深さもその人次第で変わるものよ。今の貴方に理解出来るかしら?」

「残念ながら、今の僕には面と向かってそれに返答できる答えがない」

「なら、お会計にしましょう。これ以上は無駄話になりそうですもの」

「いいや、良ければもう一杯頼めないかな? 僕にだってちっぽけだけど意地があってね」

「あら、言い負かされたのがご不満?」

「いいや、取り留めのない会話をもう少し楽しみたいと思っただけだよ。例え、それがほんの数分の間だとしてもね」



「…………思い出すだけで顔から火が出そうな言葉だ」

「あら、真実は真実と受け止めなさいな。それに昔話を振ってきたのは貴方の方よ」

「情けないし、泣きたい限りだ。まさかマスターがここまで詳細に会話内容を覚えていただなんて……」

「別に貴方との会話内容だから覚えていたってわけじゃないわ。ただ、あまりにも……」

「そうだね。確かにこれは忘れようにも忘れられないほど、僕とマスターが遠かった時の話だ」

「そう……ね。じゃあ、今はどの程度の距離になったのかしら?」

「さぁ、それこそ、口にするのは自分の首を締めるようなものだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ